名古屋駅の新幹線ホームに、ビジネスマンの間で語り継がれる「きしめんの名店」があるのをご存知ですか。

新幹線を途中下車してでも食べたいといわれる「きしめん」専門店です。一度は食べてみたいと思っていた折に、ちょうど名古屋に寄る機会があったので行ってみました。

ここでは、JR名古屋駅新幹線ホームの名店「名代きしめん住よし」を徹底紹介。間違いやすいお店の場所やおすすめメニューもお伝えしていきますね。それでは早速みていきましょう。

新幹線ホームのどこにある?

JR名古屋駅駅の新幹線ホームには合計4つのきしめん店がありますが、今回紹介する「名代きしめん住よし」は駅ホームに2店舗あります。

・新大阪方面(下り)ホーム4号車付近
・東京方面(上り)ホーム4号車付近

よく間違われるのですが、4号車付近の店舗が有名な「きしめん住よし」です。

なぜ人気があるの?

きしめん住よしは、新幹線開業前の1961年(昭和36年)に名古屋駅で開業しています。新幹線開通は1964年ですから、その3年前からやっている歴史あるお店です。

特にビジネスマンに人気があり、途中下車までして食べたいというのを聞いたことがあります。新幹線で名古屋を通り過ぎるときに、いつも行列ができているので、気にはなっていました。

IMG_0994

なぜ人気があるのかというと、注文してから食べれるまでスグなので、時間のないビジネスマンにとってはありがたいんです。立ち食いということもあり、乗車する新幹線を待つちょっとの間でも食べられます。

行列ができていなければ、注文から食べ終わるまで10分もかからないです。新幹線を待っている時間で食べられるのは丁度いいんですよね。ホームでじっと待っている間に、つゆの美味しそうなニオイがまた食欲をそそります。

そして何よりきしめんが美味い! 冷凍麺をその場で茹で上げてくれるので、麺はモチモチです。

さらに、つゆが何ともいえない美味しさなんです。魚介のダシがきいていて、さっぱりしています。それもそのはずで、ダシは各店舗で直接とっているため本格派の味を堪能できます。どっさりのった鰹節(かつおぶし)との相性も抜群ですよ。

おすすめメニューはこれっ!

個人的におすすめのメニューは、ずばり「かき揚げきしめん(520円)」です。名古屋コーチンきしめんや名古屋といえば味噌なので、みそきしめんも魅力的なのですが、オーソドックスなかき揚げきしめんをまずは食べてみてください。

IMG_0995

パリっパリっのかき揚げに魚介ダシのきいたつゆが染み込んで、モチモチした麺との相性もバッチリです。まずはオーソドックスなかき揚げきしめんがおすすめですよ。

そうはいっても他のきしめんも食べてみたいという方のために、メニューをまとめました。バラエティ豊かなメニューなので、券売機の前で迷わないように事前にチェックしておきましょう。

◆きしめん住よしメニュー
・きしめん 350円
・玉子入りきしめん 400円
・わかめきしめん 420円
・きつねきしめん 420円
・たぬき(玉子入り)きしめん 450円
・とろろきしめん 490円
・なめこ山菜きしめん 490円
・力もちきしめん 510円
・イカ天きしめん 520円
・かき揚げきしめん 520円←おすすめ
・イカ天(玉子入り)きしめん 570円
・かき揚げ(玉子入り)きしめん 570円
・豚しゃぶきしめん 600円
・すき焼き風(玉子入り)きしめん 620円
・みそ(玉子入り)きしめん 620円
・マーラーマーボーきしめん 620円
・にしん入りきしめん 620円
・牛肉(玉子入り)きしめん 620円
・カレーきしめん 620円
・海老天きしめん 670円
・海老天(玉子入り)きしめん 720円
・名古屋コーチンきしめん 870円
・いなり 100円

IMG_0998

こうしてメニューをみてみると、すき焼き風きしめんやマーラーマーボーきしめんも食べてみたいですね。次回以降にトライしてみようと思います。




JR名古屋駅の新幹線ホーム「きしめん住よし」、名古屋に行く機会があればぜひ立ち寄ってみてください。

きしめん住よしの場所は…
・新大阪方面(下り)ホーム4号車付近
・東京方面(上り)ホーム4号車付近

おすすめメニューは…
・かき揚げきしめん

おすすめしたかき揚げきしめんにいなり(100円)も合いますよ。きしめんといなり2点頼むとお腹いっぱいになって満足すること間違いなしです。

途中下車までして食べたいといわれる「名代きしめん住よし」、本当に美味しいです! 出発まで10分あれば大丈夫ですので、新幹線をちょっと待つ間にでも食べてみてください。