レジャーシートはピクニックやお花見、運動会から海水浴まで多くの場面で使いますよね。ただ、レジャーシートは便利な反面、悩みどころも多いです。
・お尻がいたくなる
・地面と接しているため冷える
・風がふけば飛ばされる
ここでは、これらの悩みを解決するレジャーシートの紹介と、どんなレジャーシートでも風に飛ばされないちょっとした裏ワザをお伝えします。カンタンに誰でもできますので、ぜひ試してください。それでは、早速見ていきましょう!
おすすめのレジャーシート
レジャーシートで悩まされるのは、長時間座っているとお尻がいたくなってくることです。そのためにクッションを敷いたり、座布団を敷きますが、ちょっとした荷物にもなり不便です。
また、地面と接しているためお尻が冷えますよね。お花見の季節などは昼間と違い、夜になるとまだまだ寒いので、体が芯から冷えます。この2つの問題を解決するレジャーシートがあります。
正式にはキャンプなどで使用する「キャンピングマット」なのですが、キャンプ以外にも、あらゆるシーンで活躍できるマットです。
「ソト遊び」を提唱するアウトドアメーカーのDOPPELGANGER OUTDOOR(ドッペルギャンガーアウトドア)から発売されているキャンピングマットがおすすめなんです!
このキャンピングマットは、中にスポンジが入っていて、空気を入れることによってさらに膨らむ仕様になっています。
オートマチックエアバブルを採用しており、空気入れを用意することなく、バブルを緩めれば空気が入ってくるという優れものです。使用する状況や環境に合わせて、空気量も調整でき、自分好みのレジャーシートにしてくつろぐことができます。
また、収納も簡単で持ち運ぶにも便利です。車中泊で使用する方や、地震などに備えて防災グッズとして持っている方もいます。
お尻もいたくならず、冷えもやわらげるキャンピングマット。色々な用途に使えるため重宝するモノなので、ぜひおすすめですよ。
レジャーシートが風に飛ばされない技
レジャーシートは風が吹けばスグめくれるので重しをのせたり、わざわざ荷物、靴を置いたりします。…がっ、少々の風では飛ばないレジャーシートの裏ワザがあります。
準備するモノ
・輪ゴム4つ
たったこれだけです。輪ゴムだけで、できてしまうから驚きです。あまりにも簡単にできるので、その効果にビックリしますよ。
やり方
1.レジャーシートの4つ角から5〜6cmに輪ゴムをはめる
2.輪ゴムをはめた4つ角を内側に曲げる
3.曲げた面を下にして地面に敷く
カンタンですよね。
この裏ワザを使えば、荷物や重石を置かなくても、少々の風では、レジャーシートが飛ばされることが無くなります。なぜレジャーシートが飛ばなくなるのか?
それは、レジャーシートが飛ばされる原因が、シートの下に風が潜りこむからなのです。4つ角を輪ゴムで結び、内側に折り込むことで、4つ角が小高く盛り上がります。そうすると風は、入り込めなくなる。風は小高い丸みに向かって集まってばらけて、拡散してしまうのです。
だから、レジャーシートが風で飛ばされないのです。
この裏ワザは、あらゆるレジャシートで有効です。たった4つの輪ゴムで効果がでますので、ぜひ試してみてください。
今回紹介したキャンピングマットはおすすめです。外での食事はもちろん、一昔前に大ブームになった車中泊もOK! いざという時の防災グッズとしても役に立ちますよ。
また、輪ゴムを使った風に飛ばされない裏ワザも試してみてください。たったこれだけと思われるかもしれませんが、本当に輪ゴムだけなんです。輪ゴム4つだけでレジャーシートが風にも飛ばされなくなるなんて意外ですよね。
お尻もいたくならず、冷えもおさえられ、風からも防ぐ。ぜひ参考にしてみてください!