e257deddb772ee265fed43c8c2af74a2_s

東京の墨田区押上にあるスカイツリーは、東京の新しいランドマークとして、大定番の人気スポットになっています。

スカイツリーの足元には、商業施設の東京ソラマチや水族館、プラネタリウムもあり、丸1日遊べるほど施設が充実しています。

ここでは、東京スカイツリーへのアクセス方法を完全ガイドします。電車やバスといった公共交通機関を利用した行き方はもちろん、スカイツリータウンに直行で行けるシャトルバス、そのほかマイカー使用時の駐車場もあわせて徹底紹介!

便利にアクセスする方法をお伝えしていきますので、ぜひ参考にしてくださいね。それでは早速みていきましょう!

電車でアクセスする!

電車でスカイツリーへアクセスする場合の最寄り駅は…
とうきょうスカイツリー駅
または
押上(スカイツリー前)駅

2つのどちらかが最寄り駅になります。

とうきょうスカイツリー駅

東武スカイツリーラインのとうきょうスカイツリー駅まで、次の駅からであれば乗り換え無しで行けます。

・北千住駅 13分 165円
・浅草駅 3分 144円

東武伊勢崎線沿線から出発する埼玉方面の方は、とうきょうスカイツリー駅が便利です。

押上(スカイツリー前)駅

押上駅は東京メトロ半蔵門腺、京急・都営浅草線、京成成田スカイアクセス線が交錯しているため、品川、羽田空港や千葉方面からも乗り換え無しです。主要駅のどこからでもアクセスがらくです。

・品川駅 25分 400円
・羽田空港駅 39分 655円
・成田空港駅 49分 1162円

東京メトロ半蔵門線が使えるので、渋谷や大手町(東京駅)からも直通で行けるのは便利ですね。

また、東京駅からアクセスする場合は、大手町駅まで歩けますので、そこから東京メトロに乗れば14分(195円)で着いちゃいます。品川駅からも25分、羽田空港駅からも39分なので、遠方から来られる方は押上駅をめざしていきましょう。

とうきょうスカイツリー駅、押上駅どちらにせよ駅から徒歩1分でスカイツリーに着きますので、出発地から考えて直通で行ける方の駅を選べばOKです。

スカイツリーシャトルを活用しよう!

4a0e596648052afcfc32472a8d2e413c_s

乗り換えなしでゆったり座ってアクセスしたいのなら、スカイツリーシャトルが便利です。

また、「東京の電車は複雑で迷ってしまう」「駅でちゃんと乗り換えできるだろうか」など、特に遠方から来られた方は心配でしょう。そういう時でもスカイツリーシャトルを利用すれば安心ですよ。

合計で6路線運行していて東京駅、、羽田空港、上野駅や東京ディズニーリゾート、お台場、和光市からダイレクトにアクセスできます。

◆東京駅八重洲南口

所要時間:30分
料金:520円
運行:20分ごと


◆羽田空港
所要時間:60分
料金:920円
運行:1時間ごと

参考までに、羽田空港からアクセスする場合は、電車の方がおすすめです。乗り換えはありませんし、所要時間も渋滞知らずで早く着けます、さらに料金も655円とお得です。羽田空港が始発ですので、確実に座って行けるので便利です。

◆上野駅公園口

所要時間:30分
料金:220円
運行:10分ごと


◆東京ディズニーリゾート
所要時間:55分
料金:720円
運行:1時間ごと

◆お台場
所与時間:50分
料金:600円
運行:1時間ごと

◆和光市
所与時間:70分
料金:1030円
運行:1日2本




墨田区内循環バスが意外と便利!

adfe4492e9f2a84e50094865248174ad_s

両国駅や錦糸町からのアクセスにも使えますが、スカイツリーを中心に下町散策をしたい方に、ぜひおすすめです。遠方から来られた方、ぜひ東京の下町にも足を運んでみてください。有名な観光地もいいですが、江戸風情が残る下町散策もおすすめですよ。

この墨田区内循環バスは3ルート走っており、両国や錦糸町を巡る南部ルート、北西部ルート、北東部ルートがあります。ルート沿線には、両国国技館や江戸東京博物館といった観光名所もあるので、時間に余裕があれば回ってみてください。

そして、この循環バス、何といっても料金が安いのが魅力です。

◆墨田区内循環バス
料金:100円
3ルート1日乗り放題:300円
※1日乗車券はバス車内で購入できます

料金は100円です! 1日乗り放題の乗車券でも300円という安さで、とうきょうスカイツリー駅、押上駅のバス乗り場から約15分おきに出ています。下町散策したい方はぜひ利用してみてください。

車でアクセスする!

東京スカイツリー周辺は、土日ともなると渋滞が発生し、混雑しますので、個人的には公共交通機関でのアクセスをおすすめしますが、車でアクセスしたい方のために駐車場を紹介しておきますね。

東京スカイツリータウン内に、立体駐車場と地下駐車場2つの駐車場があります。

◆立体・地下駐車場

利用時間:7時30分〜23時(入庫は22時まで)
料金:30分ごとに350円


ただし、駐車場利用には注意点があります。

土日、祝日に限って、周辺道路の混雑を緩和するため7時30分から10時の間は、立体駐車場は閉鎖となります。地下駐車場のみしか利用できませんので、車でアクセスする方は注意ですよ。

また、東京ソラマチでショッピングされる方については、お買い上げ3000円以上で1時間無料、5000円以上で2時間無料になりますので、会計の際に駐車券を提示するのを忘れないようにしましょうね。

スカイツリーは人気スポットということもあり、特に週末の渋滞や混雑は想像以上です。混雑を回避する方法を以前紹介していますので、こちらも参考にしてください。

>>東京スカイツリー徹底攻略!混雑を避ける3つのポイント!




東京スカイツリーへのアクセス方法について紹介してきましたが、おすすめは電車でのアクセスです。時間も読めるので、1日のスケジュールを立てやすいですし、料金も一番安いです。スカイツリー周辺は渋滞スポットですので、バスや車での移動は時間が読めません。

とうきょうスカイツリー駅、押上駅、どちらも東京主要駅からのアクセスもいいですし、空港からのアクセスも便利なので、電車でのアクセスがベストですよ。ただし、遠方から来られる方で、電車での移動が不安な方は、少し料金がかかりますが、シャトルバスを利用もできますので安心ですよ。

東京観光の定番となった東京スカイツリー! グルメやショッピングも楽しめますし、水族館、プラネタリウムもあるので、1日かけて遊びつくしましょうね!