披露宴には招待しなかったけど、結婚祝いを贈ってくれた人には、内祝いとしてお返しを贈ります。
お祝いはありがたいけど…
・いったい何を返せばいいのか?
・金額の目安はいくらなのか?
・時期はいつまでなのか?
等々わからないことばかりです。
ここでは、結婚祝いのお返しマナーを大特集! お祝い返し金額の目安やおすすめの品物、そのほか内祝いに添える礼状の書き方もお伝えします。マナーとして知っておかないと、相手に気を使わせてしまったり、困らせてしまうので、ここでしっかりチェックしていきましょう!
結婚祝いお返し金額の目安は?
結婚祝いをいただきながら、披露宴に招待できなかった人には内祝いをお返しします。お返しには、いただいたお祝いの半額程度のものを選ぶのが一般的です。連盟で贈られた場合には、合計金額を人数で割って、その半額を目安にすればOKです。
職場などでお花などちょっとした贈り物をいただいた場合のお礼は簡単にします。大げさなものや、高いものをお返しすると、かえって気を使わせてしまうので、食べやすいお菓子を人数分で用意して、手渡しすれば十分です。
結婚祝いのお返しは…
いいただいたお祝いの半額のもの
連盟でのお返しは…
合計金額を人数で割った半額のもの
まずは金額の目安をしっかりおぼえておきましょう。では次にいつ贈ればいいのかをみていきましょう。
お返しはいつ贈ればいいの?
お返しの品物は、結婚式、披露宴終了後1ヶ月以内に届くように託送(たくそう)しましょう。連盟で贈ってくれた場合は、それぞれの自宅へ託送するのがマナーです。
挙式前にお祝いをいただいた場合も、お返しは結婚式、披露宴終了後1ヶ月以内です。タイミングは同じでかまいませんので、忘れないようにしましょうね。
お返しを贈る時期は…
挙式後1ヶ月以内
これは絶対に守りましょう。挙式をあげてから1ヶ月を超えることがないように、これだけは注意ですよ。
また、お返しを託送する場合は、お礼の言葉を書いたカードや手紙を品物に同梱しましょう。サンプルを紹介しますので、参考にしてください。
お返しに添える礼状の書き方
お返しに添える礼状は、便箋やカードでかまいませんので、忘れないようにしましょう。感謝の気持ちを伝えることは大事なことですから、礼状は必ず書きましょうね。型に当てはめれば、簡単に書けますよ。
1.季節の挨拶
2.お礼
3.決意
この順番で書けば間違いはないです。サンプルを参考に、実際に書いてみましょう。
礼状のサンプル
拝啓 夏空がまぶしい季節になりましたが、皆さまにはお元気でお過ごしのこととお慶び申し上げます。
この度は私たちの結婚に際しまして、お心づかいをいただき、まことにありがとうございました。ささやかな内祝いの品をお送りいたしましたので、どうぞお納めください。
未熟な私たちですが、2人で力を合わせてがんばっていきたいと思いますので、今後ともご指導賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 敬具
礼状は意外と忘れがちですが、品物より先に届くように別便で礼状を出すか、品物に同梱するようにしましょう。さいごに、何を贈ればいいのか、おすすめの品を紹介しますね。
何を贈ればいいのか?
結婚祝いのお返しは、結婚式の引出物とは違います。引出物は2人の結婚の記念品という意味が強いのですが、お祝い返しは、相手にとって役立つものを第一に考えるのがポイントです。
相手の年齢や家族構成にあわせて、お菓子や紅茶、タオルなどを贈るのが一般的ですが、おすすめはあとに残らないもの、いわゆる「消えもの」を贈ることです。使えばなくなるから後腐れもないですし、実用的でいくらあっても困らないものを贈りましょう。
消えもの選びのポイントは…
・香り
・外見
・オーガニック
このポイントをおさえておけば、ハズしません。
香りはもちろん大事ですし、体に優しく安全なオーガニックものも喜ばれます。また、お返しですから手抜き感のない外見は重要ポイント。インテリアとしても様になるデザインや、安っぽくなく高級感が漂うようものを選びましょう。では、早速おすすめのもの3つを紹介していきます。
シャネルN゜5のサヴォン(石鹸)
>>>シャネル N゜5ギフトコレクションN゜5 サヴォンを購入
シャネルの代表的な香水であるN゜5の香りをまとった サヴォンは、使うたびに甘い香りに包まれ、肌もしっとりなめらかになります。優雅で高級感あるのパッケージですので、喜ばれること間違いなしです。
マインビーチのハンドクリーム
ミツバチから採取された蜂蜜を使用したオーガニックなハンドクリームです。抗菌作用や保湿力にも優れており、優しい香りも最高です。使うたびに心地よくなりますよ。高級感ある箱なので、インテリアとしても使えます。
シャネルN゜5のボディクリーム
値段は少々はるのですが、またもやシャネルN゜5シリーズから選びました。シャネルは高級ブランドで知名度は抜群ですし、もらって喜ばない人はいないのではないでしょうか。外箱もお洒落ですよ。
結婚祝いのお返しマナーはいかがでしたか。一生に何度もあることではないので、しっかりチェックしておきましょうね。
結婚祝いお返しの目安は…
いいただいたお祝いの半額のもの
お返しを贈る時期は…
挙式後1ヶ月以内
お返しのものは…
相手にとって役立つもの
結婚の準備などで忙しい時期に内祝いを準備するのは大変ですが、こういう時こそマナーを忘れずに、感謝を込めて丁寧に選びましょうね。