クレジット会社やネットショッピングで貯まるポイントですが、各社から色々なポイントが発行されているので、何にしていいのか分からない人も多いハズ。本記事ではJREポイントに絞って紹介。

どんな人におすすめなのか、またお得な貯め方や便利な使い方などあるのか。

そんな疑問に答えます。




本記事でわかること

  • JREポイントを貯めた方がいい人
  • JREポイントのお得貯め方
  • JREポイントの便利な使い方

ここではJREポイントの特徴はもちろん、お得な貯め方や使い方、還元率アップ方法など詳細をシェアしていきます。

JREポイント完全攻略!お得な貯め方と使い方と還元率もチェック!

JREポイントとは、JR東日本グループの共通ポイントで2016年2月から始まったサービスです。JREポイントカードやSuica、ビューカードを持っていることが前提。

JREポイントに集約するのにおすすめの人は…
・JR東日本管内に住んでいる人
・Suicaをよく利用する人
・鉄道をよく利用する人
・すでにビューカードをもっている人

JRが発行するSuicaを使用するか、ビューカードのクレジット決済やJREモールを利用すればポイントが貯まります。大きな特徴としては、それぞれ獲得したポイントを合算できること。

還元率は…
0.5%〜3.5%

アトレやエスパルといった駅チカにあるショッピングセンターを中心とする優待店でJREカード(Suica付)を使えば還元率は3.5%に跳ね上がります。

貯まったポイントは提携店舗で1ポイント=1円として使用できるだけでなく、Suicaにチャージしたり、Suicaグリーン券に交換できたり、JR東日本管内に住んでいる人は大きな恩恵を受けられます。

また、定期的にキャンペーンが開催されているので、JREポイントサイトのチェックは欠かさないようにしましょう。期間限定サービスのほか、エントリーすればJREポイントがもらえたり、話題の映画の特別試写会に招待されたり、豪華な特典もゲットできます。

早速、お得な貯め方や使い方など詳細をチェックしていきましょう。

JREポイントカードの作り方

JREポイントカードは、JREポイント加盟店の各ショップ、サービスカウンターで「住所、氏名、生年月日」を記入すれば、その場で発行され、すぐに利用することができます。入会金、年会費は無料で12歳以上であればどなたでも作れます。

首都圏であれば駅に併設されているアトレやペリエ、ラスカのサービスカウンターやインフォーメション、加盟店ショップで発行できますよ。

また、ビューカードを持っていれば、クレジット決済で利用金額に応じてJREポイントが貯まります。ビューカードの中でもJREカード(Sucica付)は高還元率カードで、驚異の3.5%の還元率となり超おすすめ。持っていない人はこの機会に作ってもいいかもです。

JREポイントの貯め方と還元率

ポイントを貯めるには大きく3つの方法があります。

・JREポイントカードを提示して買い物する → 還元率1%
・ビューカードのクレジット決済を利用する → 還元率0.5〜3.5%
・JREモールを利用する → 還元率1%

JREポイントカードを提示して買い物する


上記のマークのお店で提示して買い物すると100円につき1ポイント貯まります。

還元率は1%

還元率は1%と一般的です。ちなみにJREポイントカードとJREカード(Suica付)は違うものなので注意しましょう。

ビューカードのクレジット決済を利用する

ビューカードのクレジット決済での還元率は0.5%とやや物足りないのですが、ビューカードで定期券を購入したり、Suicaのオートチャージを利用すると3倍の1.5%の還元率になります。電車をよく利用する人はかなりお得。

ビューカードの中でも特におすすめはJREカード(Suica付)。多彩なショッピングセンターが優待店となっており、お得に買物できる商品のジャンルが幅広いのが特徴です。

還元率が3.5%になるのも魅力。

JREカード(Suica付)の還元率
・クレジットカードからSuicaへのチャージ 1.5%
・クレジットカードを使ったJRE加盟店での買い物 1.5%
・定期券の購入 1.5%
・アトレやエスパルといった駅チカ優待店 3.5%

JREカードはハピタス経由で申し込むとお得。検索窓でJREと入力し、「ポイントを貯める」ボタンを押すだけでハピタスポイントがもらえます。

もちろんキャンペーンとは別にもらえるので、直接申し込むより断然お得。ハピタスポイントはAmazonや楽天ポイントにも交換できるので、経由して申し込みましょう。
>>ハピタスの公式ページはこちら

