父の日に何を送るか決められましたか? 定番は文房具や衣類、ビジネス用品、食べ物などありますが、まだ決まっていないのであれば、今年は少し変わったモノをあげませんか?
絶対にはずさないし、そこそこ安い、そしてほぼ毎日使ってもらえるお洒落なプレゼント。以前テレビでも紹介されたソイミスターをおすすめします。健康に気をつけているお父さんは重宝しますよ。せっかく送っても、使ってもらえないと寂しいですもんね。
ソイミスターとは?
ソイミスターは、醤油をミスト状に噴射する道具です。もっとカンタンに言うと、ミスト状にでる醤油さしです。
何が利点かというと、霧状に噴射するので、かけすぎることはなくなるんです。塩分を控えている方や、健康に気をつけている方には重宝されるグッズです。醤油ってついついかけすぎちゃうんです。
面倒くさがりの人は、醤油さしにも入れずに、ボトルから直接かけますよね。まさしく私がそうなのですが、ボトルからかけると、ドバドバ醤油が出てしまって、お皿の底に醤油がたまります。冷奴などは醤油が下に流れて最後はしょっぱいんです。
さらに!お皿の上には醤油が残っていて、効率のワルい使い方をしています。残った醤油は当然捨ててしまうので、無駄使いですよね。
…でも、このソイミスターというキッチン道具を使えば、醤油をかけすぎることは無くなりますよ。
父の日に何をプレゼントするか迷っているのであれば、ソイミスターをおすすめします。
そのほかソイミスターをすすめる理由は?
なぜソイミスターをすすめるのかというと…
・健康に良い
・お手頃価格
・毎日使われる
・節約エコロジー
・お洒落
健康に良い
健康については、先にも書きましたが、日本人は塩分を取りすぎています。和食は醤油を使う料理も多いですし、すし、焼き魚や漬け物、冷奴、目玉焼きなど醤油をかけることが多いのも特徴です。
塩分のとり過ぎは、健康に良くありません。高血圧や腎臓疾患、不整脈や心疾患など病気を誘発します。そうはいっても、日本食に醤油はかかせないので、せめて、塩分の摂取量を減らしましょう。
だから、父の日にソイミスターをプレゼントしたら、「健康も気にしてくれているのか」と、さらに感謝されるでしょう。
お手頃な価格で毎日使われる
値段は¥2,000〜¥3,000でお手頃な価格です。文房具やビジネス用品をプレゼントするとなると、この値段では買えるのは安っぽいモノになってしまいます。
プレゼントを選ぶのが一番難しい価格帯ですし、せっかくあげるプレゼントなんだから、喜ばれて、さらに毎日使ってほしいですよね。
醤油は、毎日使うお父さんもいるでしょうから、喜ばれること間違いないです。価格面からも父の日にソイミスターはおすすめで、はずさないプレゼントですよ。
節約できてエコロジー
よくやってしまうのが、「ドバがけ」←ドバッとかけてしまうこと
目玉焼きや冷奴、焼き魚にも醤油をかけるのですが、食べ終わった後、お皿に残った醤油をみると、食べた醤油より、残った醤油の方が多いのではないかと思います。
何と無駄に醤油を使っているのか…ソイミスターはミスト状に醤油がでますので、この「ドバがけ」は確実に無くなるでしょう。醤油の減り方は目に見えて遅くなるので、節約効果が期待できます。
また、「ドバがけ」は1カ所に醤油がたまりやすいですが、ソイミスターを使えば、食材にまんべん無くかけられるので、下味をつけるにも便利なんですよ。
お洒落で機能性が高い
ソイミスターは、デザイン性の高いキッチンメーカーであるchef’n(シェフン)がつくっています。
デザインは洗練されており、食卓に置いていてもお洒落ですし、機能的にも優れています。chef’nは料理研究家と発明家の顔をもつDavid Holcombが社長なのですが、
「自分が不便と思ったもの」
「自分が使いたいと思ったもの」
以外は商品化しないことで有名です。
デザインは洗練されユニークでありながら、機能も劣っていないところは良いですね。ただし、欠点は外国製ということもあり、女性が持つと、少し大きいと感じます。
父の日のプレゼントにソイミスターはいかがですか? 健康に良くて、お手頃な値段。さらに毎日使われて、節約もできるソイミスター!
父の日に、はずさないプレゼントですので、おすすめです!