ディズニーランドやディズニーシーを効率的に回るには、ファストパスを上手に活用することがポイントです。アトラクションによっては1時間〜2時間待ちは当たり前ですが、この待ち時間を省略できるのがファストパスです。

ここでは、ファストパスの基本的な取り方や使い方、取るべきアトラクションを紹介していきます。ファストパスを徹底攻略するための基本を余すとこなくお伝えしますで、ぜひ参考にしてください。それでは早速みていきましょう。

ファストパスとは?

DSC08333

ファストパスはディズニーランド・シーを効率的に回るのにかかせないものですが、あらためて基本を知っておきましょう。

ファストパスとは、指定時間に行くと並ばずにアトラクションに乗れるチケットのことです。長蛇の列を横目に優先的にアトラクションに入場できるので、時間を効率的に使えます。

ファストパスはアトラクション毎に発券され、チケットに記載された時間に入口に行くと並ばずに入場できます。

ただし、色々なアトラクションのファストパスを一気に発券することはできません。1度発券してしまうと、他のアトラクションのファストパスは指定時間以降でないと発券できなくなるので注意です。

ファストパスは当日、パーク内で発券するのですが、次に具体的な取り方をみていきましょう。

ファストパスの取り方をマスター!

まずはじめに、乗りたいアトラクションの入口近くにあるタイムボードを確認します。ここで待ち時間とファストパスの利用時間をチェック!

次にファストパスの発券所に行ってチケットを発券します。発券所はアトラクション入口付近にあります。

パスポート1枚につきファストパス1枚なので、グループで行った場合は、代表者が人数分のパスポートをまとめて発券すればOKです。

発券機の読み取り口にパスポートをかざし、ランプが緑色に光ったらパスポートを抜き出します。取り方がわからなければ、近くのキャストに尋ねれば丁寧に教えてくれますよ。

そうするとファストパスが発券されますので、アトラクションの指定時間まで大切に保管しておきましょう。

指定時間になったらアトラクションに戻り、専用入口「ファストパス・エントランス」から入場することになります。これで長蛇の列に並ばずにアトラクションに乗ることができます。

では、このファストパスを攻略するために、おすすめな取り方をお伝えしていきます。

ファストパス攻略法

ファストパスを利用している方は多いですが、知っているようで知らない攻略法を紹介していきますね。

・ファストパスはどんな時も優先する
・体力のあるグループ代表者を決めておく
・人気アトラクションは開園ダッシュ

ファストパスはどんな時も優先する

ファストパスを1度発券してしまうと、次のファストパスは2時間経たないと発券することができません。なので、ファストパスが取れる時間になったら、何よりも優先してファストパスを取りにいきましょう。

パークを効率的に回るためにも、ファストパスの発券時間は常にチェックしておくことがポイントですよ。

体力のあるグループ代表者を決めておく

ファストパスはパスポート1枚につき1枚の発券となりますが、グループで行った場合は代表者1人がパスポート全員分をまとめ、1人で発券することができます。

ファストパスの発券機までダッシュできる、体力のある代表者を決めておいて全員分のパスポートをあずけましょう。残った人は別のアトラクションに並んでおけば、効率的に回ることができますよ。

人気アトラクションは開園ダッシュ

実は、アトラクションで発券されるファストパスの枚数は限られているんです。人気のアトラクションともなると、午前中でファストパスは無くなってしまいます。

なので、パーク開園とともに人気アトラクションのファストパスは発券しておきましょう。せっかく行ったのに目的のアトラクションに乗れなかったり、長蛇の列に並んだりするのはもったいないです。

さいごに、ディズニーランド・シーでファストパスを絶対に取るべきアトラクションを紹介するのでチェックしておきましょう。

TDL・TDSで絶対に取るべきアトラクションは?

ディズニーランド・シーでファストパスを絶対に取るべきアトラクションの基準は、スタンバイ時間が長いかどうかです。80分以上並ぶのが当たり前の人気のアトラクションのファストパス取得を最優先しましょう。

◆ランドで絶対に取るべきアトラクション
・スプラッシュマウンテン
・プーさんのハニーハント
・バズライトイヤーのアストロブラスター
・モンスターズインク「ライド&ゴーシーク!」
・ビッグサンダーマウンテン

◆シーで絶対に取るべきアトラクション
・センターオブジアース
・インディジョーンズアドベンチャー
・トイストーリーマニア

これらアトラクションは大人気なので、午前中でファストパスは無くなります。開園と同時にダッシュしてファストパスを手に入れておきましょう。

また、スタンバイ時間によっては、そのまま並んだほうがいいアトラクションもあります。スタンバイ時間の目安を紹介しますので、この待ち時間以下ならスタンバイ列に並びましょう。

◆ランドでそのまま並ぶ目安時間
・スプラッシュマウンテン 70分
・プーさんのハニーハント 70分
・バズライトイヤーのアストロブラスター 70分
・モンスターズインク「ライド&ゴーシーク!」 60分
・ビッグサンダーマウンテン 60分
・ホーンテッドマンション 30分
・スペースマウンテン 50分

◆シーでそのまま並ぶ目安時間
・センターオブジアース 70分
・インディジョーンズアドベンチャー 70分
・タワーオブテラー 60分
・マジックランプシアター 40分
・ストームライダー 30分



ファストパスは時間も制限されるので、なんでもかんでもファストパスというわけではなく、待ち時間によっては列に並ぶかどうかを見極めることがポイントですよ。




待たずに乗れるファストパスを制するものは、ディズニーランド・シーを制するといっても過言ではありません。

ファストパスの攻略法は…
・ファストパスはどんな時も優先する
・体力のあるグループ代表者を決めておく
・人気アトラクションは開園ダッシュ

ファストパスを取るべきアトラクションと、スタンバイ時間によってはそのまま並ぶアトラクションを見極めることもポイントです。ファストパスの基本を知っておけば、パークを効率的に回れるので、ぜひ参考にしてください。