多くの成人男性を悩ませているのが薄毛です。薄毛になると、もったいないからと髪を伸ばしたり、隠すようにロン毛にしたりと努力します。…が、そういう姿勢はかえって逆効果です。
未練がましい姿勢は、周りを引かせるだけでなく、不自然な髪型は、余計薄毛を目立たせる結果に。
むしろ薄毛を生かした髪型にすべき、というのが今回の記事内容です。薄毛だからこそできる、薄毛にピッタリ似合う髪型がありますので、紹介していきます。
その前に、薄毛の男性が絶対にやってはいけないNGなことがありますので、そちらからみていきましょう。
やってはいけないNGなこと
薄毛になると、仕事やプライベートでも積極性を欠いたり、自信喪失して卑屈になったりしますが、やってはいけないNGなことがあります。
不自然な髪型
少ないのに不潔
隠そうとする姿勢
薄毛であるということより、それを過度に気にしている姿勢、薄毛を隠そうとする姿勢はNGです。
[blog url=”https://sourinn.com/6060.html″]
むしろ、薄毛を気にしない髪型、さらに態度も大切です。
・より清潔を心がける
・卑屈にならない
・ピリピリしない
・ウジウジしない
特に未練がましい髪型、すなわち不自然な髪型だけは絶対にやめましょう。では、薄毛に似合う髪型、薄毛だからこそやってほしい髪型がありますので、紹介していきます。
薄毛に似合う髪型
薄毛に似合う髪型はずばり…
ベリーショートヘア
薄毛になると髪を伸ばし始める人は本当に多いですが、これは逆効果です。髪の先端もまとまらなくなり、毛の根本に向かって地割れしたようなバーコードヘアになるので、髪を伸ばすのは絶対にNGです。
短い髪型の方が、スタイリングフォームで立たせやすくなり、頭頂部にボリューム感を持たせることができますし、何より自然な髪型になります。
薄毛髪型の鉄則は、トップとサイドのバランスです。
トップにボリュームをもっていき、サイドを薄くすることで、若々しい印象にもなります。薄毛になると、髪の毛が横に広がりやすくなり、ボリュームもなくなるため、老けた印象がより強くなります。
薄毛になったら…
髪のボリュームを頭頂部にもってき、サイドのボリュームを抑えることがセオリーです。
なので、薄毛におすすめな髪型は、断然ベリーショートヘアです。では、ベリーショートヘアのポイントをみていきましょう。
ベリーショートヘアはボウズではない!
ベリーショートヘアは、好印象間違いなしで、清潔感のナンバーワン間違いなしです。
特にビジネスシーンでは、清潔感あふれるショートヘアは好印象ですし、スーツスタイルにもよく似合います。短い髪型は、実年齢より若く見えるメリットもあります。
また、クセ毛が気にならないという利点もあります。思いっきり短くするベリーショートスタイルなら、どんなクセ毛も気になりませんし、手入れも簡単です。
ただし、ベリーショートヘアはボウズとは違いますので注意です。一歩間違えるとボウズになってしまうベリーショートですが、大きな違いは、ボウズは基本的に髪の長さがどこも同じなので、アレンジの幅が少なく、オシャレ感は出しにくいです。
ベリーショートの場合は、頭の部位によって髪の長さを変えることで、はじめて動きのある髪型になり、オシャレ感が増すんです。ベリーショートにするときは、ボウズにならないように気をつけましょうね。
ベリーショートには、バリエーションがいくつかありますが、その中でもおすすめな髪型は…
ソフトモヒカン
ソフトモヒカンと聞くと、ビジネスシーンでも大丈夫かと思われるかもしれませんが、全く問題ありません。スタイリングをしっかりやれば、むしろ好印象アップになります。では、スタイリングのコツをみていきましょう。
ソフトモヒカンのスタイリング
ソフトモヒカンは、頭頂部に向かって髪の毛を流すスタイルで、比較的誰にでも似合う好印象な髪型です。サイドやバックは刈り上げて、前髪からトップにかけては、変化をつけやすい長さを残します。
ソフトモヒカンは、あまりアレンジができない髪型と思われていますが、質感や髪の流れをつくれば、充分に変化をつけることができます。整髪料のツヤ感やマット感(ツヤなし)の違いだけでも、大分印象は変わりますよ。
オンタイムのスタイル
仕事でのスタイルは、ツヤ感のある整髪料を使い、トップを立たせます。トップに向かって左右の髪の毛を寄せていけば、仕事用ソフトモヒカンが完成します。
せっかくソフトモヒカンにしたら整髪料もこだわってみましょう。おすすめは、男性なら一度は目にしたことがあるクールグリースです。
世界で初めて水溶性のポマードをつくったメーカーですが、クオリティの高さから世界中の男性から高い評価を受けています。海外の美容師やスタイリストがこぞって選ぶのがクールグリースですので、ブランドの信頼性は高いですよ。
ポイントは、霧吹きで髪を半乾きにして、整髪料を塗り、形が決まったらスプレーで固めることです。ちょっとした手間をかけることで、仕上げが変わってきますのでぜひやってみてください。
オフタイムのスタイル
オフでのスタイルは、マット感(ツヤなし)で前髪に流れをつくります。上から下に向かってドライヤーで流れをつくり前髪をつくったら、整髪料を根元からなじませます。
仕上げに、もみあげを寝かせれば完成です。無造作感をだすのがポイントですよ。
ソフトモヒカンは、短いからこそ、髪の流れに大きな変化をつけられますし、オンとオフで大分印象を変化させることができますので、色々なバリエーションも楽しめ、絶対におすすめですよ。
好印象、清潔感もあるベリーショートスタイルは、薄毛に最も似合う髪型です。薄毛だからこそ、より活きる髪型といっても過言ではありません。
未練がましい髪型は、かえってマイナス印象なので、薄毛になったら、思いっきりベリショートヘアにしてみましょう。その中でもソフトモヒカンは一番のおすすめです。最初は抵抗があるかもしれませんが、思っている以上に、薄毛に似合う髪型なので、ぜひトライしてみてください!