GW(ゴールデンウィーク)の予定は決まっていますか。GWは東京の観光スポットをとことん巡る! という方向けに、玄関口である東京駅周辺の観光スポットをまとめました。
ここでは、東京駅周辺の王道コースを徹底紹介していきます。ガイド本にあまり載らないスポットから王道スポット、おすすめのグルメや歩き疲れないシャトルバスの利用方法までを紹介していきます。
東京のゴールデンウィークを満喫するためにぜひ参考にしてください! それでは、早速みていきましょう!
GW王道コース
東京にはスカイツリーや浅草の人気スポットや、渋谷、銀座のショッピングスポットなど、1日で回りきれないスポットが点在しています。
GWともなると、全国から東京に観光客が押し寄せてくるので、そういった人気スポットや買い物スポットは大混雑です。
東京のGWをより満喫し楽しむには、初日からあまり飛ばさないことがポイントです。初日はあまり出歩かずに、東京駅周辺のスポットがおすすめですよ。東京駅周辺には、観光スポットがギュッと凝縮されていますので、移動も少なくおすすめです。
東京駅丸の内駅舎
↓徒歩すぐ
新丸の内ビルディング
↓徒歩すぐ
JPタワー「KITTE」
↓徒歩5分
皇居
↓電車15分(大手町から乗車)
東京スカイツリー
それでは、東京駅丸の内駅舎からみていきましょう。
東京駅丸の内駅舎
2012年に復元が完了した東京駅は、国の重要文化財にも指定されています。設計を担当したのは建築家の辰野金吾で、大正時代の1914年に開業しました。関東大震災や東京大空襲を経た歴史ある建物です。
壁だけでも85万個のレンガを使用。よく見ると2階と3階のレンガの色が違います。2階から下は大正時代、3階から上は今回の復元工事で貼られたもの。
赤レンガ造りの建造物では日本最大級で歴史的名建築ですので、まずは東京駅をゆっくり堪能しましょう! 東京駅は、乗り換えだけで利用するのは本当もったいないです。ぜひ歴史ある名建築をみてください。
所要時間:30分
その東京駅を撮影するには徒歩1分の新丸ビルのテラスがおすすめです。このテラス、穴場スポットで休憩でも利用できるので、ここで一息つくのもいいですよ。
新丸の内ビルディングのテラス
新丸ビルの7階にあるテラスなのですが、東京駅全体を撮影できます。ちょっと疲れた時に休憩もでき、無料で利用できるので子供を連れている方やカップルにおすすめのスポットです。
このテラスは観光ガイド本にも載ることはありませんしあまり知られていないので、穴場で人も少なくおすすめです。
飲食店もありますし、ビルの階下ではショッピングも楽しめるので、わざわざ遠出しなくても十分楽しめますよ。
所要時間:1時間
JPタワーKITTE
日本郵便が手がけた商業施設で、全98店舗が入り全国各地のグルメが揃っています。全国各地の有名店スイーツや歴史ある名店が並び、KITTEでしか買えない限定品もありますよ。
1~5階まで吹き抜けの開放的な構造になっており、外から見る古い外観とのギャップに驚きます。
穴場スポットは屋上庭園「KITTEガーデン」です。芝生が広がった庭園から東京駅丸の内駅舎を見ることができ、撮影スポットとしてもオススメ。電車の発着風景も見ることができ、鉄道マニアの方は喜ぶでしょう!
所要時間:1時間
皇居
徳川家康が開いた江戸幕府、桜田門外の変などの舞台となった歴史を感じる国の特別史跡です。記念撮影スポットの二重橋や、桜田門、江戸時代から現像する富士見櫓を巡ったら二の丸庭園に行きましょう!
徳川家康が築いた江戸城天守閣がそびえ立っていた江戸城天守閣跡、伊達政宗が築造した大手門など歴史、お城マニアの方におすすめです。
その他に、1935年に建築された宮内庁庁舎や、新年と天皇誕生日の一般参賀が行われる宮殿・宮殿東庭も見れます。皇居は広いので、ゆっくり休憩しながら散策しましょう!
