飛行機の離着陸は音の凄さもさることながら、近くで見るとその大きさそのものに迫力があります。あんな大きなモノが空を飛んでいるというのは今でも不思議に感じます。
そんな飛行機を大迫力で、さらに至近距離で体験できるスポットが成田にあります。それは、成田空港近くの公園「さくらの山公園」です。この公園、手が届きそうなぐらい飛行機との距離が近いんです!
NHKの72時間でも放送されていましたね。
道の駅みたいなステーションも充実したため、今では飛行機マニアだけでなく家族で訪れる大人気スポットに! そんなさくらの山公園を訪れたい方必見の情報を紹介していきます。
本記事でわかること
- さくらの山公園の魅力
- より楽しむ3つのポイント
- 混雑回避する時間帯を狙う
- 成田からの裏道アクセス
ここでは、さくらの山公園を徹底攻略すべく、飛行機を大迫力で楽しむ3つのポイントや便利なアクセス方法をお伝えしていきます。それでは、早速みていきましょう。
【成田さくらの山公園】飛行機を大迫力で楽しむ3つのポイント!
テレビで放送されたこともあり今や成田を代表する観光スポットとなった成田さくらの山公園。飛行機とどのくらい近いのかというと言葉で説明するより写真をみていただければわかります!
飛行機をスグ近くで見るなら間違いなくさくらの山公園です! 飛行機の離着陸が間近であるため、迫力ある写真が撮れるスポットとして有名です。なので週末になると飛行機マニアの方が数多くいらっしゃいます。
ただ、さくらの山公園の魅力はこれだけではありません。
魅力2 子供が飽きない!
魅力3 夜景もきれい!
魅力1 快適に見れる!
展望デッキが小高い丘の上にあるため、眺望は最高ですしデッキ、ベンチなど設備も整備されているため快適に飛行機を見ることができます。
さくらの山公園は遊歩道もあり、歩きやすくキレイな公園というイメージです。快適に見れるというのはポイント高いですよね!
空の駅「さくら館」もあるし、コンビニも近いので、手ぶらで気軽に行けるのもポイント高。最近は訪れる人も多くなったので、お弁当も軽食も充実してますし、カフェも併設されているので休憩も可。何か買い忘れても大丈夫です。
あと、さくら館には飛行機グッズも取り揃えているので、お土産にも困りません。
さらに! 名前のとおり「さくらの山公園」ということで、春になると約350本の桜が咲き乱れます。ちば眺望100選にも選ばれており、お花見にもおすすめのスポットなんです!
花見しながら飛行機の迫力を楽しむ。なかなか粋な花見になること間違いなしですよ。
地元の野菜や、お土産も充実してるので、帰るときにちょっと寄るのもおすすめ。
魅力2 子供が飽きない!
多目的トイレも隣接されているので、小さいお子さんをお連れの方でも安心して利用できます。コンビニも近いので、何か買い忘れたときでも大丈夫。
また、広い敷地には芝生が広がっているため、レジャーシートを広げピクニックも楽しめますよ。寝転びながら飛行機を見たり、親子で公園内の雑木林の散策ができたり、1日いても飽きないですよ。
子供が走り回れるほど敷地は広いので、子供も飽きずに楽しめますよ。
魅力3 夜景もきれい!
昼間にいくのも魅力いっぱいですが、夜景もまた格別。最適なデートスポットじゃないですかね。
世界中から飛行機が飛んでくるのを見ながら、その国について雑学でも仕込んでおけば、一目置かれるかもしれません!
初めて行かれた方は、まず驚くのは飛行機との近さです! 手が届きそうなぐらい間近に飛行機が飛びますので、飛行機の迫力を堪能できますよ。
公園に行くだけでも飛行機の迫力を十分堪能できますが、よりさくらの山公園を楽しみたいなら、おさえておくべきポイントが3つあります! 次にそのポイントを紹介していきますね。
さくらの山公園をより楽しむための3つのポイント!
さくらの山公園をより楽しむためのポイントが3つあります。
2.飛行機の離発着時間のピークを知る!
3.日焼け対策をしっかりと!
テレビなどでも紹介されるようになってから、超人気スポットになったこともあり、週末は混み合います。特に桜が咲く花見の季節は激混み。駐車場にとめられないほど混雑します。
ちょっとしたポイントをおさえておけば、より楽しみながら大迫力で飛行機を見ることができますよ!
ポイント1:混雑状況をチェックしておく!
土日祝日や花見の季節に車で行かれる方は、駐車場がスグに満車になってしまうので、10:00頃できれば9:30迄に行かれた方が無難です。特に 花見の季節は8:30迄には駐車できるように計画を立てておいた方がいいですよ!
