工場見学はお手軽で学びもあり、子どもから大人まで楽しめるおすすめスポットです。ほとんどが無料で見学体験でき、さらに記念品までもらえるんですよ。見学者しか手に入らないオリジナルグッズも購入することも。
アミューズメント施設とは違い、見学者のためにつくられた施設ではないので、働いている方たちの真剣勝負も間近に見ることができますし、スタッフによるガイドもあるため分かりやすく見学できます。
その中でも特におすすめなのが、お菓子工場見学。つくりたてのお菓子も食べられるし、子ども達もよく知っているものなので、喜ぶこと間違いなし。
ここでは、東京近郊のおすすめのお菓子工場見学についての詳細を徹底紹介。予約方法から所要時間、楽しむポイントや注意点、記念品は何がもらえるのか? などなど、わかりやすく徹底ガイドしますので、ぜひ活用ください。
アイスといえばガリガリ君!
日本を代表するアイスといえばガリガリ君ははずせないです。そのガリガリ君を製造している赤城乳業の工場見学はオススメです。
工場は2010年に竣工したばかりで最新設備を誇ります。工場内はガリブルーと呼ばれるソーダ色で統一されており、まさにガリガリ君ワールド!
じっくり製造工程も見学できるし、子どもが遊べるガリガリ君広場もあり、大人から子どもまでワクワクはしゃげる工場ですよ。
日本のアイス生産量の10%を製造できる最新設備の工場は、日本最大規模であり徹底した安全、安心をまもる清潔な施設なんです。生産量はすさまじく、ガリガリ君を1分間に350本製造できるなんて、スゴイ。
何が体験できるのか?
工場見学の後は、ガリガリ君ひろばで匂い当てクイズや アイスの棒おみくじがあり、大人も子どもも五感をつかって楽しめます。そのほかガリガリ君大仏や神社もチェックしておきましょう。
歴代パッケージの展示コーナーもあり、ガリガリ君の歴史を知ることもできます。
何が試食できるの?
赤城乳業の各種商品を堪能できます。定番アイスの赤城しぐれやガリガリ君、10種類以上の商品から自由に選ぶことができますよ。
記念品は何がもらえるの?
ガリガリ君がプリントされた袋の中には、オリジナル消しゴムやクリアファイルなどが入っていますが、記念品は日替わりのため毎回違います。何が入っているかは当日のお楽しみですね。
おみやげコーナー
工場限定のオリジナルグッズをゲットできます。ここでしか買えないガリガリ君グッズがずらりとそろっており、電卓やシャーペン、消しゴムなどの文具やキャップを手に入れることができますよ。
赤城乳業 本庄千本さくら「5S」工場
住所:埼玉県本庄市児玉町児玉850-10
交通:本条児玉ICから車で12分(駐車場あり)
所要時間:90分
見学実施日:月~金曜日10:00~15:00(開始時間あり)
予約方法:インターネットもしくは往復はがきで申し込み。※電話は不可
受付期間:見学ご希望月の3ヶ月前の1日から2ヶ月前の20日まで
おやつの定番!かっぱえびせん工場!
カルビーの「かっぱえびせん」の包装工程やフルグラの製造工程を見学できるのがオイシア清原工場です。そのほかコーンフレークなどカルビーのシリアルを製造しており、全長40mの巨大オーブンなど見所満載!
カルビーの美味しさの秘密がぎゅっと詰まった工場で、体験コーナーも充実しており、遊びながら学べるというのが特徴なんです。
何が体験できるの?
見学通路に原料の実物も並んでおり、直に触れることができます。シリアルに関する雑学もパネル形式で展示してあったり、問答形式で学習できるので、楽しく学べる工場ですよ。
何が試食できるのか?
自社製品のシリアルはもちろん、色々なスナック菓子も試食できます。牛乳やヨーグルト、すりおろしリンゴを入れて、シリアルをさらに美味しく食べるレシピも教えてもらえます!
記念品は何がもらえるの?
かっぱえびせんやブラウンシュガー、サッポロポテトなどのカルビー製品をもらえます。子ども用と大人用と分かれており、親子で行くのがオススメですね。
カルビーグループオイシア清原工場
住所:栃木県宇都宮市清原工業団地23-7
交通:宇都宮ICから車で30分(駐車場あり)
※宇都宮ICで降り宇都宮環状線を利用すれば市街地を避けられ便利です
所要時間:2時間
見学実施日:月~木曜日9:30~15:00
予約方法:インターネットもしくは電話にて予約。
電話:028-346-7070
※上履き持参で、見学できるのは小学生以上なので注意
工場見学とは関係ないですが、せっかく宇都宮に行くのであれば、今話題のかける餃子を手に入れてください。これ本当に餃子です! 栃木県内の道の駅や高速のPAで販売されているのでゲットしておきましょう。
浜名湖名物うなぎパイ!
浜名湖の名物といえば、みなさんご存知のうなぎパイ。1961年に誕生したうなぎパイの工場は浜松市内の工業団地にあります。うなぎパイを焼くトンネル窯を、大きな窓から覗くことができ、秘伝のタレを塗る工程、スタッフが検品する様子も見学できます。
うなぎパイシアターでは、キャラクターが解説してくれ映像を観賞。職人さんへ直接質問することもできますよ。
何が体験できるのか?
見学のみで体験コーナーはありません。
何を試食できるのか?
うなぎパイ専用工場なので、うなぎパイのみ試食ができます。お土産で一般のうなぎパイも購入できますが、形のワルいパイは半額で買うことができ、味は変わらないのでお得です!
記念品は何がもらえるの?
見学記念にナッツとハチミツ入りのうなぎパイミニをもらえます。工場見学記念の特製外袋に入ってます。
うなぎパイファクトリー
住所:静岡県浜松市西区大久保町748-51
交通:浜松西ICから車で20分(駐車場あり)
所要時間:40分
受付時間:9:30~17:30
予約方法:予約不要で自由に見学できます。
ただし、事前に電話予約(053-4821765)すればガイドツアーを楽しむことができオススメです!ファクトリーツアーとスマイルツアーの2つが用意されており、無料で利用できます。
今回紹介した工場見学は全て無料です。子どもだけでなく大人も十分楽しめる工場見学。学ぶことも多いのでオススメですよ! 夏休みの自由研究にも役に立ちますし、子どもたちも喜ぶこと間違いなしです。
工場見学は色々ありますが、お菓子工場は本当におすすめです。試食ができるので、食べ過ぎないように注意してくださいね。