次のシルバーウィークは2026年って知っていましたか?
シルバーウィークとは9月にある5連休のことですが、ゴールデンウィークと違い、毎年あるわけではないんです。次のシルバーウィークは現行の法律通りでいけば、大分先の2026年になる予定です。
ここでは、2026年のシルバーウィーク休みの期間はいつからいつまでなのか、シルバーウィークができる条件を紹介していきます。早速一緒に見ていきましょう!
シルバーウィークはいつからいつまで?
シルバーウィークは9月の中旬にある5連休のことですが、いつからいつまであるのかをカレンダーで確認しておきましょう!
21日の敬老の日と23日の秋分の日、祝日にはさまれた22日が休みとなります。
2026年のシルバーウィークは…
19日(土)~23日(水)5連休
19日(土)
20日(日)
21日(月)敬老の日
22日(火)国民の祝日
23日(水)秋分の日
ゴールデンウィークとならび、年に2回も大型連休があるのは嬉しいですね。
…がっ、シルバーウィークとゴールデンウィークの大きな違いは、シルバーウィークは毎年こない! ということなんです。現行の法律では、次のシルバーウィークは2026年となります。
なぜこのようなことが起こるのか? 紹介していきますね。
なぜ毎年ないのか?
シルバーウィークは奇跡の休みともいわれ、3つの条件がそろってはじめて連休となります。
条件1 ハッピーマンデー法
シルバーウィークができる条件の1つに、ハッピーマンデー法があります。
ハッピーマンデー法とは?
公務員や会社員を中心に週休2日が世間に広まったため、従来からの祝日を月曜日に移すことで、土曜日、日曜日をあわせ3連休にしようという趣旨で法律が制定されました。ただし、全ての祝日が月曜日に移動するわけではなく、一部の祝日のみが月曜日となります。
・海の日(7月)
・敬老の日(9月)
・体育の日(10月)
・建国記念の日
・春分の日
・昭和の日
・憲法記念日
・みどりの日
・こどもの日
・秋分の日
・文化の日
・勤労感謝の日
・天皇誕生日
シルバウィークは上記のハッピーマンデー法のため、9月の敬老の日移動します。これでまずは土日を含めた3連休が成立しますね。
条件2 秋分の日
2つ目の条件は、秋分の日がいつになるかでシルバウィークになるのかどうかが決定します。
秋分の日は毎年9月23日頃となります。なぜ「頃」となっているのかというと、この祝日は国立天文台の暦像年表で決まるため確定していない祝日なんです。
秋分の日は、地球が秋分点(日本時間)を通過した日となっており、毎年2月の閣議で翌年の秋分の日が正式に確定するんですよ。前回のシルバーウィーク2015年は「敬老の日」の次の次の日が「秋分の日」となりました。この祝日の次の次の日といのがポイントなんです!
条件3 国民の祝日の法律
3つ目の条件は、国民の祝日の法律が関係しています。
国民の祝日の法律3条に…
その前日及び翌日が「国民の祝日」である日は、休日とする
とあります。
すなわち、国民の祝日と祝日にはさまれた日は必ず祝日になるんです。祝日を連発しましたが、簡単にまとめると、祝日にはさまれると休み! とする法律なんです。
2015年の時はハッピマンデー法による「敬老の日」と「秋分の日」にはさまれた22日を祝日として、そこに土曜日、日曜日が組み合わさってシルバーウィークになったんです!
この3条件がそろってシルバーウィークとなったため、奇跡の休みともいわれているんです。
現行の法律ではシルバーウィークは中々できませんが、ハッピマンデー法みたいに法律が改正されれば毎年9月にも大型連休ができるかもしれません。日本の慣習として年休が取りづらいということもあるので、政府が休みを増やす施策として法改正があるかも!? しれませんね。今後に期待です!
ただし、シルバーウィークはGWと違い、天気が心配なんです。9月は台風の季節でもありますので、出かける際はチェックです。参考に天気の傾向を紹介しておきますね。
気候や天気もあわせてチェック!
ゴールデンウィーク5月の平均気温は18.2℃(東京)ですが、9月のシルバーウィークも平均気温22.8℃(東京)で、年間で最も過ごしやすく、気候は最高です。
ただし、残念なのが天気なんです。シルバーウィークの東京の天気出現率(過去30年間データ)と気温をみてください。
天気出現率(SW期間中)
日付 | 天気傾向 | 最高気温 | 最低気温 |
---|---|---|---|
19日(土) | 晴れ | 26.0 | 19.9 |
20日(日) | 晴れ | 25.8 | 19.8 |
21日(月) | 雨 | 25.6 | 19.6 |
22日(火) | 雨 | 25.4 | 19.4 |
23日(水) | 晴れ | 25.2 | 19.2 |
9月の気候は過ごしやすい日が続くのですが、天気はあまり良くないのが特徴です。なぜなら、9月は台風が年間で最も発生する月なんです。そのため天気の状況は刻一刻と変わるため、天気予報もあまり当てになりません。
台風が発生すると外出も控えなければいけませんし、公共交通機関がストップすることも考えられます。出先で足止めをくらうこともあるので、中々旅行の計画などを立てるのもリスクがありますね。
天気についてはゴールデンウィークの方が晴れの日が続く傾向なので、シルバーウィークより旅行の計画も立てやすく、遠出するにも安心なのは5月のゴールデンウィークですね。
まだまだ先ですが、2026年は久しぶりにシルバーウィークがやってきます。9月5連休というまたと無いチャンスなのですね。
9月にも大型連休があると旅行業界や観光業界も盛り上がり、日本の景気が上がる!? かもしれません。ぜひ毎年シルバーウィークができるよう法律改正されるといいですね。
せっかくの連休ですので、早めに計画を立ててシルバウィークを思う存分楽しみましょう!