第66回目をむかえる湘南ひらつか七夕まつりが今年も開催されます。毎年140万人以上の人出でにぎわう七夕三大祭の1つです。
七夕を彩る豪華絢爛な七夕飾りやダンス、音楽隊によるパレードなどイベント盛りだくさんのお祭りで、夏祭りの初陣を飾るのにふさわしいお祭りです。
ここでは、湘南ひらつか七夕まつりの日程や無料で利用できる駐車場情報はもちろん、より楽しむためにやっておきたい3つの事を大特集! 回を重ねるごとにパワーアップしていく湘南ひらつか七夕まつりを一緒に盛り上げていきましょう。
湘南ひらつか七夕まつり2016の日程!
平塚の七夕祭りは毎年7月初旬に行われます。七夕という名前のつく祭りですので7月に開催されるのは当たり前ですが、開催は7月7日ではありませんので注意してくださいね。
2016年の開催日程は…
7月8日(金)〜10日(日)
一昔前は7月7日に開催されていたのですが、近年は最終日を日曜日にするということが決まったため、七夕に近い日程で組まれるようになっています。とにかく7月7日開催ではないので注意ですよ。
開催場所とアクセス駐車場
平塚七夕祭りは、名前の通り平塚駅の北口商店街を中心に開催されます。開会式や閉会式は平塚駅から徒歩2分の湘南スターモールで行われ街中が七夕飾り一色になります。
お祭り期間中は、平塚市内全体が七夕飾り一色に染まりますので、街を歩いているだけでお祭り気分と七夕の華やかさを感じることができますよ!
開催場所は平塚駅北口周辺ですので、アクセスは断然電車が便利です。お祭り期間中は交通規制も実施されますし、周辺の駐車場は特別料金が設定され、いつもより料金も高くどこも満車です。
電車でのアクセス
東京駅からの所要時間は約1時間で料金は1144円で、乗り換えもないので座っているだけで着きます。乗車時間もほどよくかかるのでプチ旅行といった気分です。
電車でアクセスした方が便利ですが、さすがに平塚駅は大混雑です。午後から夜にかけて混雑はピークを迎えますので、十分気をつけてくださいね。
マイカーでのアクセス
交通規制、駐車場はどこも満車といっても、車で行きたいという方もいらっしゃるでしょう。そういう方のために会場から少し離れたところに無料の駐車場が用意されていますので紹介しますね。
◆相模川河川敷駐車場
この駐車場はなんと、無料で利用することができます。会場まではシャトルバスを利用すればスグですので、車でアクセスしたい方はぜひ利用しましょう!
ちなみにシャトルバスは片道大人100円、子ども50円ですので市内の駐車場代に比べると断然安くおすすめですよ。
見どころとやっておきたい事3選
平塚七夕祭りの見どころは、何といってもカラフルで豪華な七夕飾りです。日本一ともいわれる七夕飾りは、北口商店街を中心に500本もあり歩いているだけで華やかな気分を味わえます。
昨年のまつりの様子がわかる動画がアップされていますので、まずはご覧ください。
有名キャラクターや流行を取り入れた飾りは魅力たっぷりで、特にメイン会場である湘南スターモールには最も豪華な飾りが集まります。中には10mを超える七夕飾りもあり、ゴージャスで迫力ある飾りは見ものですよ。
次に平塚七夕祭りをより楽しむために、やっておきたい事3つ紹介しますね。
七夕祭りでやっておきたい事3つ
平塚七夕祭りをより楽しむために、やっておきたい3つの事を紹介していきます。
1.早朝散歩は本当におすすめ!
2.祭りの醍醐味は夜グルメですね
3.短冊を書いて願い事を書く
それぞれの詳細をみていきましょう。
早朝散歩は本当におすすめ!
七夕飾りを楽しむなら早朝がおすすめです! 屋台が開店しはじめる昼近くには人出も多くなり、ゆったりと七夕飾りを見ることができません。
豪華絢爛な七夕飾りをゆっくり楽しむには早朝しかありません!屋台などグルメはガマンするしかないですが、少し早起きして平塚の街を歩くのも風情があります。
お祭り気分というより、七夕飾りをじっくり楽しみたい方にはぜひ早朝をおすすめします!
祭りの醍醐味は夜グルメですね
昼間にお祭りに出かけるのも良いですが、平塚七夕祭りの本当の魅力は夜です。夜に見る七夕飾りは、昼間とは全くちがう顔を見せてくれます。光り輝く七夕飾りは、ある意味幻想的で見るものを圧倒しますよ。
お祭りは初日と2日目は21:00、最終日は20:00まで開催されていますので、屋台巡りをしながらお腹を満たし、七夕飾りも楽しむというのもおすすめですよ。
短冊を書いて願い事を書く
浴衣を着て短冊を書く、さらに屋台を楽しむ! これが七夕祭りの醍醐味です。浴衣は普段なかなか着る機会がないので、ぜひ着てお祭りに出かけてください。不思議と浴衣を着るだけで、お祭りモードになりテンションも上がりますよ。
また、せっかくの七夕祭りですので短冊に願い事を書くのを忘れないようにしましょう! 短冊は各所で売っていますので、気持ちを込めて書けば願いごとが叶うかもしれませんよ。
そして祭りといったら屋台ですね! お祭りの中心街には数多くの屋台が並びます。屋台の数は、日本の屋台が全て集まったのではないかと思うほど。お祭りでグルメを楽しむのはおすすめですよ!
湘南ひらつか七夕まつりはいかがでしたでしょうか。戦後の復興祭りとして始まった七夕祭りですが、ピーク時には300万人もの人出で賑わっていたんです。
近年は大分訪れる人も減ってきたとはいえ、毎年170万人以上が訪れる大イベントです。混雑するのは覚悟しなければなりませんが、それでも見る価値は十分あります。
関東最大規模の七夕祭りである平塚七夕祭り、今年はぜひ出かけてみてください。