京都の大人気の観光スポットである嵐山。寺院や竹林、トロッコ電車など見所満載の地区ですが、オススメするのは紅葉シーズンの早朝さんぽです! 朝日も心地良く、静寂の中の紅葉散策は観光客も少なく、混雑もしていないため、ゆったりした気分で紅葉を観賞できます。
ここでは、京都嵐山の紅葉おすすめコースから立ち寄りスポットまでを徹底紹介! 早朝の紅葉さんぽ後は、京都嵐山初となる日帰り温泉で疲れをとる。この王道コースは絶対オススメですので、ぜひ参考にしてください。それでは、早速みていきましょう。
嵐山へのアクセスは?
京都嵐山へのアクセスは電車で行くのが便利ですが、嵐山、嵐電嵐山、嵯峨嵐山の3つの最寄り駅があります。
嵯峨嵐山駅(JR山陰本線)
京都駅から乗換なしで行け、電車では最も便利なアクセス方法です。JR山陰本線で亀岡行きで16分、240円で、最も安く楽なのでオススメです。
嵐山駅(阪急嵐山線)
京都駅からは、地下鉄烏丸線で四条駅で阪急嵐山線に乗換へ30分、430円です。大阪からアクセスする方は特に便利で、阪急梅田駅から47分、400円です。梅田から桂まで35分、桂で嵐山線に乗換そこから7分です。
嵐電嵐山駅(嵐電嵐山本線)
嵐電嵯峨駅は嵐山の中心にあり現地では便利な場所にあるのですが、京都駅から行くには不便で、嵐電四条大宮駅まで市バスなどで出る必要があります。四条大宮駅からは20分、200円です。
早朝の嵐山紅葉さんぽコース!
嵐山の紅葉さんぽは早朝が絶対にオススメです。ただでさえ観光客に大人気のスポットなのに、紅葉シーズンはさらに激混みです。朝7時30分から参拝できる天龍寺があるので、まずはそこからチェックしましょう!
天龍寺
↓徒歩すぐ
宝厳院
↓徒歩20分
常寂光寺
↓徒歩5分
二尊院
天龍寺(てんりゅうじ)
曹源池庭園の紅葉や庭裏のモミジのトンネルは格別。朝日をあびた紅葉は、何ともいえない美しさで、清々しい空気の中で紅葉を堪能できる贅沢は、朝から最高の気分にさせてくれます。
見頃:11月中旬〜12月上旬
規模:1000本
住所:京都市左京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町68
電話:075−881−1235
時間:7:30〜17:00(紅葉シーズン)
料金:大人500円、小中学生300円
宝厳院(ほうごんいん)
緑の苔と赤や黄色の木々のコントラストが素晴らしい名庭があり、紅葉シーズンは11月14日からライトアップも実施されます。
見頃:11月中旬〜12月上旬
規模:300本
住所:京都市左京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町36
電話:075−861−0091
時間:9:00〜17:00
料金:大人500円、小中学生300円
常寂光寺(じょうじゃっこうじ)
小倉山の中腹にある寺で、樹齢30〜120年のモミジが生い茂り、塀のない境内は、京都有数の絵になる風景です。高台からは京都の街が一望できますよ。
見頃:11月中旬〜12月上旬
規模:200本
住所:京都市左京区嵯峨小倉山小倉町3
電話:075−861−0435
時間:9:00〜17:00
料金:400円
二尊院(にそんいん)
釈迦如来と阿弥陀如来の2体を本尊として祀っていることが、二尊院となった由来です。紅葉の馬場と呼ばれる200mの広い参道は、モミジで紅く染まります。境内奥の時雨亭は、藤原定家が小倉百人一首を選定した場所としても有名です。
見頃:10月下旬〜12月上旬
規模:100本
住所:京都市左京区嵯峨二尊院門前長神町27
電話:075−861−0687
時間:9:00〜16:30
料金:500円
おすすめの立寄スポットはこちら!
嵐山周辺は渡月橋をはじめ、竹林などスポットが多数あります。嵐山を歩いていると湯豆腐さんや和菓子店、雑貨屋などのお店が軒を連ねグルメからショッピングまで楽しめます。
竹むら
嵯峨豆腐で知らない人はいない森嘉の豆腐を使った絶品湯豆腐を提供しています。道沿いの石畳と朱塗りの傘が目印です。秘伝のタレに森嘉の豆腐と最高の組み合わせはぜひオススメですよ。
住所:京都市右京区嵯峨天龍寺北造路町48−7
電話:075−861−1483
休日:木曜日
京都嵐山温泉 風風の湯
嵐山の散策の締めにオススメなのが、新しいスポットである日帰り温泉です! 早朝からの紅葉さんぽ、昼からのグルメを楽しんだ後は、ゆっくり温泉で汗を流しましょう。
京都嵐山では初となる日帰り温泉で、疲れが吹っ飛びますよ。男女別に内湯と露天風呂を備え、サウナもあります。嵐山温泉は別名「美人の湯」といわれ、入浴後は肌もツルツルになるし、ペアDAYやレディースDAY、毎日イベントも実施しており一日中楽しめますよ。
住所:京都市西京区嵐山上河原町1
電話:075−863−1126
料金:大人1000円、子供600円、2歳以下300円
京都嵐山の「紅葉さんぽ」はいかがでしょうか。早朝から紅葉巡りをして、グルメ、ショッピングまで盛りだくさんのプランです。最後は温泉につかってゆっくり過ごし、旅の思い出を話すのも粋ですよ。
ぜひ今年の秋は嵐山に足を運んでみてはいかがでしょうか。