無印良品のセールは年5回も開催されているのを知っていましたか?
無印良品といえばオシャレな家具や調理器具が安く買えるとあって大人気ですが、今やライフスタイルに欠かせないぐらい様々な商品が取り揃えられています。
シンプルなデザインのため、思わず手に取って使いたくなるモノばかりです。そんな無印良品ですが、定価で買うのはもったいない! 今回は無印良品で徹底して安く買う方法をまとめました。
本記事でわかること
- 無印良品で安く買うおすすめの方法7選
ここでは、無印ファンがより安く買うための方法を7つ厳選しました。セールの時期や安く買う方法を知っていれば、賢く買い物ができます。
無印週間セールの10%引きだけでなく、もっと安く買う方法、さらにこんな手もあったのか! といったものまで紹介していきますね。それでは早速、チェックしていきましょう。
無印良品セール2020版!徹底して安く買うおすすめの方法7選!
無印良品の商品を定価で買うのはもったいないので、安く買う7つの方法は必ずチェックしておきましょう。
特に値段の高い家具や収納グッズをまとめて買うときは必見ですよ!
- 無印週間10%OFFセールの時期をチェック!
- 無印ファンはMUJIカードが絶対お得!
- 西友に入っている無印良品を狙う!
- エポスカードを使用すれば最大19%オフ!
- ネットストアで楽天ポイントが貯まる!
- アウトレット!まとめ買い!セット割で最大8割引!
- 直接店舗に足を運んでみよう!
厳選した7つの方法を知っておくだけで、お得に買い物ができます! それでは、7つの方法の詳細をみていきましょう。
1.無印週間10%OFFセールの時期をチェック!
定番の無印良品週間は絶対に利用しましょう。無印良品週間とは「全ての商品が10%OFFになるセール期間」のこと。
10%OFFを受けられる対象者は…
・MUJI.netメンバー
・MUJI passportアプリを利用している方
・LINE会員証を利用している方
10%の割引ですからね。定価で買うのがもったいない。
毎年、同じ時期に無印週間は開催されます。特に大型家具や雑貨のまとめ買いなどにおすすめですので、スケジュールは必ずチェックしておきましょう。
毎年だいたい同じ時期なので2020年もこんな感じかと。
無印良品セール期間2020
- 3月20日(金)~4月7日(火)➝決定
- 4月24日(金)~5月11日(月)
- 6月5日(金)~6月15日(月)
- 9月25日(金)~10月5日(月)
- 11月20日(金)~11月30日(月)
無印週間は毎年5回開催されています。1年の内70日以上も10%OFFセールをやっているので、定価で買うのはやめましょうね。セール対象となるMUJI.netメンバーやMUJI passportは無料でスグに登録できます。
MUJI.netメンバーとMuji passport特典
MUJI.netメンバー(登録無料)やMUJI passportをダウンロードすると、さまざまな特典を受けられるので、かなりお得ですよ。
・無印良品週間に10%OFFで買い物できる
・お買い物でマイルが貯まり、マイルに応じて買い物に使えるポイントがもらえる
・最新のお買い得情報をゲットできる
・誕生日特典のキャンペーンがある
・誕生日登録で500円分のポイントがもらえる
・対象カテゴリー5000円以上の購入で配送料無料
次に無印ファンなら絶対に持っておきたいMUJIカードについて紹介してきますね。
2.無印ファンはMUJIカードが絶対お得!
MUJI Cardをもっていれば、こちらも無印良品週間に10%OFFで買い物することができます。特典が多いMUJI Cardは無印ファンは持っておいて損はありませんよ。
年間費は無料ですし、2500円分のポイントももらえます。さらにオンラインストアで購入するとポイント3倍なのもうれしい特典です。
年会費
VISAとアメックスのどちらかを選べますが、おすすめなのは年会費が永久無料のVISAです。違いは、海外・国内旅行傷害保険が付くかどうかで、アメックスは3000円の年会費がかかります。
付帯保険が必要ないのであれば、年会費が永久無料のVISAブランドを選びましょう。
ポイント
無印良品で買い物してMUJI Cardで支払いすると3倍のポイントがつきます。
1000円ごとに3ポイント貯まり、200ポイントからMUJIショッピングポイント1200円分に交換できます。
ということは…
ポイント還元率は1.8%
特典
無印良品週間の10%OFFはもちろん、そのほかにも特典がもらえます。
MUJI Cardを発行するだけで1000円分ポイント。5月と12月に、それぞれ500円相当分のポイント、誕生日にも500円分ポイントがもらえます。年間で2500円分ものポイントがついてきます。MUJIカードを持っているだけで、2500円分も無料で買い物できます。
年間費無料に加え、何もしなくても2500円分のポイントがもらえるのは、かなりお得ですよね。
3.西友に入っている無印良品を狙う!
