42a4a7453cb0f6521013fe76cac9f6d0_s

京都紅葉を存分に楽しむなら、ライトアップはハズせません。ライトアップされた紅葉は昼間とはまた一味違った色鮮やかさで、幻想的な雰囲気が紅葉の魅力をさらにアップさせます。

今回は京都紅葉めぐりの中でも、おすすめのライトアップコース2つを徹底紹介します!

・祇園四条駅からスタートし高台寺から清水寺を巡るコース
・永観堂から知恩院へ抜けて祇園四条駅へゴールするコース

京都を代表する2大紅葉コースの魅力をたっぷりお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてください。では、早速見ていきましょう。

ライトアップといえば高台寺と清水寺!

紅葉の良しあしに影響する要素は、日中の気温、水、寒暖の差といわれていますが、京都は盆地であることから寒暖の差も大きく水もキレイなことから、日本有数の紅葉スポットなんです。

そんな京都を代表する二大紅葉寺が、高台寺と清水寺です。高台寺のライトアップ動画を見つけましたので、まずはその美しさをご覧ください。

京都紅葉のライトアップでどこに行くか迷っている方は、高台寺、清水寺をおさえておきましょう。圧倒的スケールに感動すること間違いなしですよ。

二大紅葉寺ライトアップコース

祇園四条駅
 ↓徒歩15分
高台寺
 ↓徒歩すぐ
高台寺塔頭圓徳院
 ↓徒歩15分
清水寺

祇園四条駅を降りて徒歩15分ほどで高台寺に着きます。対照的な2つの庭のライトアップが人気の高台寺の紅葉を観賞したら、徒歩すぐの高台寺塔頭圓徳院を見て、そこから京都を代表する名所、清水寺を目指します。

徒歩で移動するのがちょっと大変ですが、圧倒的スケールの超絶景が待っていますので、そこはガマンですよ。

高台寺

住所:京都市東山区高台寺下河原町526
電話:075-561-9966
料金:大人600円、中高生250円

桃山時代に造園された池泉回遊式庭園や、白砂が有名な方丈前庭、2つの庭園のライトアップが見所です。臥龍池に映り込む紅葉は必見で、そのほか竹林の自然美をいかした光の演出は見るものを圧倒しますよ。

豊臣秀吉とねねの寺としても有名な寺ですね。手入れの行き届いた庭園や鏡のような水面に紅葉が映り込む臥龍池、神秘的な竹林は見逃さないようにしましょうね。赤、黄、緑が織りなす庭園とライトアップに酔いしれましょう。

紅葉見頃:11月中旬~12月上旬
ライトアップ:10月21日~12月11日 17:30~22:00(最終受付21:30)

高台寺塔頭圓徳院(こうだいじたっちゅうえんとくいん)

住所:京都市東山区高台寺下河原町530
電話:075-525-0101
料金:大人500円、中高生200円

豊臣秀吉の妻であった北の政所「ねね」終焉の地としても有名です。白砂の南庭と、伏見城から移設された巨岩を配した北庭がライトアップされ、柔と剛がおりなす紅葉美がオススメです。

紅葉見頃:11月中旬~12月上旬
ライトアップ:10月21日~12月11日 日没~21:30


清水寺

住所:京都市東山区高台寺下河原町530
電話:075-525-0101
料金:大人400円、中高生200円

いわずと知れた紅葉寺であり超有名スポットの清水寺。1000本のモミジやカエデが色鮮やかに染まり、ライトアップされた紅葉は幻想的な風景をつくりだします。清水の舞台から望む街の風景や錦雲渓も圧巻で、やはり外せない紅葉スポットですね。

紅葉見頃:11月下旬~12月上旬
ライトアップ:11月12日~12月4日 17:30~21:00

特に紅葉の時期の清水寺周辺は、道路も大渋滞で、どこもかしこも大混雑です。帰りはバスではなく、祇園四条駅まで歩き、電車を利用した方が早い場合もあります。以前、清水寺の混雑を避ける方法も紹介していますので、参考にしてください。

参考:【清水寺の紅葉】見頃時期と混雑回避3つのポイント!

永観堂から知恩院へ抜ける王道コース!

次に紹介するのが、ライトアップの中でも特に人気の高い永観堂からスタートするコースです。混雑必須ですが、一度は見ておきたいはずせないスポットが満載ですよ!

ライトアップ王道コース

南禅寺永観堂道バス停(京都駅から市バス5系統)
 ↓徒歩3分
永観堂禅林寺
 ↓徒歩25分
青蓮院門跡(しょうれんいんもんぜき)
 ↓徒歩5分
知恩院
 ↓徒歩15分
祇園四条駅

永観堂禅林寺

住所:京都市左京区永観堂町48
電話:075-761-0007
料金:中学生以上600円

京都のモミジといえば永観堂といわるぐらい有名です。東山をバックにして建つ多宝塔や放生池に映る紅葉など見所も多く、ライトアップされた紅葉は息を飲む美しさです。

紅葉の規模も京都最大の3000本で、イロハモミジ、ヤマモミジが迎えてくれます。

紅葉見頃:11月中旬~12月上旬
ライトアップ:11月8日~12月4日 17:30~21:00

青蓮院門跡

住所:京都市東山区栗田口三条坊町
電話:075-561-2345
料金:大人800円、小中学生400円

芸術性の高いライトアップは有名で、築山泉水庭園や江戸期の霧島の庭など多彩に楽しめます。本堂から天空へのびる光は、本尊を守護する青不動をイメージしたもので、その美しさは芸術そのものです。

紅葉見頃:11月中旬~12月上旬
ライトアップ:10月28日~12月4日 18:00~22:00


知恩院

住所:京都市東山区林下町400
電話:075-531-2111
料金:大人800円、小中学生400円

広大な境内の200本の木々が色鮮やかに出迎えてくれます。友禅苑内の補陀落池に紅葉が映り込み、その美しさは圧巻です。有名な三門桜上は工事中のためライトアップは実施しない予定なので注意してくださいね。

紅葉見頃:11月中旬~12月上旬
ライトアップ:11月3日~12月4日 17:30~21:00




今まで多くの場所で紅葉を見てきましたが、京都の紅葉は格別です。伝統と歴史のある町でゆったり紅葉観賞できるのは最高の贅沢です。

個人的には昼の紅葉より夜のライトアップされた紅葉が好きです。周りが暗い中、紅葉だけにスポットがあたり、赤や黄色の紅葉はより色が艶(あで)やかになり、幻想的な雰囲気に浸ることができますよ。

京都紅葉めぐり、ぜひ一度は夜の紅葉ライトアップを堪能してみてください。