a3dbab99079a0489b18e0d5e2b19b80d_s

真夏の港町を熱気と歓声で包み込むみなとこうべ海上花火大会が2019年も開催! メリケンパークの沖合から打ち上げられる色鮮やかな大輪が、神戸の夜空を鮮やかに染めます。

神戸夏の風物詩ともいえる大人気のイベントとあって毎年30万人近くの人出で賑わいます! ということは…当然打ち上げ会場周辺は大混雑が見込まれます。

ぜひともゆったりした気分で花火を楽しみたいところ。




本記事でわかること

  • みなとこうべ海上花火大会の穴場スポット
  • 打ち上げ日程と場所
  • みなとこうべ海上花火大会5つの攻略法

ここでは、みなとこうべ海上花火大会の日程や打ち上げ時間、見どころはもちろん、おすすめの超穴場スポットを徹底紹介! あわせて、より花火を楽しむための情報をあますとこなくお伝えしていきますね。それでは、早速チェックしていきましょう!

神戸花火大会2019穴場攻略法

らくらく観覧するなら穴場スポットがおすすめ。なにせ30万人以上もの人手が見込まれているので、会場周辺はどこにいっても人の山。

先に2019年の開催日程を確認しておきましょう。

みなとこうべ海上花火2019の日程

1000万ドルの夜景と謳われる神戸の夜景をバックに花火が打ち上がるみなとこうべ海上花火大会は毎年8月の第1土曜日に開催されます。

2019年の開催日程は…
8月3日(土)

打ち上げ時間は…
19:30〜20:30

スターマインや仕掛け花火や最大10号玉花火など10,000発が打ち上がります! さらに2018年は兵庫県政150年を祝して、5000発が追加され、15,000発が神戸の夜を彩ります。

少々の雨では決行しますが、雨や強風など荒天の場合は延期ではなく中止となるので注意です。順延されることがないので天気予報は常にチェックですね。

みなとこうべ海上花火の打ち上げ場所

打ち上げ場所は神戸港の海上になります。海上での打ち上げということで、周辺に遮る建物などはなく、キレイに花火を見ることができますよ。

港を取り囲むように観賞スポットがあるので、最寄駅は多くアクセスは便利です。

最寄り駅
JR 神戸駅・元町駅・三ノ宮駅
神戸高速鉄道 西元町駅・阪神元町駅・阪神三宮駅
阪急神戸線 花隈駅・阪急三宮駅
地下鉄海岸線 みなと元町駅・ハーバーランド駅
ポートライナー 中公園駅・ポートターミナル駅

元町駅や神戸駅、三ノ宮駅は毎年大混雑ですので、混雑を避けるには、その他の駅を利用する方がベターです。

それでは、穴場スポットを確認していきましょう。

穴場スポット3選!

みなとこうべ海上花火大会の人出は30万人近くに達します。どこにいっても多くの人出で大混雑ですが、穴場スポットであれば比較的空いています。混雑を避けてより花火を楽しむために、穴場スポットも検討してみてくださいね。

ポーアイしおさい公園

最寄駅:ポートライナー中公園駅より徒歩10分

神戸の夜景をバックに花火を楽しめる穴場スポットです。南北に細長い公園で、南に下るほど打ち上げ場所からは離れますが、混雑は避けられます。また、トイレも完備されているので安心して花火を楽しむことができますよ。

ちなみに、ポーアイしおさい公園で観覧する方におすすめの帰り方があります。

20:00頃から運行される神戸市役所前行きの無料シャトルバスを利用できるんです。さらに、20:30からメリケンパーク行きの無料シャトル船が特別運行されるので、夜景を眺めながら快適に帰れますよ。

このエリアで観覧した方の特典みたいなものですから、ぜひ利用しましょう!

モザイク周辺

最寄駅:JR神戸駅・地下鉄海岸線ハーバーランド駅より徒歩10分

穴場スポットと紹介するのは迷いましたが、大人気スポットのメリケンパークよりは混雑が緩和されるスポットです。アクセスも便利で、花火を真正面に見ることができるため混雑はしますが、神戸の夜景と花火を楽しめるベストスポットで、絶対におすすめです!

混雑状況により17:00頃から入場規制がかかる場合もあるので、早めに会場入りするのがポイントですよ!

ポートアイランド北公園

最寄駅:ポートライナー中公園駅より徒歩10分

海側でなければ17:00を過ぎても、観賞スペースは確保できます。打ち上げ場所から多少離れますが、花火はバッチリ見えますよ。

穴場スポットをチェックしたところで、7つの攻略法をお伝えしますね。

みなとこうべ海上花火大会の7つの攻略法!

