大型連休の代表といえばお盆休みですが、2020年のカレンダーはどうなっているでしょうか。2020年カレンダーは例年に比べると大型連休が多い。ゴールデンウィーク10連休もそうです。
ここでは、2020年のお盆休みはいつからいつまでなのか、まずはカレンダーをチェック。あわせて高速道路の渋滞や公共交通機関の混雑ピークを予想していきます。
本記事でわかること
- 2020年のお盆休みはいつからいつまでなのか
- 公共交通機関、高速道路の混雑予想
- 混雑や渋滞を回避する方法
お盆休みを存分に満喫するために、本記事をチェックして、早めに計画を立てておきましょう!
お盆休み2020はいつからいつまで?渋滞ピークもチェック
盆入りの8月13日にご先祖様をお迎えする迎え火をたき、8月16日に送り火をたくという風習が今でも日本に残っています。
だいたいお盆休みは、この迎え火と送り火の風習にあわせて設定しているため、8月13日から16日の4日間というのが一般的(地域によっては13日から15日の3日間)です。
この4日間に上手く土日が組み合わさると、5連休もしくは6連休となり大型の連休となりますが、さらに2016年から新たな祝日(山の日)が加わりました。
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日」として8月11日が祝日として制定されました。7月の「海の日」、8月に「山の日」と、海と山が出そろった感じですね。
また、お盆休みは夏の電力需要も考えて、お盆前後を休みにする会社や、福利厚生の一環で年休を推進している会社もあり、土曜日もしくは山の日スタートで、日曜日終わりの9〜11連休にすることも多いですね。
その結果、1年の休みの中でも最も長い休みとなる方も多く、海外旅行に行ったり、ゆっくり故郷で過ごすこともできます。
なので、お盆休み期間中は観光地やレジャースポット等どこに行っても人であふれていますし、高速道路や公共交通機関は激混みなんですよね。
では、2020年のお盆休みのカレンダーをみていきましょう。
2020年のお盆休みの特徴は?
8月11日の山の日、13日から16日のお盆に、土日がどう組み合わさるかで連休の長さが決まります。早速2020年の8月カレンダーを見ていきましょう!
2020年のお盆休み
お盆休みは一般的には8月13日から16日で、そこに土日がどう絡むかです。2020年の8月のカレンダーを見てみると、10日の山の日が月曜日、お盆期間の13〜16日のうち2日間が土日とかぶってしまいました。
2020年に限ってですが、オリンピックの閉会式の翌日を祝日にするため「山の日」を11日から10日に移動することになっています。
通常期は祝日が日曜日と重なった場合のみの措置ですので注意してくださいね。
「国民の祝日」が日曜日に当たるときは、その日後においてその日に最も近い「国民の祝日」でない日を休日とする。
これらを考えると2020年のお盆休みは…
8月8日(土)から10日(月)の3連休
8月13日(木)から16日(日)の4連休
分散型となるのが一般的でしょう。会社によっては11,12日を年休取得推進日にして9連休! という人もいると思いますが。
ちなみに観光庁からGo To Travelキャンペーンの詳細も発表されました。7月22日以降の旅行が対象になるとのことで、こちらも気になりますね。
【Go To キャンペーン】全額マイル払いでも還付あり?結論は未定!で詳細を紹介しているので参考にしてください。
2020年のお盆休みカレンダーをチェックしたところで、渋滞、混雑ピークをみていきましょう。
絶対に混むとわかっていても、出掛けざるえない事情もありますよね。そんな時に、帰省ラッシュやUターンラッシュのピークを知っていれば、スムーズに移動できて混雑を避けることができます。ぜひお盆休み前にチェックしておきましょう!
2020年お盆休みの混雑と渋滞ピークをチェック!
