週末の2日間にわたって開催されるあつぎ鮎まつり。初日の夜に開催される大花火大会が2019年もやってきます。打上数は1万発と見ごたえ十分。
花火大会当日は50万人以上の人出が見込まれています。
そんな人気のあつぎ鮎まつり大花火大会。混雑をさけてらくらく観覧するには、穴場スポットををおさえておくのがポイント。ゆったり花火を観覧したい人は必見です。
本記事でわかること
- あつぎ鮎まつり大花火大会おすすめ穴場スポット
- 花火大会をより楽しむためのポイント
- あつぎ鮎まつり大花火大会の日程と打ち上げ場所
混雑を避けゆっくり花火大会を楽しみたい人向けに、打ち上げ場所周辺の場所取りとおすすめ穴場スポットをシェアしていきます。そのほか花火大会をより楽しむためのコツもお伝えしていくので、ぜひ参考にしてください。
あつぎ鮎まつり大花火大会2019穴場攻略!らくらく観覧はここ
あつぎ鮎まつり初日の夜に開催される花火大会の2019年の日程が決まりました。夏祭り初日を締めくくる厚木の夏を代表する大人気イベントです。
あつぎ鮎まつり大花火大会2019の日程
花火大会は毎年8月上旬の土曜日に開催されます。
2019年の開催は…
8月3日(土)
打ち上げ時間は…
19:00〜20:30
荒天時は8月4日(日)に延期となるので、当日の天気予報は注意ぶかくチェックしておきましょう。
あつぎ鮎まつり大花火大会の打ち上げ場所
花火大会は相模川河川敷の三川合流点近くで開催されます。
打ち上げ日程と場所を確認したところで、本題の穴場スポットをチェックしていきましょう。
あつぎ鮎まつり大花火大会おすすめ穴場スポット
50万人以上を動員する大人気の花火大会だけに、会場周辺はどこも激混み。混雑を避けて、ゆったりらくらく気分で観覧できる穴場スポットを厳選したので、ぜひ参考にしてください。
金田第二青少年広場
打ち上げ場所から近く、視界を遮るものがないので快適に見れる穴場スポット。
本厚木駅から打ち上げ場所を超えた場所にあるので、打ち上げ開始2時間前でも場所取りはOK。
唯一の難点が本厚木駅から徒歩30分ほどかかること。散歩と思って会場までゆっくり歩けば、新たな発見もあるでしょう。とにかく、会場近くで迫力ある花火が楽しめるベスト穴場スポットですよ。
厚木野球場
花火打ち上げ場所からすぐの厚木野球場。花火大会のみ特別に無料開放してくれる穴場スポットです。
野球場だけに周りに遮るものがないので、開放感ある場所で思いっきり花火を楽しむことができます。
本厚木駅より徒歩15分とアクセスも便利なので行きも帰りもラクラクで超絶おすすめです。
相模三川公園
最寄り駅は海老名駅になるのですが、徒歩20分とアクセスも便利な穴場スポット。
とにかく公園が広いので、芝生広場と夕焼けの丘をめざしましょう。ここからは打ち上げ花火がよーく見えますよ。芝生エリアではレジャーシートを広げて観覧することができるので、のんびり花火を楽しむことができます。
トイレもあるので安心して飲めるし、遊具もあるのでお子さん連れの人はもってこいの場所ですよ。
厚木中央公園
本厚木駅から徒歩5分と便利な穴場スポット。
トイレもあるので安心ですし、屋台も出ているのでお祭り気分を味わうなら厚木中央公園がおすすめ。近くにトイレがあるというのは花火大会最大のポイントとも思ってます。気にせず飲めますしね。
昼間はイベント会場となっており、そのまま花火大会に突入もありですね。芝生エリアではゆっくり観覧できますし、お祭りと花火を楽しむには厚木中央公園から観覧しましょう。
相模川の海老名市側河川敷エリア
海老名市側の河川敷は実は隠れた穴場スポット。
メイン会場の対岸ということで人出も比較的少ないですし、2万人を収容できる観覧スペースも用意されていることから、打ち上げ2時間前から場所取りしても間に合います。
お仕事などで場所取りできない人は狙ってみましょう。
さいごに、あつぎ鮎まつり大花火大会をより楽しむ方法をお伝えしますね。
あつぎ鮎まつり大花火大会より楽しむ方法3選
さいごにあつぎ鮎まつり大花火大会をより楽しむための方法を紹介。出かける前にぜひチェックしてくださいね。
2.アクセスは公共交通機関がベスト
3.持ち物リストは必ずチェックしておく
余裕をもって行動する
あつぎ鮎まつり大花火大会は50万人もの人出が見込まれています。
花火大会の鉄則でもありますが、会場周辺は交通規制もしかれるので余裕を持って行動しましょう。
観覧場所までの混雑もすさまじいですし、たどり着けないまま花火を見るなんて最悪です。予想以上の人出なので注意ですよ。
最寄り駅の本厚木駅での待ち合わせにも注意です。最寄り駅周辺は混雑もひどいので、ちょっと離れた場所に設定するのがポイント。ちょっと離れたカフェなどで待ち合わせしてもいいですね。
アクセスは公共交通機関がベスト
最寄り駅の本厚木駅から打ち上げ会場までは徒歩20分ほどなので、公共交通機関を使ったアクセスが便利。
会場周辺は交通規制もしかれるので車でのアクセスはやめた方が無難。駐車場探しや渋滞を考えると電車、バスを使いましょう。
混雑を回避したいならちょっと遠い海老名駅もおすすめ。本厚木駅の混雑はひどいので、海老名駅からのアクセスも検討しましょう。
持ち物リストは必ずチェックしておく
河川敷での開催ということで日陰も少ないので熱中症対策も必要ですし、虫よけスプレーはマスト。
持ち物リストをチェックしておけば頼りにされること間違いなし。【花火大会の持ち物リスト保存版】必需品とあると便利グッズ15選!で紹介した持ち物リストを参考にしてください。
あつぎ鮎まつり大花火大会の見どころ
華やかなスターマインで始まり、会場の雰囲気も最初から最高潮に盛り上がります。そのあとも大玉や創作花火などが打ち上がりますし、大注目の「大ナイアガラ」は見逃せない。
大ナイアガラは一見の価値あり。迫力ある花火大会を堪能しましょう。
まとめ
2019年で73回目を迎える歴史あるあつぎ鮎まつり大花火大会。らくらく観覧するためにも、今回紹介した穴場スポットや楽しむ方法3選はチェックしておきましょう。
おすすめ穴場スポットは…
・金田第二青少年広場
・厚木野球場
・相模三川公園
・厚木中央公園
・相模川の海老名市側河川敷エリア
花火大会をより楽しむためには…
・余裕をもって行動する
・アクセスは公共交通機関がベスト
・持ち物リストは必ずチェックしておく
開催日程は…
令和元年8月3日(土)19:00〜20:30
荒天時は翌日の8月4日(日)に延期されるので、当日の天気予報は必ずチェックですよ。
今年はぜひあつぎ鮎まつり大花火大会まで足を運び、大迫力の花火を楽しみましょう。