さいごに、みなとこうべ海上花火大会の混雑を避ける攻略法をお伝えします。より花火大会を満喫するために、参考にしてください。

1.混雑を避ける帰り方

メリケンパークやモザイク周辺などは人気スポットだけに、打ち上げ終了直後の最寄駅は大混雑です。大会終了後1時間以上は会場にとどまり、時間をズラして帰りましょう。屋台も多く出店していますので、グルメを楽しみながら花火の余韻を楽しむのもおすすめです!

早く行動しても、結局は最寄駅で足止めをくらいますので注意しましょう。

2.公共交通機関を利用する

当たり前かもしれませんが、アクセスは絶対に電車を利用しましょう。

会場周辺は17:30から21:30にかけて、大規模な交通規制が実施されます。阪神高速や再度山ドライブウェイなども規制の対象となっているので、車でのアクセスは避けましょう。

3.トイレの場所をチェックしておく

観覧スポットに着いたら、まずはトイレの場所を確認しておきましょう。会場内の数カ所に臨時の仮設トイレが設置されていますのでチェックですよ。

ただし、女性トイレの行列はすさまじいので、できれば最寄駅や打ち上げ前に済ませておく方が良いですよ。

4.持ち物チェック

真夏まっただ中で開催される花火大会ですので暑さ対策は必要です。場所取りなどで早めに会場に入ると、熱中症対策も必要ですし、日焼け対策も万全にしておきましょう。

参考記事:【花火大会の持ち物リスト保存版】必需品とあると便利グッズ15選!

5.場所取りアドバイス

神戸港を取り囲む3方向から観賞できますが、それぞれに攻略ポイントが違いますので紹介していきます。

神戸ハーバーランド
ハーバーランド周辺は16時45分から入場規制がかかるので、早めの到着がポイント。

複合施設もあることのでショッピングも楽しめるし、メリケンパークは多くの屋台が軒を連ねているので、お祭り気分が味わえます。そのため、人気のビューポイントとなっているので、早めに行動しましょう。


ポーアイしおさい公園
ポートアイランド西側の海沿いの公園で、海側から神戸の夜景とともに花火が楽しめるとあって人気エリアとなってます。

南北に細長い公園で北側より埋まっていくので、早めに南側へ移動し場所を確保しましょう。そうすれば混雑は大分緩和されますよ。


新港第1〜第4突堤
打ち上げ場所に近い第1突堤は迫力ある花火が楽しめるとあって、大人気スポットです。いい場所を確保するなら、14時頃までには会場に入りましょう。

また、会場近くで飲物を買おうとすると、コンビニはどこも行列ができています。事前に準備してから会場入りしましょう。

みなとこうべ海上花火の見どころ!

みなとこうべ海上花火大会の見どころは、スターマインや仕掛け花火のほかに、斜め打ちの花火など個性的は花火が打ち上がることです。

また、海上から花火が打ち上がるため、神戸港を囲むように観賞スポットが点在しています。花火クルーズなど見方が選べるのもこの花火大会の魅力です!

真夏の港町を彩る花火の迫力をご覧ください。

映像より現地で花火を体感してみてください。港町神戸の夜景の素晴らしさと花火のコラボレーションは、想像以上の美しさですよ! 

みなとこうべ海上花火大会の魅力
1.観覧場所が多い
 神戸港を取り囲むようにビュースポットが点在しています。
2.海上からの打ち上げ
 都心では珍しい海上からの打ち上げで、奥行きあるワイドな花火を楽しめます。
3.夜景が最高
 山側から見る花火はもちろん、海側から夜景とともに見る花火も美しい。

まとめ

みなとこうべ海上花火大会は神戸夏の風物詩ともいえる大人気イベントです。今年も30万人もの人出が見込まれますので、打ち上げ会場から少し離れた観賞スポットや、今回紹介した穴場スポットも参考にしてくださいね。

開催日程は…
8月3日(土)19:30〜20:30

穴場スポットは…
・ポーアイしおさい公園
・モザイク周辺
・ポートアイランド北公園

神戸が誇る1000万ドルの夜景をバックに10,000発の花火が盛大に打ち上がる夏の祭典は見逃せません。

神戸の夜景と花火にウットリすること間違いなしのみなとこうべ海上花火大会。今年はぜひ現地まで足を運び、花火の美しさを体感してみてください!