a14f4101fb7f3d82e9ae00bffaf9542b_s

大阪夏の風物詩「なにわ淀川花火大会」が今年も開催されます! 淀川を舞台に繰り広げられる関西最大規模を誇る花火大会で、観客動員数は40万人を誇り、大阪ビッグイベントの1つになりました。

40万人の人出なので当然打ち上げ場所周辺は大混雑。ゆったり花火を楽しむには、どこから花火を観るかが最重要ポイントです。

なので混雑を回避する穴場スポットはチェックしておきましょう。




本記事でわかること

  • なにわ淀川花火大会のおすすめ穴場スポット
  • 花火大会をより楽しむためのポイント3選
  • なにわ淀川花火大会の日程と打ち上げ場所

ここでは、なにわ淀川花火大会を完全攻略すべくおすすめ穴場スポットを紹介。あわせて日程や打ち上げ時間、見どころもお伝えします。花火大会をより楽しむべくお出かけ前にぜひ参考にしてください。

なにわ淀川花火大会2019完全攻略!穴場と打ち上げ場所チェック

31回目を迎えるなにわ淀川花火大会の今年の開催日時が決定しました。花火打ち上げ数は未公開なので推定ですが、10,000発以上が打ち上がる規模の大きな花火大会です。

穴場スポットを紹介する前に、日程と打ち上げ場所、時間をチェックしておきましょう。

なにわ淀川花火大会2019の日程

なにわ淀川花火大会は毎年8月上旬のお盆休みに入る土曜日に開催されます。

2019年の開催は…
8月10日(土)

打ち上げ時間は…
19:40〜20:40

雨天決行となっていますが、荒天の場合は翌11日(日)に順延されます。中止になっている年もあるので、当日の朝は天気予報は必ずチェックしておきましょう。

また、昨年と同様にスタートは19:40からの開催となっているので注意してください。60分まるまる花火大会が楽しめるようパワーアップしているので絶対に見逃せませんね。

なにわ淀川花火大会の打ち上げ場所

花火打ち上げ会場は、新御堂筋淀川鉄橋より下流国道2号線までの淀川河川敷(淀川区新北野1−5付近)です。

打ち上げ場所を中心に、観覧エリアは大きく十三側と梅田側にわかれます。

■十三(じゅうそう)会場
 JR神戸線「塚本駅」徒歩15分
 阪急電鉄「十三駅」徒歩15分

十三側には、エリアにより阪急南方駅や地下鉄西中島南方駅、そのほか阪神姫島駅も利用できます。十三駅界隈の混雑を避けるのであれば、こちらの駅の方がおすすめですよ。

■梅田会場
 JR大阪環状線「JR大阪駅」徒歩20分
 阪急電鉄「梅田駅」徒歩25分

梅田側は、そのほか中津駅、福島駅、野田駅、淀川駅も利用できますが、どの駅もホームが狭く、混雑時は危険な状況になるためピーク時間は避けましょう。余裕をもって会場入りするのがおすすめ。

日程と打ち上げ場所を確認したところで、おすすめの穴場スポットをみていきましょう。

なにわ淀川花火大会のおすすめ穴場スポット

40万人近くの人出で賑わうため、会場周辺はどこにいっても激混みです。少しでも混雑を避け、ゆったり花火を観覧できる穴場スポットを3つ厳選しましたので紹介していきますね。

海老江地区野球場

阪神電車「淀川駅」から徒歩16分

高速道路の高架がなければ最々高のスポットなのですが、比較的ゆったり花火を堪能できますし、駅からのアクセスも良いので、家族連れにもオススメです。

日本ペイントビル前

JR環状線「福島駅」から徒歩15分
阪急電車「中津駅」から徒歩16分

打ち上げ会場も間近で、花火が空から降ってくるのを体感できます。見上げる格好で花火を観覧し、迫力満点です。ビル正面は立ち入り禁止ですが、多少ズレればOKですので、ベストポジションを見つけましょう!

本庄公園

御堂筋線「中津駅」徒歩12分

打ち上げ会場から少し離れますが、 決して遠すぎず花火はキレイに見ることができますよ。ゆったり花火を観覧するにはオススメの穴場スポットです。

打ち上げまでの間、待っている時間を有効に使えるのも魅力です。周辺地域の中崎町界隈は、古い町家や商店街など昭和の匂いも残っていたり、お洒落なカフェもあるなど、散策するのもおすすめ。

穴場スポットはおすすめですが、やっぱりベストな観覧スポットは有料席です。参考までに紹介しておきますね。

観覧チケット情報

場所取りの苦労を避けられ専用トイレも使えるなど、ゆったり花火を観覧するにはやっぱり有料席がオススメです。チケットは昨年同様に完売することが予想されますので、早めに手配しておきましょう!

