【表参道イルミ2018大特集】点灯期間と時間+周辺スポットをCHECK!

東京イルミストリートを代表する表参道ケヤキ並木イルミネーションが2018年もやってきます。

一時期は開催されなかった期間もありましたが、最近は毎年開催されていて、やっぱり表参道のイルミネーションを見ないと冬って感じがしなくなってます。

そんな表参道イルミ。人気スポットだけに混雑状況は確認してから出かけましょう。デートで訪れたい方必見です。

神宮橋交差点から表参道までの1.1kmを温かく彩り、150本のケヤキに90万球の電球が輝きます。通り沿いには、イルミネーションを施した施設やショップが並び、シャンパンゴールドの光がダイナミックに連なります。

ここでは、表参道イルミネーションの開催期間から点灯時間、そのほか見どころを大特集。あわせて混雑状況や表参道周辺のイルミネーションスポットも紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。それでは、早速みていきましょう。

表参道イルミネーションの開催期間と点灯時間

表参道イルミネーションは、毎年12月限定で開催されますが、今年は11月下旬からの開催。東京のイルミネーションスポットの中でも、ダントツの人気を誇ります。

2018年の開催期間は…
11月29日(木)〜12月25日(火)

点灯時間は…
日没〜22:00

昨年から22:00まで延長されました。電球数も90万球にパワーアップ! ロマンチックなクリスマスムードを楽しみましょう。

表参道イルミネーションの見どころ

毎年スケールアップしている表参道のイルミネーション。幻想的なイルミネーション動画をみつけましたので、まずはご覧ください。

表参道ケヤキ並木のイルミネーションは、イルミストリートのド定番です。

シャンパンゴールドの光が並木道沿いに400mも続き、幻想的なストリートは見るものを感動させます。光が連なる様は、何度見ても圧倒されますよ。

また、表参道イルミネーションがダントツに人気なのは、ケヤキ並木のイルミだけでなく、周辺のショップや施設がイルミネーションを施しているからなんです。

次に、表参道周辺のイルミネーションスポットを紹介していきますね。

南青山ル・アンジェ教会のイルミネーション

教会の外壁に施されるイルミネーションは、温かみのある幻想的な雰囲気をかもしだします。

イルミネーションによって浮かび上がる教会は、まさに神秘的ですよ。

南青山ル・アンジェ教会

住所:東京都港区南青山3−14−23
電話:03−5411−2722
アクセス:東京メトロ表参道A4出口より徒歩3分

開催期間:11月1日上旬〜12月25日下旬予定
点灯時間:17:00〜22:00予定

東急プラザ表参道原宿のイルミネーション

東急プラザ6Fにある「おもはらの森」をメイン会場に開催されるイルミネーションは、どこか優しい印象が漂っています。2月下旬まで期間延長されるので、バレンタインデートでもおすすめですよ。

エントランスに設置された3mのツリーも見逃せませんよ。

東急プラザ表参道原宿

住所:東京都渋谷区神宮前4−30−3
電話:03−3497−0418
アクセス:JR原宿駅、東京メトロ明治神宮駅より徒歩4分

開催期間:11月中旬〜2019年2月下旬予定
点灯時間:17:00〜23:00予定
電球数:1万6000球

アニヴェルセル表参道のイルミネーション

表参道のイルミストリートに面したエントランスには、白樺製の巨大なイルミネーションアーチが登場します。撮影スポットとしても人気が高いですよ。色の変化が楽しいゴールドの巨大オブジェも見逃せませんよ。

カフェの天井にぶら下がる電飾も神秘的ですよ。

アニヴェルセル表参道

住所:東京都港区北青山3−5−30
電話:03−5410−8988
アクセス:東京メトロ表参道A2出口より徒歩1分

開催期間:11月上旬〜2019年1月下旬予定
点灯時間:16:00〜22:00予定

表参道ヒルズのイルミネーション

100色のクリスマスツリーの森をテーマに、アートを取り入れたクリスマスツリーが登場。吹抜け大階段には「都会に出現するオーロラ」をテーマに、6000本の「つらら」からなる「光のカーテン」が登場しますよ。

表参道ヒルズ

住所:東京都渋谷区神宮前4−12−10
電話:03−3497−0310
アクセス:東京メトロ表参道A2出口より徒歩2分

開催期間:11月7日(水)〜12月25日(火)
点灯時間:11:00〜23:00

表参道イルミネーションの混雑状況

表参道イルミネーションは、数ある東京イルミスポットの中でも断トツの人気を誇ります。特にクリスマスシーズンともなると大混雑です。

表参道ケヤキ並木のイルミネーションは12月から開催され、期間が短いということもあり混雑は半端ないんです。もともと人気スポットでもあるのに、そこにイルミネーションが加わるので、仕方がないんですが。

混雑を避けるなら平日がおすすめです。金土日は激混みですので、イルミネーションを少しでもゆったり見たいなら平日の月曜日から木曜日までに行きましょう。

また、雨の日もおすすめです。一般的に雨の日に出掛けるのはイヤでしょうから、やっぱり雨の日は空いています。なので、あえて雨の日に出かけてみるのも手ですよ。個人的には、雨に濡れたイルミネーションは、光の反射で鮮やかさが増しますし、神秘的な雰囲気が高まるので好きです。

混雑を避けるなら、平日の雨の日がおすすめですよ。




表参道イルミネーションは年々規模が拡大しているので、今年も期待を裏切ることはないでしょう。有名な表参道ケヤキ並木だけでなく、周辺のイルミネーションスポットも見逃せませんよ。

今年の冬はぜひ表参道まで足を運び、神秘的なイルミネーションを体感してみてくださいね。