レッドブル・エアレース千葉2019が幕張海浜公園で開催されます。今年で5回目の開催で、昨年は10万人以上が訪れた大人気のイベントです。
何かと規制が厳しい日本で開催されるとは思いもしなかったので、開催が決まったときはビックリしました。あの大迫力のエアレースが日本で見れるなんてスゴイことなんですよ。
会場周辺はF1レースが始まるみたいな雰囲気。コースが海上となることから、船から観戦する方も多いんです。何か海外に来たみたいな雰囲気が漂っていますし、セレブ感満載だし、会場エリアは祭り気分で気持ちが高揚してきます。
ここでは、レッドブル・エアレース千葉の日程やチケット情報、また無料の穴場観戦スポットを紹介していきます。大会当日のTV放送も決定したので、そちらも見逃せない。
わざわざ海外に行かなくても、大迫力のエアレースが日本で見れるチャンスですよ。それでは早速みていきましょう!
レッドブル・エアレース2019!日程と穴場観戦スポット3選!
2019年を最後にレッドブル・エアレースを継続しないことが発表されました。
継続が不可となった理由として「ほかのRed Bullイベントのような関心を引きつけることができなかった」と説明があり、9月に開催される千葉大会が最終戦となりました。
千葉大会が見納めのエアレースとなるので、日程と観戦スポットをチェックし、今年はぜひ会場まで足を運びライブで迫力あるレースを感じてみましょう。
そもそもレッドブル・エアレースとは?
最高時速は370kmで最大重力速度10Gという過酷な状況の中、操作技術や知力、体力を駆使して3次元でタイムを競う世界最速のモータースポーツです。まずは大会の紹介動画をご覧ください。気分が高揚してきますよ。
レース専用の飛行機を使って、高さ25mのエアゲートを低空でくぐり抜けていき、飛行タイムを競うレースなんです。近くで見た時の迫力は何とも言いがたいほど、見るものを釘付けにします。
この大会は2003年に第1回目が開催され、今では世界7カ国、8カ所でレースが繰り広げられています。
1. アブダビ(アラブ首長国連邦)2月8日〜9日
2. カザン(ロシア)6月15日〜16日
3. バラトン湖(ハンガリー)7月13日〜14日
4. 千葉(日本)9月7日〜8日
前年に比べると随分と規模が縮小しましたね。
エアレース千葉2019の開催日程とアクセスは?
2018年は5月に開催されましたが、2019年は9月開催で決まりました。
2019年の開催は…
予選:9月7日(土)
決勝:9月8日(日)
※少々の雨では決行されますが、荒天の場合は中止となります。
開催時間は…
13:00〜16:00
※開場は10:00
レースを生観戦する方はぜひ早めに会場に入ってください。レース開始前の雰囲気は最高です。グルメも楽しむことができますし、オフィシャルグッズも販売されているので、歩いているだけで楽しいですよ。
会場へのアクセス方法をチェック
アクセスはJR海浜幕張駅より徒歩15分の海浜幕張公園です。徒歩15分はちょっとキツイという方は、海浜幕張駅からバスを利用しましょう。
レース当日は海浜幕張駅南口のプレナ幕張バス停からQVCマリンフィールド行きの臨時バスが運行されています。
もともと周辺地域は大型ショッピングモールのイオンタウンなどの商業施設があるため、土日となると大渋滞です。なので、アクセスは公共交通機関がおすすめ。
車でアクセスする方は、時間に余裕をもって出掛けましょう。渋滞に巻き込まれレース開始に間に合わないともったいないですからね。
チケット情報!当日券は?