■十三会場の協賛観覧席
 エキサイティングシート 9,000円
 アリーナシート 7,000円
 ステージシート 9,000円
 納涼船 18,000円
■梅田会場の協賛観覧席
 パイプ椅子 4,500・5,000円
 ダイナミックシート 2,500円・3,000円
■予約方法
 電話で購入 06−6307−7765 (24時間音声案内)
 チケットぴあ(ぴあコード:635-804)

専用入り口から入場できる有料席は、混雑も避けられますし、特等席で花火を見ることができます。快適に花火観賞するなら間違いなく有料席がベストですので、検討してみてください。

観覧席をチェックしたところで、花火大会をより楽しむ方法3選と見どころをみていきましょう。

淀川花火大会のをより楽しむ方法3選

なにわ淀川花火大会での注意点を知っておけば、より花火を楽しむことができますよ。ぜひ、チェックしてから出掛けましょう。

1.場所取り

無料観覧場所の場所取りですが、当日の12時以降と決められています。12時前にブルーシートなどを敷いておくと、確実に撤去されるので注意しましょう。シートだけを置いておくのも、撤去される可能性が高いですので、必ず誰かにいてもらい場所を確保しましょう!

2.交通規制

花火大会当日は、大混雑で交通規制が敷かれます。車はもちろんのこと、自転車やバイクでのアクセスはやめましょう。

公共交通機関を使って、早めに会場に入っておくことがポイントです。有料席ですら、大混雑のため会場入りが遅れる場合もあるので、早め早めの行動を心がけましょう!

交通規制予定

新十三大橋は歩行者も通行止めとなるので注意ですよ。

3.熱中症対策

この時期は太陽の照りつけも厳しいので、花火打ち上げまでに熱中症にならないよう水分補給を怠らず、塩分を含んだ飲料水を取るようにしましょう! また河川敷で観覧する人は、虫除けスプレーも忘れずに。

【花火大会の持ち物リスト保存版】必需品とあると便利グッズ15選!でも紹介したとおり、花火大会の持ち物は事前にしっかりチェックですよ。

なにわ淀川花火大会の見どころ

見どころは、いきなりオープニングからやってきます。5秒前のカウントダウンとともに会場内の照明は消え、度肝をぬく10号玉が打ち上がり大会が幕を開けます!

2018年の迫力ある動画をみつけましたのでご覧ください。

なにわ淀川花火大会の名物となった水面で半月上に開く水中花火とスターマインの競演が続きます! 夜空に上がる花火と違い、花火職人の腕が試される打ち上げ法なので、花火師の見せ所の1つでもあるんです。水面を明るく照らす花火が幻想的で、見るものをうっとりさせます。

圧巻はフィナーレの連続花火です。息つくひまがないほどに連続で打ち上げる花火は、絶対に期待を裏切りません。ぜひ会場に足を運び花火の迫力を体感してくださいね。大会プログラムもチェックしておきましょう。

■大会プログラム
19:40
オープニングは音楽に合わせて花火が打ち上がります。ボルテージはいきなり最高潮! 10号玉5発、5号玉ワイド水中花火が同時に打ち上げられます。
19:55
「FIREWORKS MUSICAL」なにわ淀川花火大会の代名詞ともなったリズミカルな花火が夜空に打ち上がります。
20:06
水中花火が6箇所から打ち上がります。
20:13
「スカイナイトオーケストラ」曲に合わせて花火が初登場。繊細でエレガントな花火にうっとりします。
20:21
ここからが後半戦。大会史上最大級のワイドな演出が続きますよ。
20:32
セミファイナルで、左右2カ所から水中花火が打ち上げられ、尺玉10連発も炸裂します!
20:37
グランドフィナーレは圧倒的なボリュームで締めくくりとなります。

まとめ

大阪夏の風物詩となったなにわ淀川花火大会。穴場スポットや見どころ、注意点をおさえておくと、より花火大会を楽しむことができますよ。

2019年の開催は…
令和元年8月10日(土)19:40

圧倒的なボリュームもさることながら、毎年テーマに沿った演出も魅力の一つです。名物となった10号尺玉の10連発など、梅田、淀川の高層ビル群を背景に打ち上がる様は、目もくらむほどの美しさです。

ぜひ会場まで足を運び、国内最高峰の花火エンターテインメントショーをとことん楽しみましょう。