MUJI Cardはセゾングループのカードですので、全国の西友・リヴィンの5%OFF開催日で買い物することもできるんですが、無印良品週間10%OFFと西友の5%OFF開催日が重なると、なんとどちらの割引も適用されるんです!
ということは…
90%☓95%=85.5%→14.5%OFF
近くに無印良品が入っている西友があれば、ぜひ活用したいところです。
MUJI Cardは永久不滅ポイントもたまるので、有効期限も気にせず、ゆっくりポイントが貯めれるのもメリットです。ちなみに、ETCカードも発行手数料無料、年会費も無料になっていますよ。
4.エポスカードを使用すれば最大19%オフ!
マルイが発行しているエポスカードを使えば、何と19%オフで購入することができるんです。年に2回しかチャンスはないですが、このウルトラ週間にまとめ買いする方も多い。
2つの期間が重なるウルトラ期間を狙えば、最大19%オフになります。
無印が入っている丸井は…
・吉祥寺
・中野
・志木
近場の方は足を運んでみましょう。
2020年「マルコとマルオの7日間」開催期間を予想すると…
3月20日(金)~3月26日(木)➝新型コロナの影響で中止- 11月20日(金)〜26日(木)
5.ネットストアで楽天ポイントが貯まる!
無印の公式ネットストアでは楽天IDを使って買い物することができるんですよ。これ知っていましたか。普段から楽天ポイントを貯めているのであれば、ぜひ活用したいですね。
方法はとっても簡単で、ネットストアの支払い画面で「楽天ペイ」を選択するだけ。購入を進めていけば、楽天の支払い画面に移動しますよ。
楽天カードを使えば、さらにポイントが貯まるのも嬉しいところ。楽天ポイントで支払うことも可能なので、楽天ユーザーはぜひ活用しましょう。
さらに、楽天にログインしたら会員ランクを必ず確認してください。期間限定のキャンペーンなのですが、もしダイヤモンド会員の方が楽天カードで支払えば、ポイントはなんと10倍つきます。
キャンペーンは不定期なので、こまめにチェックしておきましょう。その際は、無印良品のポイント10倍キャンペーンに登録することを忘れないようにしましょう。キャンペーンに登録しないと10倍にはならないので、注意ですよ。
まだ楽天カードを持っていない方は、この機会に入るのもいいかもしれません。
6.アウトレット!まとめ買い!セット割!
無印のネットストアでは、アウトレット限定価格で買い物ができるんです。定価の半額以下で販売されている商品もあるので、こまめにネットストアをのぞいてみましょう。
アウトレットでは衣類だけでなく、家具や家電、生活雑貨も安く買うことができます。
また、まとめ買いもかなりお得です。
こちらもネットストア限定ですが、便利な収納用品やキッチン用品、そのほかまとめてストックしておきたいお菓子や飲み物まで、いつでも5%OFFで買うことができます。
そのほか、セットで買うと10〜20%OFFで買える商品もあります。組み合わせで買うことによってお買い得価格になるので、こちらも利用したいところです。
例えば…
デスクキャビネットとワーキングチェアで15%OFF
ベッドとマットレスで20%OFF
デスクのカテゴリーから気に入った商品を選び、チェアのカテゴリーからデスクに合うものを選ぶなど、組み合わせが自由なのはうれしいですね。
7.直接店舗に足を運んでみよう!
さいごに、安く買う方法で意外とおすすめなのが、直接店舗に行くことです!
店舗によって在庫処分したい商品、展示品など、店舗独自で価格を設定し、割引で商品を販売しています。
こまめに足を運んでいると、お得な商品に出会うこともありますよ。また、MUJIパスポートをダウンロードしていれば、店舗来店の際にチェックインをタップし、MUJIマイルを貯めることもできますよ。
まとめ:MUJIカードは最強
無印良品で安く買う7つの方法を紹介してきました。定価で買うのはもったいないので、ぜひ参考にしてください。
無印良品で安く買う7つの方法は…
- 無印週間10%OFFセールの時期をチェック!
- 無印ファンはMUJIカードが絶対お得!
- 西友に入っている無印良品を狙う!
- エポスカードを使用すれば最大19%オフ!
- ネットストアで楽天ポイントが貯まる!
- アウトレット!まとめ買い!セット割で最大8割引!
- 直接店舗に足を運んでみよう!
MUJIカードをもっていれば特典は多いので、ぜひ利用しましょう。