5e976bf7c4e2a8e9a611ec1c7f9a0b64_s

ふるさと納税の仕組みはそんなに難しくありません。実際にやってみるとカンタンなんですが、税金がからんでいるので、どうしても面倒くさいイメージ、敷居が高いと思い込んでいる方も。

なので、ここではふるさと納税のやり方をわかりやすく解説していきます。実際にふるさと納税の申し込みから、お礼品が届くまでの詳細を紹介していくので、ぜひ参考にしてくださいね。

今回は、子どもにプレゼントしようと思い、3DS LLをゲットします。その手順を一緒にみていきましょう。

ふるさと納税というと肉や魚などグルメ、地元の特産品だけと思いこんでいる方もいますが、iPadやノートパソコンなど電化製品も数多くあるので、プレゼントにも最適ですよ。

最初にやることはふるさと納税シミュレーション

ふるさと納税最大のメリットは、2,000円の負担だけで、お礼品がもらえる点です。詳しくは次の記事を参考に。

ふるさと納税の仕組みを5ステップでわかりやすく!おすすめはこれっ!

【ふるさと納税フル活用】実質無料でiPad Pro Air miniをゲット!

2000円の負担だけで、お礼品はもらえて、地域貢献も実感できるので、2015年度には寄付額は1653億円にもなったんですよ。2008年度は知名度も低かったのもあり81億円だったので、最近の人気ぶりがわかりますね。

そんなふるさと納税ですが、まず最初にやることとして、2000円の自己負担で済ませるには、いくらまで寄付できるのか知っておくこと。年収や家族構成によって、寄付の上限額が決まっていますので、まずはシミュレーションを忘れないように。

寄付の上限を超えてくると、負担は2000円以上になるので注意ですよ。次のリンクからシミュレーションできるので、やってみましょう。

ふるさと納税シミュレーター

%e3%80%90%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e5%b8%82%e5%a0%b4%e3%80%91%e3%81%b5%e3%82%8b%e3%81%95%e3%81%a8%e7%b4%8d%e7%a8%8e%ef%bd%9c%e3%81%b5%e3%82%8b%e3%81%95%e3%81%a8%e7%b4%8d%e7%a8%8e%e3%81%af%e3%81%97%e3%82%99


入力すれば、自己負担2000円で済ませる寄付上限額がわかりますね。上限額が決まったところで、次に寄付先を決めるんですが、ちょっとその前にやることがあります。自己負担2000円を実質無料にする方法。その方法を紹介していきますね。

準備するものは楽天カード

ふるさと納税というと現金で納税、と思われている方が多い。税金は現金という思い込みがありますが、実はクレジットカードで納税できるんです! クレジットカードでの納税はお得がいっぱい。

クレジットカードで納税するときのメリットは、やっぱりポイントが付くことですよね。このポイントあなどってはいけませんよ。

さらに、ふるさと納税は楽天市場からできるって知ってましたか。ふるさと納税は各自治体のHPから申し込むと思われている方も多いですが、楽天市場から寄付できるんですよ。私は知らなかった。

楽天カードを準備する

もう気づかれた方もいるかもしれませんが、楽天市場と相性のいいカードといえば楽天カードですね。発行手数料、年会費も無料ですし、楽天を使う方はメリットが多いので、絶対に持つべきカード。

楽天市場でふるさと納税先を決めて、楽天カードで決済する。そうすると、もらえる楽天ポイントは4倍にはねあがります。例えば50,000円寄付したとしましょう。そのときもらえる楽天ポイントは2000ポイント=2000円分です。

50,000円寄付⇒楽天カードで決済で2000Pゲット

ということは、ふるさと納税の自己負担2000円もなくなり、実質無料で寄付ができてしまいます! お得です!

なので、まず準備することは、楽天カード発行です。キャンペーン中なので、発行するだけでも楽天ポイントももらえますよ。

楽天カード発行はこちら

楽天ポイントが貯まっている方は、ポイントでも納税できるので便利ですよ。楽天おそるべし。

どこに納税するのか選びましょう

楽天市場にいって、ふるさと納税と打ち込んでみましょう。

%e3%80%90%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e5%b8%82%e5%a0%b4%e3%80%91shopping_is_entertainment__%ef%bc%9a_%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%bf%e3%83%bc%e3%83%8d%e3%83%83%e3%83%88%e6%9c%80%e5%a4%a7%e7%b4%9a%e3%81%ae%e9%80%9a

数多くのふるさと納税先がでてきます。あなたが寄付したい自治体を選んで、必要項目に入力していけばOKです。ここでは、私が実際に静岡県焼津市に寄付して3DS LLをゲットしたいと思います。