所要時間:1時間
東京駅からはじまって新丸の内ビル、JPタワーKITTE、全て徒歩3分圏内です。とにかく移動が徒歩だけなので、初日のコースにはぴったりですよ。
ここでようやく東京メトロ(地下鉄)に乗ります。皇居から歩いてスグのところに東京メトロの大手町駅があります。そこから次の東京スカイツリーへ直行しましょう!
大手町から東京スカイツリーの最寄り駅である押上駅までは、乗り換えなしの15分で着きます。地下鉄で移動すればたったの195円。座っていれば着くので移動も楽ですよ。
東京スカイツリー
東京を代表する観光スポットの一つで、休日や週末は混雑します。高さ634mは昔の地名「武蔵」にちなんでつけられ、世界一高いタワーとしてギネス世界記録にも認定されています。
天望デッキには眺望抜群のレストランやカフェがあり、絶景を楽しみながらランチやディナーを楽しめます!THE SKYTREE SHOPというグッズショップもあるので、スカイツリーのオリジナル限定アイテムも手に入れましょう!
ただし、東京スカイツリーは人気スポットということもありGWは激混み間違いありません。混雑を避けたい方は、次の記事が参考になりますよ。
チケットを安く購入する方法も記事にしていますので、ぜひ参考にしてください。
では、次におすすめの東京グルメを紹介しますね。
東京駅周辺グルメはこちらがおすすめ!
東京駅周辺には行列必至の名店から有名シェフの味を味わえる専門店までが軒を連ねます。まずは東京駅地下街にある2店から紹介しますね。
六厘舎TOKYO
東京駅一番街B1Fの東京ラーメンストリートにあるつけ麺の名店「六厘舎」。つけ麺ブームの火付け役とも言われており、豚骨や鯖節などを13時間も煮込んだ濃厚スープに極太の麺が最高です。
営業時間:7:30~10:00 11:00~22:30
場所:東京駅B1F
つけ麺:850円
通販でも購入できるので、食べ足りない方は購入してみてはいかがでしょうか。
新橋鶏繁どんぶり子
創業40年を迎えた新橋「鶏繁」の直営店です。東京駅地下のキッチンストリート内にあるどんぶり専門店ですが、名店の味をそのまま引き継いでおりボリュームたっぷりです!
人気の親子丼の他に、きじ丼や二食丼もあり、女性おひとりでも気軽に入れますよ。
営業時間:11:00~22:30
場所:東京駅地下街
炭焼きもも肉の親子丼:1050円
次に紹介するのが、東京駅から徒歩5分、東京ビルに入っている有名うどん屋です。一度食べたらやみつきになること間違いなしです!
つるとんたん
東京駅から徒歩5分の東京ビル(TOKIA)のB1Fにある「つるとんたん」。駅から少々歩きますが、ランチタイム外でも行列の絶えないお店です。オススメは「明太あんかけ玉子とじのおうどん」で、最初に味わったときは衝撃を受けました!
営業時間:11:00~23:00
場所:東京ビル(トキア)B1F
博多直送明太あんかけ玉子とじおうどん:1280円
東京駅周辺のグルメスポットを紹介したところで、さいごに、東京駅周辺を効率的に回る裏ワザをお伝えしますね。
効率よく周る裏ワザ
東京駅周辺の丸の内、大手町、有楽町エリアを効率的に回るために、巡回する無料バスの「丸の内シャトル」を利用しましょう! エリア内に12箇所の乗り場があり、1周35分のルートを15分間隔で運行されています。
意外と知られていないのですが、無料で利用できますし15分間隔で走っているため混みあうこともありません。穴場の交通機関ですので、ぜひ利用してみてください!
◆運行時間
【平日】8:00~20:00
【土日・祝日】10:00~20:00
◆巡行ルート
バス乗り場は、丸の内シャトルと書いてある目印が立っているので、近くにいけばスグに見つけることができますよ! しかも無料ですので、丸の内シャトルを利用して東京の風景を堪能するのもおすすめですよ!
今回紹介した東京駅はとにかく交通の便が最高です。東京の他の観光地に行くにも、東京駅、東京メトロ大手町駅が使えます。
GWの予定が決まっていない方は、まずは東京駅周辺を回ってみてはいかがでしょうか。意外な発見がありますよ!