神田祭が2年ぶりにやってきます!2年に1度の開催ということもあり、人出は300万人以上と日本で最も有名な祭りの1つです。

江戸城内に入るのを許された数少ない祭りで、天下祭とも呼ばれています。神田祭は日本三大祭、江戸三大祭の一つであり、江戸の粋と華やかさを満喫できる神田明神の祭礼です。

2015年は神田明神の遷座(現在の地へ移されたこと)400年という節目の年でもあることから、すでに例年以上の盛り上がりを見せています。

今回は神田祭2015の日程や見どころはもちろん、おすすめの観覧スポットを徹底紹介します! 早速、一緒に見ていきましょう!


神田祭2015の日程は?

江戸幕府公認の天下祭であった神田祭は毎年5月に行われます。

2015年の日程は、

5月7日(木)から15日(金)の9日間となります。

メインイベントの神幸祭、附け祭、神輿宮入りは

5月9日(土)と5月10日(日)の2日です。

祭りの起源は神田明神が創建された西暦730年とされていますが、現在のように有名になったのは江戸時代です。

徳川家康が関ヶ原の戦いに臨む際に神田明神で戦勝祈願を行っているんです。さらに関ヶ原に勝利した9月15日が、神田明神の祭礼日だったという偶然が重なったこともあり、江戸幕府公認の天下祭になりました。

基本 CMYK

徳川家康が戦勝祈願し、さらに勝利した日が祭礼日と同日というのは、何かもっていますよね!縁起の良さはピカイチです!

開催場所はどこ?

神田祭は神田明神の祭礼ですので、開催場所は神田明神周辺です。

神田明神へのアクセスは御茶ノ水や秋葉原、末広町からも徒歩5〜7分程度なので、どこからでも便利です。