人気スポット横浜みなとみらい地区で開催される夏の大イベント神奈川新聞花火大会が今年もやってきます。横浜港の夜景をバックに展開される尺玉やスターマイン、水中花火などが次々と打ち上がります。
横浜の夏の風物詩ともなった花火大会だけに打ち上げ場所周辺は大混雑しますが、穴場スポットをおさえておけば、混雑を避け、いつもと違う角度から花火を楽しむことができます。
ここでは、神奈川新聞花火大会の超穴場スポットを完全ガイド。あわせて開催日程や見どころも紹介しますので、早速チェックしていきましょう。
神奈川新聞花火大会2016の開催日程
神奈川新聞花火大会は毎年8月の第一火曜日に開催されます。
2016年の開催日程は…
8月2日(火)
打ち上げ時間は…
19:00~20:00
15000発もの花火が打ち上がります。打ち上げ時間近くになると、会場周辺は多くの人出で賑わうのため早めの行動がポイントですよ。
神奈川新聞花火大会の見どころ
見どころは、首都圏の花火大会で唯一の二尺玉花火が打ち上がることです。グレードはもちろん迫力はぜひ会場で体感してほしいですね。
二尺玉は直径480mにも及ぶ大きさで、お腹にひびく轟音は見るものを圧倒しますよ。 迫力ある映像を見つけましたので、ご覧ください。
二尺玉のほかにも見どころはたくさんあるので、より楽しむために大会プログラムをチェックしておきましょう。
大会プログラム
19:00
寸玉のスターマインが打ち上がり花火大会がスタートします。連続で打ち上がる花火に、会場からは歓声が上がります。
19:15
全国屈指の花火師による日本煙火芸術協会出品の尺玉が打ち上がります。グレードの高さは例年定評があり、個性豊かな花火が横浜の夜空に響きわたります。
19:40
メインイベントともいえる二尺玉がいよいよ打ち上がります。 尺玉から華麗な二尺玉がとめどなく打ち上がり、迫力ある花火の轟音を体感できます。
19:50
音楽と花火のコラボレーション「スカイシンフォニー・イン・YOKOHAMA」でフィナーレを迎えます。さいごに二尺玉も打ち上がりますよ。
打ち上げ場所をチェック
穴場スポットを紹介する前に、打ち上げ場所を確認しておきましょう。
打ち上げ場所は、横浜ランドマークタワーやよこはまコスモワールドが建ち並ぶみなとみらい21臨港パーク前面海上です。
打ち上げ場所
最寄駅:みなとみらい線みなとみらい駅より徒歩8分
やや離れますが、JR横浜駅やJR桜木町駅、ブルーライン高島町駅からも歩けますのでアクセスは便利です。会場周辺では交通規制が実施されますので、アクセスは公共交通機関を利用しましょう。
日程や打ち上げ場所を確認したところで、観覧するための穴場スポットを見ていきましょう。
穴場スポット完全ガイド
観覧スポットとしては、みなとみらい地区を中心に横浜駅周辺や山手、関内などがありますが、どこにいっても多くの人で大混雑です。
余裕をもって花火を楽しみたい方のために、穴場スポットを厳選しましたので紹介していきますね。
横浜ランドマークタワー69F
最寄駅:JR線 桜木町駅より徒歩5分
横浜ランドマークタワー69Fの展望フロア「スカイガーデン」はおすすめの穴場スポットです。地上273mから見る花火はまた格別です。ガラス張りの大きな窓から、花火を見下ろす体験ができるのもグッド。 いつもと違う角度から見る花火は最高ですよ。
花火が打ち上がる方角は北東の方向なので、事前にチェックはしておきましょうね。
横浜港大さん橋国際客船ターミナル
最寄駅:みなとみらい線 日本大通り駅より徒歩5分
海に囲まれた埠頭から花火を見ることができるため、遮るものがなく最高のビュースポットです。ただし、大さん橋屋上は入場規制がかかります。花火大会当日に観覧希望者には入場券が配布されますので、早めに行ってゲットしておきましょう。
入場券は例年でいくと3000枚配布予定ですので、絶対に確保しましょうね。
よこはまコスモワールド
最寄駅:みなとみらい線 馬車道駅より徒歩6分
よこはまコスモワールドのシンボルである大観覧車「コスモクロック21」は穴場スポットとしておすすめです。ゴンドラに乗れば、花火を独占できますよ。開催時間中、観覧車の待ち時間は40分程度なので、打ち上げ時間をチェックしてから並びましょうね。
混雑を避けるには穴場スポットも良いですが、有料席を確保すれば、特等席で花火を楽しむことができますよ。参考までに有料席も紹介しておきますね
市民の花火協賛席
最寄駅:みなとみらい線 みなとみらい駅より徒歩5分
市民の協賛に参加すると利用することができる特等席です。遮るものがない特等席で花火を見ることができますし、場所取りからも解放され、快適に花火を楽しむことができます。
飲み物付きで7200円で販売されますので、受付や詳細は公式HPでチェックしてください。
カップヌードルミュージアムパーク(臨港パーク)
最寄駅:みなとみらい線 馬車道駅より徒歩8分
みなとみらい地区にある海に面したカップヌードルミュージアムパーク(臨港パーク)もおすすめです。入場料が必要な観覧スポットですが、ゆるやかな起伏のある芝生になっているため、ゆったりと花火を楽しむことができます。
有料だけに、アングルや見通しなど全ての面において、ここに勝るスポットは中々ありません。打ち上げ場所からも近く、真正面で花火を見ることができますよ。
神奈川新聞花火大会は横浜の大人気イベントの一つです。海上から打ち上がる二尺玉は迫力満点ですし、屋台も100店以上並ぶのでグルメも楽しむことができますよ。
15000発もの花火とグルメ、それにみなとみらい地区はショッピングや遊べるスポットも多数あるので、花火以外にも楽しめます。
今回紹介した穴場スポットは厳選したおすすめの場所ですので、ぜひ参考にしてください。 より混雑避けたい方や場所取りから解放されたい場合は、有料席を検討するもの手ですよ。
また、みなとみらい駅は例年入場規制がかかるほど混雑がひどいので、横浜駅や桜木町駅を利用するのがおすすめですよ。
首都圏で開催される花火大会の中でも、体感していただきたい花火大会ナンバー1です。 今年はぜひ現地まで足を運び、神奈川新聞花火大会を楽しんでみてください。