東京は物価が高いため、東京で一人暮らしをするとなると心配なのが「生活費はいくらかかるのか?」ですね。生活を始めるにしても家を借りるとなると、これまた初期費用が結構かかります。
ここでは、東京で一人暮らしを考えている方向けに、家を借りる時の初期費用はどれぐらい準備すればよいのか? 普段の生活費はいくらかかるのか? 等々お伝えしていきます。節約術も合わせて紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
東京で家を借りる!いくら準備すればよい?
住む家が決まったら、不動産屋で賃貸契約を結びます。賃貸契約するには大きなお金がかかるので事前に準備が必要です。初期費用は何にどれぐらいかかるのか?
家賃7万円で想定して算出してみました。
仲介手数料 7万円
部屋を仲介した不動産屋へ支払います。相場は1ヶ月分ですが、半月分に設定しているところもあります。
敷金 14万円
部屋のオーナーである大家さんへ預けておくものです。退去時に修繕費として使われます。原則、修繕費以外は返金されます。家賃の1~2ヶ月が目安。
礼金 14万円
大家さんへお礼として支払います。敷金とは違い、礼金は戻ってきません。家賃の1~3ヶ月分が目安ですが、最近では礼金なし物件も増えています。
前家賃 7万円
契約する際に前家賃として1ヶ月分を支払います。月の途中からの入居であれば日割り計算し、その分のみです。
火災保険 2万円
火事に備えて保険加入が必要です。
鍵交換代 2万円
初期費用として鍵の交換代がかかる場合もあります。
引っ越し費用 5万円
引っ越し費用の相場は距離や荷物の量によって違います。当然近ければ近いほど、荷物の量が少ないほど安くなります。友達に手伝ってもらうなどで安くすることも可能です。
参考:【引っ越し費用】安くする5つのコツと業者選び3つのポイント!
その他 10万円
冷蔵庫や炊飯器、洗濯機などの家電、そのほかテーブル、食器、カーテンなどを持っていない場合は揃える必要があります。
合計 61万円
東京で一人暮らしを始める場合は、61万円 を準備しておくと大丈夫でしょう。
ただし、仲介手数料や敷金、礼金、そのほか引越し費用、家電など交渉や努力次第ではもっと安くできます! 40万円~60万円を目安にしてみてください。また、入居が決まるとキャッシュバックされる物件もあるので積極的に活用していきましょう!
お部屋探しはレオパレス21
あこがれの東京ライフ!生活費はどれくらい?
次に東京で暮らすのに、毎月の生活費はどれくらいかかるのか算出してみました。男性と女性では化粧品や美容にかかるお金は違いますが、だいたいの目安として参考にしてください。
家賃 7万円
手取り収入の20~30%が目安です。
光熱費 1万円
光熱費の目安は、水道代3000円、ガス代3000円、電気代4000円です。
通信費 1万円
携帯代やインターネット代です。
食費 3万円
一人暮らしの1ヶ月の食費は3万円が目安です。もちろん外食を減らし、自炊すればもっと安くできます。
交際費 2万円
友達との飲食やデート代などです。
雑費 1万円
シャンプーや洗剤、整髪剤や化粧品代などの雑費です。
その他 3万円
洋服や雑誌、趣味に使うお金もかかります。そのほか習い事やネイルサロン、美容室、ジムに通っているとさらにかかります。
合計18万円
毎月の生活費はあくまで目安としてください。ちなみに一般的に全国平均は13万円で、東京平均は15万円です。家賃ももっと安くできますし、食費、交際費、雑費も自分次第で節約できますよ。
あわせてカンタンにできる節約術も紹介しておきますね。
上手に節約する方法!
まず手を付けるのが、固定費=毎月決まって出て行くお金を減らしましょう! 固定費が減ると生活にゆとりが持てるようになるので、やることは地味ですがコツコツ節約していきましょう。
・スイッチ式で電源が切れるコンセントを使う
・冷蔵庫の扉はすぐに閉める
・エアコンの設定温度を変更する
・炊飯器の保温機能は使わず冷凍する
・新聞紙や古布で油を拭きとってから食器を洗う
・野菜は電子レンジで”チーン”してから調理する
・体を洗う時はシャワーを止める
・ケータイ代、インターネット代のプランをまめに見直す
・スカイプやLINEなど無料通話サービスを利用する
ざっと上げるだけでも、これだけ出てきます。カンタンに取り組むことができ、1万円以上節約することも可能ですよ!
・スーパーの閉店間際、値下げ時間を狙う
・買った食材をムダにしない
・外食を減らす
・惣菜を作りおきしておく
・セール品をまとめ買いし、あまったら冷凍しておく
・飲み会は外ではなく家飲みにする
・コンビニで”何となく買い”をやめる
食費はいくら以内にする!と決めておくこともポイントです。毎月2万5千円以内と決め、袋に食費と書いて管理するのも良いですよ。また、基本的にモノを買う時は比較する習慣をつけましょう!
ネットショップやリアルな店で価格は相当違う場合もあります。特に値段のはるものは必ず比較して購入することです。そのほか中古でも気にしない方は、オークションやフリーマーケットなどを利用し、良品を安い値段で手に入れましょう。
東京で一人暮らしを実際に始めると、毎日の掃除や料理が大変だったりしますが、それ以上に楽しいことも一杯あります。
誰にもジャマされることなく自分の空間や時間を持てる贅沢、最初はうまくいかなかった料理の腕もあがったり、理想の部屋をつくっていく楽しみもあります。
ぜひ東京一人暮らしを楽しみ尽くしてくださいね!