d9290123e204bc93aa6a6a804303ac10_s

日本三大競技花火大会の一つの伊勢神宮奉納全国花火大会2018の開催が決定しました。

伊勢神宮奉納花火は、秋田大曲、茨城土浦の花火と並ぶ競技花火大会で、全国から精鋭の花火師たちが技術と心意気を競うために集まってきます。

ここでは、伊勢神宮花火大会の日程や見どころなどを完全ガイド! そのほか混雑を避けるおすすめの穴場スポットもお伝えしていきますね。それでは、早速見ていきましょう!

伊勢神宮奉納花火2018の開催日程は?

伊勢神宮花火大会は毎年7月中旬の土曜日に開催されます。

2018年の延期開催日は…
7月14日(土)

打ち上げ時間は…
19:15〜21:00

大雨や強風、増水など荒天の場合は9月8日(土)または9日(日)に順延されます。2015年には7月開催が延期され9月の開催となりました。今年も当日の天気予報は必ずチェックしておきましょうね。

伊勢神宮奉納花火の見どころは?

伊勢神宮花火の見どころは、何といっても全国精鋭花火師たちの競演です。打ち上げ花火とスターマインの部で開催されるコンクールを審査員気分で眺めるのも楽しみの一つです。

また、地元伊勢では宮川の花火として親しまれてきた伊勢神宮花火大会は、宮川河川敷に屋台が立ち並び、祭り気分を味わえるのも魅力! 河川敷に座り、花火師たちの夢舞台を堪能するのは風情がありますよ。

豪華絢爛な伊勢神宮花火が動画でアップされていましたので、ご覧ください。

花火の音や迫力は現地でないと味わえません。ズドーンとお腹にくる花火を生で体感するために、大会プログラムはチェックしてから出かけましょうね。

大会プログラム

18:00
オープニングに先駆けて、景気花火が打ち上がります。
19:15
伝統の花火大会がスタートします。オープニングスターマインが次々と打ち上がり、いよいよ大会の幕開けです。
19:30
全国コンクール競技大会がスタートします。「打ち上げ花火の部」と「スターマインの部」で競われ、打ち上げ花火5組、スターマイン1基が交互に披露されます。
20:15
2015年は伊勢市制の施工10周年を記念したスターマインが打ち上がります。趣向をこらしたスターマインは見逃せませんよ!
20:55
いよいよクライマックスのワイドスターマインが打ち上がります。メロディーにのせてスターマインが打ち上がる様は迫力満点です!

競技花火大会ということで、現地に着いたらパンフレットは必ず入手しておきましょう! 度会橋の東と西に設置された案内所か宇治山田駅、伊勢市駅の観光案内所で配布されています。

パンフレットを片手に、どの作品が優勝するのか審査員気分で花火を観賞すれば、より花火大会を楽しむことができますよ!

打ち上げ場所をチェック!

伊勢神宮花火大会の打ち上げ場所は、伊勢市中島の宮川河川敷です。

電車でのアクセス

JR・近鉄伊勢市駅、近鉄宇治山田駅からシャトルバスで10分

伊勢市駅や宇治山田駅は大混雑ですが、JR参宮線の宮川駅は比較的空いています。混雑を避けたい方は宮川駅を利用する方がおすすめですよ。

名古屋方面から来場される方は、最終電車は必ずチェックしておきましょうね。

花火大会当日は、臨時列車が運行される予定です。駅までは大混雑なので早めに行動しておくことがポイントですよ。

マイカーでのアクセス

伊勢道伊勢西ICから4km

マイカーでアクセスする場合は注意が必要です。渋滞や駐車場探しでクタクタになりますし、大規模な交通規制にも注意です。

交通情報
花火大会当日は周辺道路で交通規制(17:00から23:00まで予定)が実施されます。また、県道37号線は度会橋から松阪・津方面の湯田交差点まで毎年大渋滞が発生しますので避けた方が無難です。

打ち上げ場所周辺は、どうしても混雑は避けられませんので、少し離れた穴場スポットを紹介していきますので、ゆったり花火を楽しみたい方は参考にしてください。

おすすめ穴場スポット!

伊勢神宮花火大会の人出は20万人以上ということで、打ち上げ場所周辺は大混雑です。人混みを避け、花火を楽しむおすすめの穴場スポットを紹介していきますね。

宇治山田高校周辺

シャトルバス降車場から徒歩10分

打ち上げ場所からやや離れるため、祭りの喧騒は味わえませんが花火はバッチリ見えます! 混雑を避けられる穴場スポットですので、ゆったり見るにはおすすめです。

17:00頃に着いても、まだ見やすいビュースポットは取れますので、出遅れた方は利用してみてください。

伊勢志摩スカイライン一宇田展望台

通行料:軽・普通車1,250円
※花火大会当日は19:00以降通行料半額予定 

伊勢市と鳥羽市を結ぶ伊勢志摩スカイラインの、一宇田展望台は超おすすめの穴場スポットです。打ち上げ場所からは相当離れますが、伊勢市の夜景も堪能できますし、花火もそこそこ見えるスポットですよ。

ドライブがてらに花火も楽しめるので、カップルには特におすすめのスポットです。

大仏山公園

打ち上げ場所からは離れますが、遮るものがないので、花火はバッチリ見えるおすすめの穴場スポットです。

メイン会場から離れるので、混雑は避けられますし、渋滞もありません。駐車場も完備されているのでマイカーでアクセスするかたは安心ですね。

伊勢神宮花火では有料観覧席も用意されているので、特等席で観覧したい方は検討してみてください。

伊勢神宮奉納花火の有料席!

打ち上げ場所に近く、真正面で花火を楽しむには有料観覧席がおすすめです。場所取り不要で、ベストビューポイントが抑えられます。

また、大会アナウンスを聞きながら花火を楽しめるので、競技花火大会にはもってこいのスポットです。審査員気分で花火を楽しめるのがGoodです。

有料観覧席

桟敷席(6名用)15,000円
桟敷席(4名用)10,000円
桟敷席(2名用)6,000円
個人自由席1,500円

購入方法
チケットは6月上旬から、チケットぴあ(伊勢花火大会で検索)や各コンビニエンスストアで販売されます。受付詳細は、事務局(0596−21−5542)または公式HPを確認ください。





伊勢神宮花火大会は花火師たちの夢舞台です。全国から精鋭の花火師が集まり、日頃鍛えた技術と心意気を競いあう花火に感動すること間違いなしです!

今回紹介した穴場スポットやマイカー利用時の注意点をチェックしておけば、より花火大会を楽しむことができます。今年はぜひ伊勢神宮花火大会に足を運び、花火師たちの技に酔いしれましょう!