東京マラソンは東京の冬の風物詩ともいえるビッグイベントになりました。そのため申し込みの倍率は10倍を超え、当選するのが難しくなっています。
申し込みの数もスゴイですが、応援する方で沿道は130万人超とすさまじく、東京の街は熱気であふれています! ゲスト有名人も走るとあって、応援目的で行かれる方も多いです。
ここでは、芸能人や家族の応援に駆けつける方のために、東京マラソンのおすすめの応援スポットを3つ厳選して紹介します! 逆にここでは応援してはいけないスポットもあわせてお伝えします。
出場者ではなく応援者のために、穴場から撮影ベストスポットをお伝えしますので、ぜひ参考にしてください! それでは早速みていきましょう。
東京マラソンはすさまじい!
まずは東京マラソンを体感してみてください。東京の街を駆け抜けるのは最高の気分ですよ。
東京のど真ん中を走れるとあって、応募者数も驚きです。2015年のフルマラソン応募者数は304,825人、実際に走れるのは28,400人ですから倍率は10.7倍です!
当選するのも一苦労ですが、普段見れない景色で、都心のド真ん中を疾走するのは最高の気分です。また、沿道からの応援が気分をさらに盛り上げてくれ、いつも以上の力が出ます。応援のパワーって大事なんですね。
おすすめの応援スポット3選!
有名なゲストの走る姿を見たい方や、家族や友人が走る方は応援にも力が入りますね。ただし、3万人近くが一斉に走りぬけるため、実際には走る姿を見れなかったという方も多くいらっしゃいます。
お目当ての方を見逃さないためにも、おすすめの応援スポット3選を紹介しますね。
芝公園(12km付近)
芝公園周辺は折り返しコースにあるため、1回見逃しても2回見ることができます。東京タワーをバックに撮影できるので、撮影スポットとしてもオススメです。
まだスタートしたばかりの距離ですのでランナーがばらけておらず、お目当ての方を見つけるのに少々苦労しますが、まずはおさえておくべきスポットですよ!
茅場町(23km付近)
茅場町付近も折り返しコースとなっているため、チャンスは2回あります。25km付近になるとランナーもばらけていますので、一人ひとりをしっかり見ることができ、応援したい方を見つけやすいでしょう。
東雲交差点(39km付近)
東雲(しののめ)交差点から有明にかけたスポットは超オススメです! ゴール目前ということもあり、ランナーも相当疲れているため、速度は大分落ちているので応援も!撮影も!やりやすいです。
ランナーは相当ばらけていますし、応援する方もパラパラですので、余裕をもって応援することができますよ!
また、沿道から差し入れを考えている方は、この東雲スポットがオススメです。ゴール目前でスタミナは切れかかっており、最後のひと踏ん張りという地点で差し入れされるのはすごく喜ばれます!
・ゼリーやチョコなどの軽食
・コールドスプレーなどのエアスプレー
・温かい飲み物
このスポットは避けましょう!
東京はただでさえ人が多い上に、東京マラソン開催日はいつも以上の人です。ピーク時間には身動きできないほど混むスポットもあるので、今から紹介するスポットで応援するのは避けた方が無難です。
飯田橋付近
飯田橋はアクセスが便利なこともあり、多くの応援者が訪れます。JRや東京メトロの東西線、有楽町線、南北線、都営大江戸線と、とにかく利便性が良いです。そのため応援者が来やすく、どうしても人が多くなってしまいます。
また、飯田橋付近はスタートから5km地点ということで、ランナーの勢いもスゴく、人もばらけていないです。迫力を感じるには良いスポットですが、特定の方を応援するには向いていません。
銀座近辺
商業施設が多く立ち並んでいるため、買い物客や観光客があふれています。興味本位で立ち止まる方も多いので、応援するには不向きなスポットです。走っている方は多くの人に囲まれ、気持よく走り抜けるでしょうが、とにかく人、人、人ですので応援スポットとしては避けるほうが良いでしょう。
浅草雷門
こちらも多くの観光客と参拝者で混雑がスゴイです。雷門をバックに撮影する方も多いので、沿道の列は2~3列になっています。浅草雷門は観光客や外国人からも人気のスポットですので、応援するには適した場所ではないですね。
東京マラソンの応援スポットはいかがでしたでしょうか。穴場から撮影スポットまで紹介しましたが、今回紹介した3選は本当にオススメできるスポットです。
ゲストや家族、知り合いだけでなく、走ってくるランナーにも声援を送り東京マラソンを盛り上げていきましょう。