2020年お盆休み期間の高速道路や公共交通機関の渋滞・混雑のピークは、分散型になるでしょう。
ただし、分散後半の休み初日8月13日に関しては、例年よりひどい混雑と渋滞が予想されます。オリンピックの閉会式が8月9日(日)というのもあり、分散前半の高速道路は例年と比較すると空いているでしょう。
ピークの日や時間帯はしっかりチェックしておき、混雑期間や時間帯を避けるように計画を立てましょう。といいつつ、今年はコロナの影響もあり予想が立てづらい…。
高速道路の渋滞ピーク
毎年毎年、いやになるぐらいお盆休みの高速道路は大渋滞です。ラジオから聞こえてくる「どこどこを先頭に数十キロの渋滞です」を聞いていると、気分が滅入ってしまいます。
帰省ラッシュの渋滞ピーク
帰省ラッシュのピークは…
8月13日(木)の7:00以降
東名道 : 伊勢原バス停付近 37km
東北道 : 西那須野塩原IC 48km
中央道 : 相模湖IC 39km
関越道 : 花園IC 43km
下りのピークはお盆休み初日の13日午前中にピークを迎えるでしょう。
13日は終日混雑が予想されますが、特に朝の7:00頃は最も混む時間帯です。
なので、もし可能であれば会社が終わってからの12日(水)の深夜3:00頃に出発した方が混雑は避けられます。早朝5:00頃家を出ても、時すでに遅しで渋滞につかまってしまいます。
仮眠をとったり、運転者を交代するなど安全運転に十分配慮しながら、渋滞を回避しましょう! 一方でUターンラッシュはどうでしょうか。
Uターンラッシュのピーク
Uターンラッシュは…
8月15日(土)17:00頃
8月16日(日)17:00頃
東名道 : 大和トンネル付近 35km
東北道 : 上河内SA付近 45km
関越道 : 高坂SA付近 40km
休みが終わる1日前の夕方と、最終日の夕方は高速道路が一番混む時間帯ですので、15日の夕方は渋滞のピークとなるでしょう。混雑を避けるには、午前中の早い時間帯に出発するか、やはり深夜に出発するのがおすすめです。
せっかくの休みに車中で何時間も過ごすのはもったいない。時間帯をしっかりチェックして計画を立てましょうね。次に公共交通機関の混雑ピークをみていきましょう。
2020年お盆休みの公共交通機関
お盆休み期間中の飛行機や新幹線などの公共交通機関は激混みです。
帰省ラッシュのピーク
帰省ラッシュの混雑ピークは、
8月13日(土)午前中
午前中の早い時間帯に帰って、帰省先でゆっくりしたいという方が多いので、どうしてもピークは連休初日の午前となります。
混雑を避けたいのであれば、夕方から夜遅い便がおすすめです。公共交通機関の場合は、夜に移動したいという方は少ないので、夕方から夜の時間帯は狙い目ですよ。
Uターンラッシュのピーク
Uターンラッシュの混雑ピークは…
8月16日(日)午前中
公共交通機関の場合は、連休の最終日16日午前中がピークになります。車の移動と違い、運転する疲れもないことから、ギリギリまで休みを満喫したいという方が多いのでしょう。
最終日16日の午前中は避けた方が無難です。駅や空港は大混雑なので、注意しましょうね。
また、休みの計画が決まったら、とりあえず公共交通機関のチケットはおさえておきましょうね。
まとめ
2020年のお盆休みは土日の組み合わせもいいので、3連休と4連休の分散型休みです。
2020年のお盆休みは…
8月8日(土)から10日(月)の3連休
8月13日(木)から16日(日)の4連休
盆休み前半はオリンピック開催期間中なので、高速道路や公共交通機関は、例年に比べると渋滞・混雑は緩和されるでしょう。
帰省ラッシュ下りのピークは…
高速道路:8月13日の7:00頃
公共交通:8月13日の午前中
Uターンラッシュ上りのピークは…
高速道路:8月15日、16日の17:00頃
公共交通:8月16日の午前中
休みを満喫するコツは、早め早めに計画を立てておくことです! お盆休みの計画をしっかり立てて、思う存分休みを楽しみましょうね!