14回目をむかえるNARITA(成田)花火大会 in 印旛沼が今年もやってきます! 新しい会場に移ってから8回目の開催となる、千葉成田を代表する大人気の夏のイベントです。
現代花火の先駆けともいわれる参加型花火大会としても有名になりましたね。そんな成田花火大会をらくらく観覧するなら、穴場スポットをおすすめします。
本記事でわかること
- 成田花火大会の日程と打ち上げ場所
- らくらく観覧できる穴場スポット
- 成田花火の見どころ
ここでは、成田花火大会を攻略するために無料観覧席や穴場スポットはもちろん、特等席である有料席情報、そのほか日程や見どころを余すとこなくお伝えします。それでは、早速みていきましょう!
成田NRITA花火大会2019のの穴場ガイド
成田花火大会 in 印旛沼は、毎年10月上〜中旬の土曜日に開催されてました。今年は日曜日開催なので注意してください。
成田花火大会2019の日程
関東で10月に開催される花火大会は中々ありません。夏と違った風情がありますので、ぜひ秋の花火大会にも足を運んでみてください。
2019年の日程は…
10月13日(日)
打ち上げ時間は…
18:30
小雨決行ですが、荒天の場合は中止になってしまいます。花火大会当日の天気予報は要チェックですよ。
注意点としては、日曜日開催になったのと、18時から18:30に打ち上げ開始時間が変更になっています。当日はよくよく注意してくださいね。
成田花火大会の打ち上げ会場
花火打ち上げ会場は、印旛沼近くの成田ニュータウンスポーツ広場です。
アクセス
JR成田駅西口・成田スカイアクセス成田湯川駅より臨時バス
花火大会当日は、JR成田駅の西口と成田スカイアクセス成田湯川駅より臨時バスが運行されます。歩くとなると40分以上かかるので、臨時バスを利用しましょう!
また、マイカーでのアクセスを検討している方は注意が必要です。打ち上げ会場周辺では大規模な交通規制がしかれますので、アクセスは公共交通機関を利用するほうがおすすめです。花火大会用の駐車場も準備される予定はありませんので、注意してくださいね。
日程やアクセス、打ち上げ会場を確認したところで、無料観覧席や穴場スポットをみていきましょう。
無料観覧席と穴場スポット!
成田花火大会では無料観覧席が2ヶ所用意されていますのでチェックしておきましょう。さらに穴場スポットも紹介しますので、参考にしてくださいね。
成田駅側(無料観覧席)
田んぼに囲まれた無料観覧席です。混雑することは覚悟しなければならない人気スポットなので、早めに早めに行動して、いい場所をおさえることがポイントです。
花火を真横から見ることができるビューポイントもあるので、早めに来場しましょうね!
成田湯川駅側(無料観覧席)
絶妙なアングルで花火を楽しめる無料観覧スポットです。至近距離で花火の迫力を体感できるため、混雑必至のスポットなのですが、燃えカスや火の粉がかからない絶妙な位置にあります。
花火を間近で楽しむにはハズせないスポットなので、おすすめですよ。
市井橋付近
印旛沼をはさんで、打ち上げ会場から反対にある穴場スポットです。打ち上げ会場付近は交通規制がしかれますし、混雑することは必至ですが、市井橋付近は打ち上げ会場から大分離れているため混雑を避けられます。
混雑を避けたい方におすすめの穴場スポットですので、検討してくださいね。
無料観覧席、穴場スポットもおすすめですが、やはり特等席で観覧するためには有料席はハズせません。一応、有料席も紹介しておきますのでチェックしていきましょう。
成田花火大会の協賛席
成田花火大会の打ち上げ場所は、協賛席を中心に考えられているため、ベストポジションともいえる超特等席です。混雑を避け、ゆったり花火の迫力を楽しみたい方は迷わず協賛席を選びましょう!
音響設備も充実しているので、花火の迫力と音楽のコラボを間近で楽しめます。有料協賛席は6つのエリアにわかれていますが、リピーターも多い人気席のため早めにゲットしておきましょうね。
協賛席
SS会場 25,000円
S会場 18,000円
A会場 12,000円
A会場椅子席 3,500円
B会場(自由区画席) 8,000円
B会場(カメラマン席)4,000円
購入方法
チケットはFAXでの申し込み、チケットぴあ(Pコード 643-362)で購入可能です。受付詳細は事務局(080−3383−6240)または公式HPを確認ください。
例年人気のS会場より、さらに迫力が増すSS会場が今年も設置されます。間近で迫力ある花火を楽しむならSS会場がおすすめですよ。さいごに、成田花火大会の見どころと、大会プログラムを確認しておきましょう。
成田花火の見どころは?
成田花火大会の見どころは、花火大会では斬新な観客参加型の花火大会なんです。
スマートフォンによる会場の来場者投票で勝敗を決める花火バトルをはじめ、花火音や音楽をイヤホンで聞けるプログラムなど、観客が参加して花火大会を盛り上げていきます。会場で流れる音楽聞きながら花火を観賞していると、花火を1人占めしている感覚になります。
注意点はスマホの充電切れです。花火の写真を撮り、音楽を聞いて観賞していると電池はあっという間に無くなります。モバイルバッテリーは持って行った方がおすすめです。参考に花火の持ち物チェックリストをまとめた【花火大会の持ち物リスト保存版】必需品とあると便利グッズ15選!を紹介しておきますね。
2010年には観客参加型花火大会としてグッドデザイン賞を受賞するほど、今では有名な花火大会になりました。成田花火の盛り上がりがわかる動画をみつけましたので、ご覧ください。
圧倒的な規模で開催される日本を代表する花火大会は、現地で味わってくださいね。花火大会では珍しい参加型花火は、ぜひ生で体感しましょう!
せっかくですので、より花火大会を楽しむために、大会プログラムをチェックしておきましょう!
大会プログラム
18:30
花火ファンタジアで花火大会の幕があがります。オープニングから華麗な花火が次々と打ち上がり、会場はいきなりヒートアップです。
19:00頃
成田花火大会10周年を記念して、豪華花火が打ち上がります。
19:30
成田黄金伝説と銘打って、世界屈指の花火アーティスト集団によるパフォーマンス花火が打ち上がります。
まとめ
NARITA花火大会 in 印旛沼は今年で14回目を迎え、盛り上がること間違いなしの大イベントです。観客参加型の花火大会は珍しく、ぜひ会場で迫力ある花火を体感してくださいね。
日程は…
10月13日(日)18:30
今回紹介した無料観覧席や穴場スポットはおすすめですが、早め早めに行動しないとベストビューポイントはおさえられてしまうので注意ですよ。