正月三が日の参拝者が300万人近くと、明治神宮に次ぐ全国第2位である成田山新勝寺。都心からちょっと離れた成田空港の近くにある厄除けでも有名なお寺ですが、初詣の激混み具合は想像以上です。
成田山新勝寺近くの駐車場はどこも満車になり、周辺地域は渋滞で大混雑。お店が立ち並ぶ参道から人混みはすさまじく、三が日は参拝までに2時間から3時間並ぶこともザラです。
ここでは、成田山新勝寺へ初詣を予定している方へ、地元民が知ってる混雑回避の3つのポイントをお伝えしていきます。アクセス方法や穴場の駐車場、おすすめの参拝時間もあわせて紹介しますので、チェックしておきましょう!
年末年始の開門時間を確認!
正月の参拝者が全国第2位だけあって、三が日の成田山新勝寺への初詣は参道から本殿まで激混みです。混雑ぶりがわかる動画をみつけましたので、まずはご覧ください。
まずは、成田山新勝寺の開門時間はしっかり確認してから出掛けましょう。
◆成田山新勝寺の開門時間
開門時間は、通常期と違っていますので注意してくださいね。
もし時間があったら、成田山から車で10分ぐらいのところに、飛行機を大迫力でみれる公園がありますので、足を伸ばしてみてください。
⇒【成田さくらの山公園】飛行機を大迫力で楽しむ3つのポイント!
成田山初詣の混雑回避3つのポイント!
初めて成田山へ初詣に行かれる方は、想像以上の人混みに驚くと思いますが、3つのポイントをおさえておけば混雑を避けることができます。
1.朝がベスト!
2.電車でアクセスする!
3.1月4日以降に参拝する!
それぞれ詳細をみていきましょう。
ポイント1 朝がベスト!
大晦日は22時も過ぎてくると人が集まり、年をまたぐ時間帯は最初のピーク時間になります。年が明けた元旦0時から2時までは2時間程度並ぶことになりますので、大晦日23時頃から元旦2時迄は避けましょうね!
それでも1月1日の初詣にこだわるのであれば、狙う時間帯は…
元旦3時から7時
この時間帯になれば人混みはできていないので、スムーズに初詣することができますよ! 三が日は8時から16時頃までは境内も周辺地域も混み合いますので、早朝か夕方の参拝がおすすめです。ゆったりした気分で初詣もできるので、運もつくかもしれませんね。
◆成田山新勝寺初詣の混雑状況
ポイント2 電車でアクセスする!
正月は交通規制もしかれるため、周辺地域は大渋滞です。車の方が便利でラクなのですが、駐車場に入れるだけでも大分時間をロスします。効率的に参拝するなら時間も読める電車の方がおすすめです。
帰りは参道を散策したり、お酒を飲みながらグルメも楽しめますし、元旦は終夜電車も運行していますので、時間を気にせず参拝できます。渋滞や駐車場探しなどでイライラしなくても済み、初詣もおだやかな気持ち!? で参拝できますよ。
そうはいっても、どうしても車でアクセスしたい方もいらっしゃるでしょう。そういう方のために、穴場の駐車場を次の章で紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね。
ポイント3 1月4日以降に参拝する!
正月三が日は最も混む日なので、4日以降に参拝すれば混雑を避けることができます。初詣は松の内と言いますが、松の内とは一般的に1月7日迄ですので、7日までに初詣を済ませれば良いのです。
人混みでもみくちゃになりながらの参拝と違い、より気持ちを込めて集中して参拝できますよ! 次に、念のためアクセス方法をチェックしておきましょう。電車で行くといっても、おすすめなルートもあるので紹介していきますね。
アクセス方法をチェック!
成田山新勝寺へのアクセス方法を確認しておきましょう! 電車で行く場合と、車でアクセスする場合の穴場の駐車場もあわせて紹介しますね。
電車でのアクセス
東京方面から電車で行く場合は、JRか京成線が利用できます。
所要時間:1時間7分
料金:833円
京成上野駅から特急電車(追加料金なし)で1時間弱です。
所要時間:1時間16分
料金:918円
所要時間:1時間12分(乗車時間)
料金:1144円
所要時間:1時間3分(乗車時間)
料金:923円
東京駅から成田に行く場合、船橋駅で京成線に乗り換えるのも便利。1時間に1~2本の快速エアポート成田と違い、運行本数も多く、料金も安く、所要時間も短くなりますのでおすすめです。
JR成田駅、京成成田駅からは徒歩10~15分。駅周辺は飲食店やお土産屋が並んでいるので、ショッピングやグルメも楽しめますよ。
車でのアクセス
東京から行く場合は、東関東自動車道に入り成田空港方面を目指します。空港手前の成田ICで降りて、そこから国道295、408号線を経由して4kmちょっとです。
高速料金は1,590円(首都高速除)で走行距離は50km 、所要時間は50分程度です。
※高速料金、所要時間は状況によりますのであくまで目安にしてくださいね。
都心から離れているため車でアクセスする方が多いのですが、年明け三が日の駐車場はどこも満車です。ちょっと離れれば穴場の駐車場がありますので紹介しますね。
穴場の駐車場
車でアクセスする方が一番困るのが駐車場です。駐車場探しでクタクタにならないように、おすすめの穴場駐車場を紹介しますね。
市が運営している駐車場なので料金も安いです。成田山から離れているといっても、徒歩10分圏内ですので、十分近いですよ。結構広いし安い駐車場ということで、近隣の方がよく利用するので、満車になることもありますので注意してください。
混雑回避3つのポイントでも紹介しましたが、時間帯を選べば空いているので、よくチェックしてから出掛けましょうね。
成田山新勝寺まで徒歩10分
料金:普通車1回400円
成田山新勝寺までは徒歩15~20分、朝7:00から駐車できます。駐車場は無料ですが、イオンで買い物することは忘れないようにしましょう。ホットな飲み物でも買い、初詣で冷えたカラダを温めましょうね。
まとめ
成田山の初詣期間、正月三が日は年間で最も参拝客が多い期間です。周辺地域も含めて、大渋滞、大混雑が続きます。なので、今回お伝えした混雑回避3つのポイントをおさえて出掛けましょうね。
おさらししておくと…
・朝がベスト!
・電車でアクセスする!
・1月4日以降に参拝する!
年が明けてスグの参拝は避ける、なるべく電車でアクセスする、1月4日以降7日までに参拝する、このポイントをおさえておけば、混雑を避けてゆっくり参拝することができますよ。新年からスタートダッシュをきるためにも、ゆったりした気分でお参りしましょうね。