時間 | 混雑状況 |
---|---|
〜9:00 | ★☆☆☆☆ |
9:00〜10:30 | ★★★☆☆ |
10:30〜13:30 | ★★★★★ |
13:30〜15:00 | ★★★★☆ |
15:00〜 | ★★☆☆☆ |
駐車できる数も限られているので、車で訪れる方は混雑を避けるためにも時間に余裕を持って出かけましょう! 混雑状況をチェックしておくことはポイントですよ!
ポイント2:飛行機の離発着時間ピークを知る!
さくらの山公園から見える滑走路は、飛行機の離陸、着陸どちらでも使われていますが、風向きや時間帯によっては飛行機をあまり見ることができません。
なので離発着時間のピークをおさえておきましょう。多いときは5分毎で離発着を楽しむことができますよ!
離発着時間のピークは…
離陸ピーク:10時〜11時・16〜17時
着陸ピーク:14時〜16時
風向きによっては離陸、着陸が変更になる場合もあるので、あくまで参考としてみてください。
ちなみに、迫力ある飛行機を見るなら着陸時の方がおすすめです。離陸と違い、着陸時の方が飛行機が近いこともあり、間近で見ることができますよ!
ポイント3:日焼け対策をしっかりと!
さいごは快適に見るためというか注意するべきポイントをお伝えします。それは、日焼け対策を万全にするということです!
さくらの山公園は、日陰が少ないため日焼け止めをしっかり塗ったり、帽子を被る、サングラスをかけるなど、しっかり対策をしておきましょう。日焼け止め最強のアネッサがあれば安心。
木陰はありますが、迫力ある飛行機をみるには、木にさえぎられない日向で見ることになるので日焼け対策は必要です。紫外線は夏だけでなく、1年中降り注いでいるものなので、春だろうが秋、冬でも紫外線対策を!
さいごに、「さくらの山公園」への便利なアクセス方法を紹介しておきますね。東京、成田方面から来る際、混雑を回避する裏道ですので、ぜひ参考にしてください。
さくらの山公園への便利な混雑回避アクセス方法!
さくらの山公園は、成田空港の北側4000m滑走路の近くにある公園です。
さくらの山公園
入園:無料
駐車場:116台(無料)
さくらの山公園へのアクセスは車かバスになります。バスの場合は、京成成田駅からコミュニティバスが出ているので、それを利用できます。それぞれのアクセス方法をみていきましょう。
混雑回避のアクセス方法
高速を使ってくる方は成田ICで降りましょう。下道で空港方面に向かうと県道44号線の看板がでてきますので、そこを左手に曲がります。左に曲がるがポイント。
左に曲がると、道なりに進み44号線にぶつかります。そこから3分ほど走れば、さくらの山公園に着きます。
また、成田観光を兼ねている人は、成田山新勝寺から向かう人もいるでしょう。成田山からは混雑を避ける裏道があるので紹介しておきますね。
アクセス方法は、国道295号線の空港道路からマロウドインターナショナル成田ホテルを目指せばわかりやすいのですが、成田空港に行く方とぶつかるため渋滞することがあります。なので渋滞を避けてアクセスするために、おすすめは裏道です。
国道51号線から県道44号線へ入る裏道はほとんど車も通らないため、渋滞知らずでおすすめのルートです。この裏道を使えばJR成田、京成成田駅から10分もかからず着きますので便利ですよ。
ついでに、成田山新勝寺を参拝される人におすすめな無料で利用できる駐車場もお伝えしておきますね。新勝寺の近くは800円前後駐車料金がかかるので、ちょっとでもお金をうかしたい人はぜひ利用してみてください。
まとめ
飛行機の見える公園「さくらの山公園」の魅力はいかがでしたでしょうか。
間近で飛行機の離着陸を見るなら成田さくらの山公園は絶対におすすめです。飛行機の見える公園は何箇所か行ったことがありますが、NO.1は間違いなくさくらの山公園です。一度その迫力を感じてみてください。
さくらの山公園の魅力は…
・子供が飽きない!
・夜景がきれい!
より楽しむには…
・飛行機の離発着時間のピークを知る!
・日焼け対策をしっかりと!
でしたね。しっかりチェックしてから訪れてみてくださいね。
また、成田空港は国際線が中心のため各国の飛行機も楽しめます。カラフルなカラーリングをした飛行機や、ユニークなデザイン、様々な種類の型式が飛び交っているので飛行機マニアも大満足です。
子供連れのピクニックにもおすすめの公園です! 遊具はありませんが、広い敷地にデッキや芝生のほか、雑木林の散策など親子で楽しめます。気軽にピクニック気分で楽しめますので、今度の週末にでもぜひ出かけてみてください!