チケットは2日間の通し券と予選・決勝の1日券にわかれます。当日券は販売されるか未定となっていますので、当日公式HPをチェックしましょう。
(2017年6月3日の当日券売場)
プレミアムスカイラウンジ 400,000円
スカイラウンジ 250,000円
クラブラウンジ 120,000円
デラックスシートエリア 30,000円
室屋応援シート 60,000円
一般エリア 16,000円
カメラマンエリア 22,000円
ファミリーエリア 20,000円
プレミアムスカイラウンジ、スカイラウンジは高いにもかかわらず人気チケットなので、販売されると即完売。景気いいですよね。
一般エリア 8,000円
カメラマンエリア 10,000円
一般エリア 12,000円
カメラマンエリア 15,000円
チケットで真っ先に完売するのは何とプレミアムスカイラウンジなんです。値段は400,000円もしますが、一流シェフによるフリーフードや、シャンパンやワイン、ビールなどのフリードリンクも楽しめます。観戦エリアよい1番近い駐車場も用意されており、まさに至れり尽くせりです。
座席も屋内と屋外のソファ席もありますし、専用のトイレ、専用バー、専用グッズ販売所もあります。ワンランク上のプレミアム体験をしたいならプレミアムスカイラウンジです。一度はこの席から見てみたいですね。
チケットはチケットぴあで購入できます。
レース会場での注意事項!
レース会場で注意することが何点かありますので、会場に入る前にチェックしておきましょう。
飲み物持ち込みの禁止!
ビンや缶類の持ち込みは禁止となっています。安全面を考慮しとなっていますが、レッドブルのレースだけに、会場内でレッドブルを飲みましょうということなのでしょうか。
そのほかの持ち込み禁止!
ビンや缶類の持ち込み以外にも禁止されているものとして、イスとレジャーシートがあります。イスについては形状や大きさ関係なく持ち込みは禁止です。
レジャーシートに関しては、大会会場で販売されたものはOKです。それ以外は、過剰な場所取りを禁止する意味もあって、持ち込み禁止となっていますので注意しましょう。
トイレの場所をチェック!
5月開催なので昼間は暑く飲み物がグイグイ進みます。そうなると困るのがトイレです。相当な来場者数が見込まれますので、まずトイレはどこにあるのか、会場内のエリアMAPで確認しておきましょう。
つづいて無料で観戦できる穴場観戦スポットを紹介していきますね。
無料の穴場観戦スポット
レッドブル・エアレースの滑走路は新浦安の浦安市総合公園に設置されているんです。飛行機はこの公園の端につくられた滑走路から幕張のレース会場に飛び立っているんですよ。
浦安市総合公園
公園の敷地の半分を使ってパブリックビューイングも開催され、大型モニタで無料でレースを観戦できます。
入場券(無料)は抽選なのですが、公園の半分は入場券がなくても入れます。大型モニターを見るのは少々ツライですが、滑走路から飛び立つ飛行機を見ることができますよ。飛行機が堤防に隠れていて、全体が見えないのが残念なのですが。
ただし、大迫力のエンジン音や大空に飛び立つ飛行機はみることができますので、無料で観戦したい方は検討してみてください。新浦安駅から徒歩20分程度で着きますよ。
マリンスタジアム
パブリックビューイングが開催されているので、大型モニターで観戦できます。さらに、会場からスグなので迫力ある音も楽しめますし、ターンする飛行機も楽しむことができます。
雰囲気も味わえる穴場スポットですよ。
THE SURF OCEAN TERRACE
リゾート気分が味わえるレストランです。脇の駐車場から旋回する飛行機を見ることができます。会場からは遠いですが、コースに入る前の飛行機が旋回しているので、迫力ある音も楽しめます。
NHK BS1放送日程もチェック!
レッドブル・エアレース千葉2019の放送日程は未定です。
参考までに2017年の放送は、決勝当日6時間後に放送されたので、生観戦した方は、会場での興奮が冷めないまま楽しむことができますよ。
放送局は…
NHK BS1
大会終了後の6時間後の放送でしたから、現地に観戦に行った方も興奮冷めやらぬ前にテレビに釘付けでしたね。
再放送は予定されていませんので、録画もしくは生観戦を忘れないようにしましょう。
まとめ
レッドブル・エアレースはぜひ生で観戦してみてください。海外でしか見れないと思っていたレースが日本で見れるなんて感動です。あの大迫力はぜひ体感してもらいたいですね。
当日券も販売されると予想しています。前売りチケットを購入できなかった、忘れていた方は大会当日の公式HPをチェックしましょう。
開催日程は…
2019年9月7日(土)予選、8日(日)決勝
開場10:00/競技開始13:00
レース会場の雰囲気を味わうだけでもおすすめですので、今年はぜひ会場まで足を運んでみましょう!