高崎まつりを盛り上げる人気イベントといえば、大花火大会です! 毎年多くの人でにぎわう高崎の夏の風物詩ですが、ちょっとした穴場スポットやポイントをおさえておけば、より一層花火大会を楽しめます。
今年で45回目を迎える高崎まつり大花火大会は、年を追う毎に人出が増えており、昨年は75万人もの人が押し寄せました。打ち上げ会場周辺は、どこにいっても人、人、人の山です。
本記事でわかること
- 高崎まつり大花火のおすすめ穴場スポット
- 開催日程と打ち上げ場所
ここでは高崎まつり大花火大会をより楽しむために、おすすめの厳選穴場スポットを完全ガイド! あわせて日程や見どころ、チケット情報もお伝えしますので要チェックですよ。それでは、早速みていきましょう!
高崎まつり大花火2019穴場攻略
8月3、4日に行われる高崎まつりの初日に開催される花火大会。15,000発もの花火が50分で打ち上げられ、スピード感あふれる演出が魅力です。
高崎まつり大花火大会2019の日程
高崎まつり大花火大会は毎年8月最初の土曜日に開催されています。
2019年の開催日程は…
8月3日(土)
打ち上げ時間は…
19:40〜20:30
台風など荒天の場合は、翌4日(日)に延期されますので、出かける前は念のため天気予報はチェックしておきましょうね。
高崎まつり大花火の打ち上げ会場
高崎まつり大花火の打ち上げ会場は、鳥川和田橋上流の河川敷です。
JR高崎駅より徒歩20分
■マイカーでのアクセス
関越道高崎ICより7km
打ち上げ会場周辺には無料観覧スペース(A・B会場)が設けられていますので利用しましょう。大迫力の花火を間近で見れるとあって、大人気エリアでもありますので混雑は覚悟してください。
ちなみに場所取りは8月3日(土)朝8:00からと決まっていますので注意が必要です。8:00を過ぎたらあっという間にベストポジションが取られていきますので、余裕をもって早めに行動するのがポイントですよ。
A会場(鳥川堤防八千代エリア)
和田橋と八千代橋の間にある堤防が全面開放されます。堤防上の通路や階段での場所取りや観覧は禁止されているので、注意しましょうね。
B会場(鳥皮緑地・高松エリア)
国道17号線前にある緑地公園内のスペースが無料観覧場所として開放されます。こちらも通路や階段での場所取り、観覧が禁止されています。
また、マイカーでアクセスを検討している方は、駐車場が用意されていないので注意が必要です。周辺のコインパーキングなどを利用することになりますが、どこも満車になるのが早いので余裕をもって来場しましょう!
昼間の高崎まつりでは、中心街のメイン会場で様々なイベントが開催されていますので、早めに会場入りして場所を確保したら、祭を楽しむのもグッドですよ!
日程や打ち上げ場所、見どころも確認したところで、混雑を避けるおすすめの穴場スポットを紹介していきますね。
穴場スポット3選
高崎まつり大花火大会の人出は驚きの75万人です。高崎駅や鳥川の河川敷に多くの人が集まるわけですから、どこにいっても人の山です。
混雑を避け、より花火を楽しむために、穴場スポットを3つ厳選しましたので参考にしてくださいね。
高崎市城南野球場
打ち上げ会場からは離れていますが、周囲に建物など遮るものがないので、バッチリ花火を見ることができる穴場スポットです。打ち上げ会場と比べると、人混みは気にならない程度なので、混雑を避け、ゆっくり花火を楽しみたい方におすすめですよ。
高崎公園
JR高崎駅から徒歩15分とアクセスは抜群で、しかもトイレもあるので安心して花火を楽しめる穴場スポットです。コンビニが近くにあるので、飲み物や食べ物が無くなってもスグに買い出しにいけますよ。
高崎観音山丘陵
打ち上げ会場からは大分離れており、距離はありますが、その分人は少ない穴場スポットです。丘陵ということで高台から花火を観賞できますし、高崎市街の夜景も同時に楽しむことができるので、ロマンチックに花火を楽しみたい方にはおすすめですよ。
無料開放スペースと穴場スポットを見てきましたが、高崎まつり大花火大会では有料席も用意されています。多少お金がかかってもベストポジションで花火を楽しみたい方は検討してください。
高崎まつり大花火大会をより楽しむ方法3選
高崎まつり大花火をより楽しむために3つの方法をシェアします。
2.時間ずらして混雑を避ける
3.あると便利な持ち物チェック
1.アクセスは電車がベスト
会場周辺は交通規制がかかるため、車でのアクセスはおすすめできません。渋滞や駐車場探しは大変なので、花火を見る前にクタクタになってしまいます。
JR高崎駅から徒歩でいけるので、公共交通機関を使ってアクセスしましょう。
2.時間ずらして混雑を避ける
打ち上げ前から会場はもとより、JR高崎駅周辺も大混雑。花火大会の鉄則ですが、早め早めに行動し混雑を避けましょう。
帰りも時間をずらすなど、花火の余韻を楽しみながら帰宅するのがおすすめ。
3.あると便利な持ち物チェック
花火大会にあると便利なグッズがあります。【花火大会の持ち物リスト保存版】必需品とあると便利グッズ15選!でも紹介した通り、熱中症対策は必須です。
河川敷での開催なので虫よけスプレーもあると便利。そのほか絆創膏など、何かあった時に助かるグッズは株を上げますよ。
高崎まつり大花火大会の見どころ
高崎まつり大花火大会の見どころは、50分間に15,000発もの花火が打ち上がるスピード感です!
本来は2時間ぐらいかけて打ち上げる15,000発を、わずか50分間で発射します。現地で見た方はわかると思いますが、息をつく暇もないぐらい大迫力の花火が次々と打ち上がる様は、まさに圧巻です!
スピード感あふれる迫力ある映像をまずはご覧ください!
体にズドーンとくる轟音が50分間鳴り止みません。ぜひ高崎まつり大花火の迫力は現地で体感していただきたいです。間髪いれずに次々と打ち上がる花火に感動すること間違いなしですよ!
まとめ
高崎まつり大花火大会ではスピード感あふれる大迫力の花火を楽しめます。50分で15,000発もの花火を次々と打ち上げますので、花火に見入ってしまいます。
轟音が響きわたる花火は、ぜひ現地で体感してくださいね。想像以上の迫力に驚きますよ!
打ち上げ日程は…
8月3日(土)19:40〜20:30
穴場スポットは…
・高崎市城南野球場
・高崎公園
・高崎観音山丘陵
今回紹介した穴場スポットや見どころをしっかりおさえておけば、より花火を楽しむことができますので、ぜひ参考にしてくださいね。