e96862635b61b07cf0dc209cb0556e0e_s

永観堂(正式名称:禅林寺)は古くから京都を代表する「もみじの名勝」として名高く、紅葉といえば永観堂といわれるほど。浄土宗西山禅林寺の総本山で、京都でも最も人気の高い紅葉スポットの一つです。

境内にはなんと! 3,000本ものモミジやカエデが植えられ、秋になると境内を真っ赤に染め上げます。

ここでは、紅葉の時期に初めて京都を訪れるという方のために、永観堂の見頃の時期や見どころを徹底紹介! あわせて混雑を避ける方法も紹介していきますので、ぜひ参考にしてください。それでは早速みていきましょう!

紅葉の見頃時期!

もみじの永観堂の異名にふさわしい景観は、一度は見ておきたい紅葉スポットです。京都を代表する紅葉スポットだけに、紅葉の時期になると、多くの観光客でにぎわいます。

紅葉の見頃ピークは…
11月23日

紅葉の時期は…
11月18日~11月28日

その年の夏の気温によっても時期は多少ずれますが、11月中旬から11月下旬の見頃の時期をおさえておけばOKです。永観堂を訪れるなら、この時期を選びましょう!

時期をおさえたら、次に永観堂の見どころをみていきましょう。

永観堂紅葉の見どころ!

永観堂の紅葉見どころは、広大な境内のあちこちで紅葉を楽しめることです。参道の紅葉をはじめ多宝塔(たほうとう)からの眺めは、まさに圧巻の一言です! さらに、紅葉を楽しむための見どころを3つ紹介しますね。

・放生池
・御影堂(みえいどう)の裏
・ライトアップ

それでは、詳細をみていきましょう。

放生池

3752c21f0171388bd38a76f3db274d9b_s

永観堂の境内のほぼ中央に位置する放生池と紅葉のコラボレーションは最高に綺麗です! 池を取り囲む数多くの紅葉が見られ、さらに赤や黄色といった色とりどりのモミジが水面に映りこみます。

永観堂といえばシンボルの多宝塔といわれますが、放生池も決してハズせないスポットです。モミジが水面に映る光景は趣深く、これぞ京都の紅葉! とため息が出るほどです。

御影堂の裏

d8299a918adcd09f4f6e262e3618f0db_s

阿弥陀堂から下る石段の紅葉トンネルをぬけると、名物の岩垣紅葉が出迎えてくれます。境内東側の斜面に沿って根をはる御影堂の裏手に生える岩垣紅葉は必見! 古今集でも歌われた名物は、ここでしか味わえませんよ。

ライトアップ

永観堂の紅葉がライトアップされた動画を見つけましたので、まずはご覧ください。

暗がりに照らし出されるモミジも、また格別です。京都の秋を存分に楽しむには、ライトアップはハズせませんよ。永観堂のライトアップを目当てに訪れる人も多く、華麗な超絶景に感動すること間違いなしですよ。

◆永観堂ライトアップ情報
期間:11月上旬~12月上旬
時間:17時30分~20時30分
料金:600円

幻想的に照らされる多宝塔や、数多くの木々が紅葉に染まる放生池のライトアップは、また違った魅力がありますよ。

見どころをチェックしたところで、混雑を避ける方法をみていきましょう。京都随一の紅葉寺のため昼夜を問わず混雑しますが、ちょっとしたポイントをおさえておけばスムーズに紅葉を楽しめますよ。

混雑を避け紅葉を楽しむ!

紅葉ピークの時期に永観堂を訪れた方はお分かりのとおり、混雑はすさまじいです。紅葉の写真を撮る方も多いので、どうしても境内は人の流れがストップし、混雑もしやすいんですよね。

なので、少しでも人混みを避けて、ゆとりをもって紅葉を楽しむために、混雑を避ける3つの方法をお伝えしていきますね。

平日の朝早く訪れる!

紅葉ピークの時期に永観堂を訪れるなら、平日の朝早くがおすすめです。秋の拝観時間は朝9時から夕方4時までです。土日を避けて、平日の拝観時間の受付が始まるちょっと前に行けば、比較的混雑を避けられますよ。

狙い目は…
平日の9:00

ライトアップ直後を狙う!

永観堂のライトアップは人気イベントですが、スタート直後の17時30分頃は比較的空いています。ライトアップ目当ての方も多いので、スタート直後の狙いましょう!

狙い目は…
17:30頃

受付が始まる前の17時頃に着いておくのがベターですよ。

アクセスは公共交通機関を!

紅葉シーズン中は車でのアクセスができません。マイカーでの乗り入れ、駐車はできないので注意しましょう。アクセスはバスを利用するのが便利です。

永観堂

住所:京都市左京区永観堂町48
電話:075-761-0007
アクセス
京都駅から市バス5系統「南禅寺永観堂道」下車で徒歩3分
京都駅から市バス100系統で「東天王町」下車で徒歩8分

そうはいっても、どうしても車でアクセスしたい方は公営の岡崎公園駐車場を利用しましょう。永観堂から徒歩15分もあるのでちょっと疲れますが、車でのアクセスする方は便利ですよ。

岡崎公園駐車場

住所:京都市左京区岡崎最勝寺町63番地
営業:7:30~22:30
料金:最初の1時間500円、以後30分毎に200円




京都随一の紅葉寺である永観堂は一度は行ってみたい紅葉スポットです。もみじの永観堂といわれるのも納得ですよ。

見頃の時期は…
11月18日~11月28日

一番の見どころは…
ライトアップ

混雑を回避するには…
平日の朝早く、もしくはライトアップ直後

永観堂は境内が広いので、時間に余裕を持って行くのがおすすめですよ。境内に紅葉スポットが点在していますので、ゆっくり紅葉を楽しんでくださいね。