6ff0ea5f9a557adf58d5d5399b9d58cf_s

相模原の自然の中で行われる相模原納涼花火大会が今年もやってきます!

相模原夏の風物詩として大人気のイベントで、20万人近くの人出で賑わいます。相模原近辺に住む人にとってはこの花火を見なきゃ夏を締めくくれない!? 大切なイベントです。

ここでは、相模原納涼花火大会の日程や見どころ、あわせて穴場スポットを完全ガイド! 少しでも混雑を避けるための観賞スポットですので、ぜひ参考にしてくださいね。それでは、早速チェックしていきましょう!

相模原納涼花火大会2018の開催日程!

相模原納涼花火大会は相模川河川敷で毎年8月下旬に開催されます。

2018年の開催は…
8月25日(土)

打ち上げ時間は…
18:45〜20:15

荒天や相模川増水の場合は翌26日(日)に順延されます。翌日も開催できない時は中止となるので、天気予報はよくチェックしておきましょうね。

相模原納涼花火大会の見どころは?

相模原納涼花火大会の見どころは、涼玉乱舞や燎火幻影などの豪華な花火がオープニングから打ち上がることです。相模原の夜空を明るく染め、相模川の水面に映る花火が何とも幻想的な雰囲気をつくります。

迫力の花火が動画でアップされていましたので、御覧ください。

2018年も数々のスターマインやメッセージ花火などのプログラムが用意されています。花火は現地で見る方が、音、迫力など何倍も楽しめるので、ぜひ生で花火を体感しましょう!

打ち上げ場所はどこ?

花火の打ち上げ場所は相模川河川敷で、高田橋の河畔です。

電車・バスでのアクセス

JR相模原駅南口からバスを利用
水郷田名行き「田名バスターミナル」下車徒歩15分

マイカーでのアクセス

圏央道相模原愛川ICより15分
駐車場:1,000円/日

マイカーで来場される場合は、高田橋近くに駐車場が用意されています。2,500台駐車できますが、時間によっては車・バスの進入禁止を予定していますので、余裕を持って来場するのがポイントです。

18:30より県道を除く会場周辺道路は交通規制が実施されます。バスやマイカーでアクセスする場合は、2時間前には来場しておきましょうね。

日程や打ち上げ場所、見どころをチェックしたところで、混雑を避ける穴場スポットを見ていきましょう!

穴場スポット完全ガイド!

相模原の豊かな自然に囲まれた河川敷で開催される相模原納涼花火大会は、毎年40万人の人出で賑わいます。至近距離で花火を観賞できる高田橋近くは人気スポットのため大混雑です。

少しでも混雑を避けて花火を楽しむための穴場スポットを紹介していきますね。

田名北小学校

ゆったりした気分で花火を楽しむにはおすすめの穴場スポットです。花火打ち上げ場所からは離れるため迫力や音は楽しめませんが、高く打ち上げる花火はバッチリ見えます! 混雑を避け花火を楽しみたい方にはベストスポットですよ!

相模原麻溝公園

相模原麻溝公園の高台にある展望台からは花火がバッチリ見えます! 低い花火を見るのは難しいですが、高く打ち上がるスターマインやメッセージ花火は十分見えます。

打ち上げ場所からはかなり離れますが、ゆっくり花火楽しみたい方にはおすすめの穴場スポットです!

横山公園

建物と木で場所によっては花火が見えにくいのですが、早めに行きベストエリアを確保すれば、花火をゆっくり楽しめますよ。

横山公園も打ち上げ会場から離れているため、低い花火は見れませんが、打ち上がる花火はバッチリ見えます。比較的空いているスポットなので、お子さんやご高齢の方をお連れの方には特におすすめですよ。

穴場スポットは混雑を避けられますが、花火の迫力や音を体感したいなら高田橋近くの一般観客席か協賛者席(有料)がおすすめです。屋台も200店以上出店されますし、祭り気分も楽しめます。協賛者席は、花火大会にしては格安なので検討してみてください。

相模原納涼花火大会の協賛者席

相模原納涼花火大会の協賛者席は格安で花火を楽しむことができるので、超おすすめです。

しかもっ! 協賛者席は場所取りも不要、専用トイレも利用できますし、間近の特等席で花火を体感できます。レジャーシートの上で、川のせせらぎを聞きながら花火を楽しむことができますよ。

協賛者席

1席 2,500円
セット席 10,000円(5名まで利用可)
購入方法
チケットは6月中旬よりチケットぴあ(相模原納涼花火大会で検索)で購入できます。詳細は事務局(042−771−3767)または公式HPを確認ください。

さいごに、相模原花火大会をより楽しむために、注意点やポイントをまとめました。

相模原花火大会での注意点とポイント

より花火大会を楽しむために、気をつけるべき注意点とポイントをお伝えしていきますね。

アクセスは公共交通機関

アクセスはマイカーではなく公共交通機関が便利です。駐車場探しや渋滞から解放されるので、できれば公共交通機関を利用しましょう。

ただ、どうしてもマイカーでアクセスしたい場合は、打ち上げ場所から離れた駐車場を使いましょうね。駐車場の場所は、高田橋下流側河原で約2,500台駐車できます。

場所取り注意

相模原納涼花火大会では、場所取りは当日のみとなっているので注意しましょう。

打ち上げ場所周辺の場所取りは、当日のみ可能です。前日までにブルーシートなどで場所取りすると、撤去されますので注意ですよ。

早め早めの行動が鉄則!

花火大会の鉄則ですが、早め早めの行動を心がけ、余裕を持って会場入りしましょう。花火開始ちょうどぐらいに行くと花火を楽しめません。

打ち上げ会場へ向かうメインルートは、開始3時間前でも混雑しています。それ以降になると身動きできないこともあるので注意しましょう。





相模原納涼花火大会は豊かな自然の中で開催される花火大会で、相模原の夏の風物詩となりました。夏を締めくくるにはハズせない花火大会ですので、今年はぜひ会場まで足を運びましょう!

打ち上げ場所近くの高田橋は「かながわの橋100選」にも選ばれた名橋です。至近距離で花火を観賞できるため、混雑は避けられませんが、美しい景観とともに花火を楽しむことができますよ。

また、今回紹介した穴場スポットは打ち上げ場所から離れるといってもバッチリ花火は見れますので、ぜひ参考にしてくださいね。