憧れの東京で一人暮らしを始めるにあたり自分で決めなきゃいけないことはたくさんあります。
まずはどこに住むか決めなければいけません。東京は魅力的なエリアがたくさんあるので、場所を決めたら次は物件(部屋)探しがまっています。
ここでは、東京で一人暮らしを考えている方向けに、部屋探しで見落とせない3つのコツをお伝えします。住む場所はどうやって選ぶのか、どうやって物件を探すのか、下見にいったら絶対に見るべきポイントなどをまとめましたのでぜひ参考にしてください。それでは、早速みていきましょう。
部屋探し3つのコツ!
東京で部屋探しをするには3つのコツがありますので、しっかり抑えておきましょう!
東京部屋探し3つのコツ
1.どこに住むのか絞り込む!
2.物件探しは情報集めをしっかりと!
3.下見で徹底チェック!
当たり前のことと思われるかもしれませんが、意外とできていないです。まず東京は魅力的な街が多いため、どこに住むのか迷ってしまいます。また、地方から出てくる方は部屋探しに時間を十分かけられないため、焦って物件を決めることも多いです。
良い物件にめぐり会うために3つのコツを詳しく、具体的にお伝えしていきますね。
住む街はこうやって決める!
住む街を決めるには3つの条件から選ぶとラクです。
条件1 物価で決める!
東京でも人気エリアの家賃は驚くほど高いです。収入をよく考えて住む場所を決めましょう。東京でも西部エリアは家賃相場が高く、東部エリアは安いです。
西側には新宿や渋谷といったスポットもあるので、若者からも人気が高く家賃は高めです。東京の人気タウンTOP3もやはり西側に集まっています。
渋谷や新宿へのアクセスも抜群に良いですし、大型ショッピング施設やおしゃれなカフェ、個性的な雑貨屋が集まった街です。
中目黒
女性好みのレストランやカフェが点在しています。深夜までまったりできる飲食店も多く、大人の雰囲気が味わえる街です。
自由が丘
街並みがキレイですし、多種多様な雑貨店やカフェが多いです。生活の便もよく、趣味をいかした教室や大人好みのインテリアショップもあります。
東京の東側は庶民的な街や、昔ながらの商店街のある場所も多く物価も安いですよ。個人的には、東京メトロ東西線の南砂町が超オススメです。大型ショッピング施設が2つもありますし、昔ながらの商店街も残っています。懐かしい雰囲気にどっぷりハマりますよ。
条件2 生活時間で決める!
学校や職場のある場所から近いところか、通学、通勤しやすい路線で決めましょう。路線によって混雑具合も全然違いますし、雰囲気も異なります。
人気路線の沿線は家賃相場は高めですが、その中でも急行や快速電車が止まらない駅は狙い目です。少し離れても乗り換えは1回までがベストですよ。
条件3 ゆかりのある場所にする!
ゆかりのある場所やなじみのあるエリアで決めましょう。学生時代によく行っていた場所や、小さい頃住んだことがある街は隅々まで街を知り尽くしているので安心感があります。
また、女性は実家に近い場所でも良いでしょう。実家が近いというだけで安心しますしね。
物件はこうやって探す!
部屋探しのポイントは、いかに情報を事前に集めておくかです。情報集めで一番手っ取り早いのがやはりインターネットです。相場や条件を細かく設定できますし、ひと昔前と違い物件情報の更新もスピーディーで最新のものが並んでいますよ。
また、住む場所を絞り込んでいるのであれば、地元の不動産屋に行くのがベストです。路線で探す場合は大手の不動産屋が良いですが、特定の街であれば、その街にある不動産屋に出向きましょう。
事前に電話して来店する日や条件などを伝えておけば、部屋探しもスムーズですし、不動産屋と良い関係が築けます。飛び込みは結構イヤがられるので、電話で事前予約がポイントです。
そのほか、実際に住みたい街を歩くのもオススメです。コンビニやスーパーマーケットなども確認でき、街の雰囲気もわかります。駅からの道のりや安全性もチェックできますよ。
歩くと気づくと思いますが、よく入居者募集の看板がでています。気に入った部屋があれば、直接電話してみましょう。
下見に行ったらココに注目!
不動産サイトで収納やキッチンの配置など部屋の間取りはチェックできますが、実際に部屋の下見に行ったら絶対チェックしておくべきポイントがありますので、見逃さないようにしましょう。
・部屋の壁に釘やピン跡がないか
・収納スペースは十分か
・床のカーペットやフローリングにキズはないか
・隣人の生活音はどれぐらい聞こえるか
・コンセントの数は足りているか
・エアコンにカビや異臭はないか
・部屋全体に汚れや焦げはないか
・浴室のカビや排水口の臭いは大丈夫か
・トイレはしっかり流れるか
・洗面台の鏡にキズや汚れはないか
・インターホンはちゃんと鳴るか
入居前にしっかりチェックしたら、なるべく日付入りで写真を撮っておきましょう。証拠を残しておけばトラブルを回避することもできます。
そのほか、駅からの距離もあわせてチェックです。坂道や信号などで思ったより徒歩時間がかかることもあるので、実際に歩いてみるのが良いでしょう。
一人暮らしをもっと楽しくするためには、最初からつまづかないようにしましょうね。最初の一歩である物件探しはとても重要ですので、今回紹介した3つのコツをおさえて、理想の部屋に住みましょう。ぜひ東京一人暮らしを満喫してくださいね。