会社の給与だけに頼るリスクもあって最近は副業ブームになっています。

会社側も一生雇うことが難しくなってきているので副業解禁する会社も増えてきました。

副業している会社員も増えてはいますが、実際に稼げているかというと別な話です。副業ができることと、副業でお金を稼ぐことは違います。

なぜ副業している会社員が稼げないのか、そこには共通する特徴があります。

ここでは副業会社員がうまくいかない特徴と、うまくいくための方法をお伝えしていきます。副業を成功させるためにも、ぜひ参考にしてください。

副業がうまくいかない会社員3つの特徴!だったらこうする!

僕自身が副業をやっていて、稼げるようになっていることもあり、周りから副業について質問を受けることがあります。

「何をやれば稼げるのか」「おすすめの副業は何」「副業で稼げたら会社にバレないの」などなど。

そういった質問する方の話を聞いていると、「だから稼げないんだ」と。副業がうまくいかない会社員の特徴として、3つの共通点がありました。

副業がうまくいかない会社員の特徴

  1. 何ごとも時間がないことを理由にする
  2. やる前からリスクを考え行動しない
  3. あきらめが早い

何ごとも時間がないことを理由にする

副業で稼げない理由としてよくあるのが本業が忙しすぎて副業にかける時間がないということ。鉄板の理由です。

本当に時間がないのか聞いてみると、実はそんなことはないのと、時間の使い方の工夫もしていないことがわかります。

・通勤時間はスマホでNewsをチェックしている
・会社や友達との飲み会に参加している
・YouTubeをみている
・SNS
・TV

時間を生み出そうという意識がないんです。傍からみているとその行動は無駄だなと思うし、時間を浪費しているなと。その時間を副業に費やせばいいのにと思います。

また、本業が忙しすぎて副業ができないという理由をあげる方もいます。本業のせいにできるので、理由としてはラク。

だけど、ダラダラ仕事していたり無駄な作業をしていたりと、本業の中で効率化できることもあるはず。本業のせいにしておけば、副業に時間をかけられない理由が立ちますからね。

やる前からリスクを考え行動しない

副業を禁止されているので行動しない方や、会社にバレるリスクもあるので副業できないという方もいるでしょう。

こういう方は、そもそも副業に向いていません。副業がバレたら、あとで報告すればいいぐらいに思って行動している方にはかないません。

僕は副業が禁止されている会社で働いているときから副業していました。個人事業主として申請もしていて、青色申告で毎年確定申告しています。

もちろんバレるリスクもありますが、副業がバレない方法3つ!Wワーク会社員がまずチェックすること!で紹介したとおり情報を集めていたし、その分はやく副業で成功しようと思って行動していました。

やる前からリスクばかり考えると、人は行動することができません。そういう時こそ、リスクを最小限にするにはどうすればいいのかを考え、リスクが30%ぐらいまで下がったら実行に移すなど、とにかく行動へのステップを考えましょう。

リスクを全部つぶしたとしても行動しなかったりします。なぜなら重箱の隅をつつく感じで、あらたなリスクを探し始めるから。

アクションを起こさないかぎりは何も得ることはないです。

あきらめが早い

あきらめが早いのも副業がうまくいかない理由の1つです。

・成果がスグにでないとあきらめる
・時間がないという理由で継続しない

あきらめが早い人は、そもそも副業にかける時間は少ないのと、それ相応の努力もしていない。

僕はどうやったら効率化できるのか、もっとシステムチックにできないか、と本業の仕事も改善していますし、時間を生み出そうと常に意識しています。

僕も最初から副業がうまくいっていたわけではありません。副業が軌道に乗るまでには半年以上かかっています。それも毎日コツコツ副業していて半年です。

毎日作業して半年も成果がでないと、途中であきらめたくもなりました。心が折れます。

今考えるとここが踏ん張り時でした。ここを乗り越えた結果、副業がうまくいったので、あきらめないということは大事です。

ここまで、副業がうまくいかない会社員の特徴をみてきましたが、うまくいくには今あげた特徴の逆を考えればいいということです。

副業がうまくいく会社員の特徴

  1. 時間をつくりだす
  2. とにかく行動して改善していく
  3. 継続する

時間をつくりだす

本業も効率化し、生活を見直すことで時間を生み出す意識をもちましょう。意識だけでなくツールやアイテムを使って時間を生み出すこともできます。

とにかく時間がないのであれば、どうやって時間をつくるかという意識にシフトして、副業に時間をかけましょう。

僕は時短アイテムとしておすすめしているものがあるので参考にしてください。

参考記事:副業するなら無駄を徹底して省く!時間捻出おすすめアイテム7選!

とにかく行動して改善していく

リスクの許容範囲は自分で決めて、とにかくアクションを起こしましょう。

リスクを完全につぶしてから行動するという考えだと、一生行動は起こせないでしょう。完璧にリスクが消えることはないから。

行動しながらリスクをつぶし改善を繰り返す。まずは最初の一歩を踏み出しましょう。

継続する

継続するコツは何かと聞かれたら「毎日つづけること」と答えます。

「サボれる日」という選択肢があるだけで、人は弱いのでそちらに流れてしまいます。

僕は選択肢としてサボれる日をなくしています。この日があると、どんどんエスカレートしていき「今日は疲れたから」「雨が降っているから」「忙しいから」を理由にサボってしまいます。

そもそも選択肢として「サボる」をつくらなければ毎日続けることができます。

まとめ:副業はうまくいく

副業がうまくいかない会社員の特徴をみてきました。おさらいしておきます。

副業がうまくいかない会社員の特徴

  1. 何ごとも時間がないことを理由にする
  2. やる前からリスクを考え行動しない
  3. あきらめが早い



うまくいかないのが上記であれば、逆にうまくいくには次の通りでした。


副業がうまくいく会社員の特徴

  1. 時間をつくりだす
  2. とにかく行動して改善していく
  3. 継続する



そのほかにも会社員の副業がうまくいかないのは、副業するほどまで困っていないということもあります。副業で稼げなくてもという思いでやっていると、中々うまくいきません。

僕は起業やフリーランスという働き方より、会社員というメリットを活かしながらの副業をすすめています。それでも副業で成功するという覚悟はもってやっています。

副業がうまくいくと本業にもいい影響がありますし、その逆もあります。

とにかく行動して改善し、毎日継続してあきらめなければ結果はおのずとついてきます。(経験談)これを信じなければ、行動すら起こさないので何もありません。

僕ですらできたのですから、みなさんならできるはずですよ。僕はこれからも日々努力していきます。

人気記事:転職エージェントの使い方!おすすめは5社全部です!