【ふるさと納税】NintendoDS英語教材ソフト(new NINTENDO 3DSLL パールホワイト 付き)

楽天会員情報は最新に更新しておく

楽天ふるさと納税するときの注意点として、楽天会員情報は最新のものに更新しておきましょう。引っ越しで住所が変更になった方は、住民票情報と一致させる必要があるので、更新を忘れずに。

%e3%80%90%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e5%b8%82%e5%a0%b4%e3%80%91%e3%80%90%e3%81%b5%e3%82%8b%e3%81%95%e3%81%a8%e7%b4%8d%e7%a8%8e%e3%80%91%ef%bd%83%ef%bc%91%ef%bc%97%e3%80%80%e3%82%b5%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%a3

寄付を申し込む

楽天の焼津市のページにいったら、「寄付を申し込む」ボタンをクリックするだけです。ただし、注意点はワンストップ特例制度を「希望するかしないか」です。

%e3%80%90%e6%a5%bd%e5%a4%a9%e5%b8%82%e5%a0%b4%e3%80%91%e3%80%90%e3%81%b5%e3%82%8b%e3%81%95%e3%81%a8%e7%b4%8d%e7%a8%8e%e3%80%91005-045%e3%80%80nintendods%e8%8b%b1%e8%aa%9e%e6%95%99%e6%9d%90%e3%82%bd


かんたんにワンストップ特例制度を解説しておきます。

ワンストップ特例制度を使う人
確定申告が不要な給与所得者で、寄付した自治体が5つ以下の方
⇒寄付の翌年1月10日までに、寄付先の自治体宛に特例申請書を送付すると、各自治体が寄付者の代わりに税金控除の申請をしてくれます。

ワンストップ特例制度を使わない人
自営業者などで、寄付した自治体が5つ超の方
⇒毎年確定申告する方、医療費や住宅ローン控除がある方は、自治体からの「寄付金受領証明書」を添付するので、保管しておくことを忘れずに。

注意するところは、ワンストップ特例制度を使うか、使わないかですね。ここさえ気をつけておけば、そのほか特に注意するところはないですよ。

あとは、「購入手続き」ボタンをクリックし、注文を確定させるだけです。

%e8%b2%b7%e3%81%84%e7%89%a9%e3%81%8b%e3%81%93%e3%82%99


楽天カードで決済すれば、2000ポイントもらえます。お得です。さらに、今回は楽天ポイントを使用していないですが、ポイントを使って寄付もできるんですよ。

%e5%85%a5%e5%8a%9b%e6%83%85%e5%a0%b1%e3%81%ae%e7%a2%ba%e8%aa%8d


%e6%b3%a8%e6%96%87%e5%8f%97%e4%bb%98


注文を確定すれば、これでふるさと納税ができました。思っているよりカンタンじゃないですか?  実質無料にするには、楽天カードは必須アイテムなので、この機会につくっておきましょうね

楽天カード発行

あとは税金控除の申請を忘れないことですよ。

税金の控除を申請

お礼の品が届いたら、そこで満足してはいけません。先に書いたとおり、税金から控除してもらうための手続きを忘れないこと。

ワンストップ特例制度を使う人は、翌1月10日までに特例申請書を贈る必要がありますし、特例制度を使わない人は、確定申告する際に、寄付金受領明細書を添付します。

税金控除申請を忘れると、自己負担2000円もしくは実質無料の特典は受けられませんので、注意しましょうね。

実際にお礼の品が届きました!

お礼の品と一緒に、自治体から「寄付金受領証明書」が届きました。これ失くしたら控除が受けられないので、大切に保管しておこうっと。

ふるさと納税は年々申し込みが増えており、品切れするお礼の品も。興味がある人は、早めに挑戦しましょうね。

ちなみに、私が静岡県焼津市にふるさと納税した時は、お礼の品が届くまでに約1ヶ月かかりました。特に年末になると駆け込みでふるさと納税する方が増えるので、お礼の品の到着はさらに遅くなりますよ。

クリスマスプレゼントや誕生日プレゼントで3DS LLを送る予定の方は、早めに行動してくださいね。今回は3DSゲットしましたが、そのほかにもおすすめの納税先を紹介しておきます。

小田原市では、iPad Pro、iPad AirやiPad miniをゲットできますよ。興味のある方は、ぜひ挑戦してみてください。

【ふるさと納税】「小田原のチカラ」(9.7インチiPad Pro Wi-Fi 128GB – ゴールド 付き)

【ふるさと納税】「デジタルコペル」(iPad Air 2 128GB ゴールド 付き)

【ふるさと納税】「小田原のチカラ」(iPad mini 4 Wi-Fi 32GB – ゴールド 付き)