JREカード優待店でクレジットカード払いすると3.5%の還元が受けられますが、Suica払いの場合は特別ポイントを受けられないので注意。優待店ではクレジットカード払いを選択しましょう。

JREカードの主な優待店

■アトレ・アトレヴィ ■ペリエ
■グランデュオ  ■nonowa

JREモールを利用する

JREモールを利用することでポイントを貯めることができます。

還元率は1%

貯まったポイントをJREモールで使うこともできます。鉄道グッズも充実しているのでぜひサイトを見てみてください。

JREポイントの有効期限

ポイントの有効期限は2年間。最後にポイントを獲得した日、または最終利用ごとに期限は延長されるので、期限切れについてはあまり心配しなくてもいいでしょう。

JREポイントの便利な使い方

JREポイントはSuicaにチャージできたり、グリーン券と交換することもできます。

・駅ビルで使う
・Suicaにチャージする
・グリーン車を利用する
・JREモールで利用する
・商品に交換する

駅ビルで使う

先程紹介したJREカードの優待店での買い物や飲食の際に、JREポイントを利用できます。

JREカード優待店は首都圏を中心に関東、東北地方に展開されていますが、加盟店、優待店は順次拡大予定なので今後が楽しみです。首都圏に住んでいる方は恩恵が受けられますね。

Suicaにチャージする

貯まったJREポイントはSuicaにチャージして1ポイント1円として利用できます。

チャージするにはJREポイントWEBサイトで登録が必要です。Suicaチャージについては注意点があって、登録後WEBサイトから申し込んだ後に、駅の券売機でチャージ処理する必要があります。

スマホでSuicaを利用している人も同様で、チャージ申し込み後に「チケット購入・Suica管理 → Suicaポケット一覧 → ポイントチャージ」で受け取り手続きが必要です。

Suicaアプリを開きます。

チケット購入・Suica管理をクリック。

Suicaポケット一覧をクリック。

ポイントチャージをクリック。

期限までに受け取りができないと、別に手続きが必要になり面倒なので、必ずチャージ処理するように注意しましょう。

グリーン車を利用する

貯まったポイントはSuicaグリーン券と交換することができます。JR東日本管内の普通列車のグリーン車の自由席を1回に限り利用可。

普通列車というのがポイントで、特急・急行・新幹線のグリーン車は使えないので注意してください。

グリーン車への交換は①WEBサイトから交換申し込みし、②Suicaカードやビューカード、スマホを選択、③自動券売機やスマホで受け取りという流れ。たまにはグリーン車でプチ贅沢を味わうのもおすすめですよ。

JREモールで利用する

JR東日本グループが運営するJREモールでJREポイントが使えます。インターネットから注文でき、ネット注文後に駅ナカのお店で受け取れるサービスもあります。

鉄道グッズが充実しており、モールでしか変えない限定グッズもあるので、鉄道ファンは要チェックですよ。

商品に交換する

JREポイントを直接商品に交換することもできます。ホテル利用券や、鉄道博物館のチケット、Suicaペンギンのタンブラーなど多種多様な商品があります。

メトロポリタンホテルズ共通利用券2000円相当が1500ポイントで交換できたりするのでお得ですよ。

JREポイントのアプリ

スマホアプリを利用すればもっと便利にJREポイントを交換できたり、お得なキャンペーンやショップ情報を逃さずチェックできます。

JREポイントアプリには「鉄道すごろく」といってサイコロをふってゴール駅にたどり着くと、ポイントがもらえるサービスもあります。楽しみながらポイントもゲットできますよ。

まとめ

JREポイントはJR東日本が発行するポイントサービスです。今までバラバラだったビューカードポイントなどを統合したことで、より便利に貯まって使えるようになりました。

JREポイントに集約するのにおすすめの人は…
・JR東日本管内に住んでいる人
・Suicaをよく利用する人
・鉄道をよく利用する人
・すでにビューカードをもっている人

特にJREカード(Suica付)を使えば、Suicaチャージや定期券購入時に1.5%のポイント還元、さらに駅チカにある優待店で使えば3.5%の還元が受けられます。カード発行はお得なハピタスを利用しましょうね。

有効期限も最後にポイントを獲得した日、利用した日から2年間まで自動延長されるので、日常的にSuicaを使用していれば期限切れを意識しなくてもよく、使いやすいですよ。条件にあてはまる人は、この機会にJREポイント集約を検討してみてください。