青春18という名前がついているけど、年齢制限がない切符、それが「青春18きっぷ」です。私も初めて使ったのは大学生の頃でしたが、18歳までの年齢制限があると思い込んでいました。
18歳以上でも使えると知ってからは、日本各地を青春18きっぷで旅をしてましたね。だって値段が破格だから。この値段は、お金のない大学生にはありがたかったです。
東京から九州まで青春18きっぷで旅行したこともあります。まるまる2日間かかったのですが、ゆっくり景色を見ながら、何度も乗り換え、途中下車の駅でランチしながらと、結構楽しめました。
時間のある方はぜひ利用していただきたい切符が「青春18きっぷ」です。ただ、切符の名前からも値段や利用期間など、意外と知られていない切符でもあるんです。
ここでは、青春18きっぷの値段から使い方を大特集! お得になる使い方や、青春18きっぷでグリーン車に乗る方法、そのほか1日でどこまで行けるのか等々、徹底してお伝えしていきますね。利用を検討している方はお見逃しなく。それでは早速みていきましょう。
青春18きっぷとは?
さまざまな種類のJRの切符のなかで、もっともお得度の高い切符が「青春18きっぷ」です。
青春18きっぷの特徴は…
・日本全国のJR線で普通、快速列車が1日に何回でも乗り降り自由
・若者向けのような名前の切符だが年齢制限はなし
・利用期間が決まっている
大きく特徴をあげると、上記3つですね。
1日に何回でも乗り降り自由なので、私みたいに、フル活用すれば日本各地、津々浦々に旅行することもできます。利用期間は決まっているのが難点なんですが、時間のある学生の方や、定年を迎え時間に余裕のある方は利用するのも手ですよ。
次に気になる値段をみていきましょう。
青春18きっぷの値段はいくら?
青春18きっぷの気になる値段は…
11,850円(5枚セット)
5回分が1セットになっていて、1人で5回使ってもいいですし、仲間5人で一度に使ってもOKなんです。
1回あたりの値段は…
2,370円
この値段、すごくないですか。普通列車もしくは快速列車しか乗れませんが、東京から大阪間なら、正規の値段の70%OFFも割引になるんですよ。2,370円で東京から大阪まで行けるなんて、最高ですよね。浮いた分でグルメを楽しんだり、ちょっといいホテルに宿泊もできますね。
ただし、利用期間は決まっていて年に3回です。次に利用期間をみていきましょう。
青春18きっぷの利用期間は?
青春18きっぷの利用期間は春、夏、冬の3回です。2016年の利用期間を参考に紹介しておきますね。
利用:3月1日〜4月10日
利用:7月20日〜9月10日
利用:12月10日〜2017年1月10日
私の場合は、大学時代によく青春18きっぷを利用していました。東京を朝出発すれば、京都には昼過ぎには着きます。
お金のない学生時代は、本当にありがたい切符でした。当時、大学生協で1枚ずつ販売されていたこともあり、本当フル活用してましたね。
青春18きっぷの販売は、みどりの窓口や旅行会社、指定券の販売機で発売されています。電車内では購入できないので、事前に購入しておけばOKです。
では、青春18きっぷで一体どこまで行けるのか、品川からシミュレーションしてみましょう。
品川から2,370円でどこまで行けるのか?
普通列車もしくは快速列車だけを使って、1日でどこまで行けるのか。青春18きっぷ1回分の有効時間は0時から24時迄です。品川からどこまで行けるのか、シミュレーションしてみました。
熱海 6:15着 6:49発
浜松 9:19着 9:23発
豊橋 9:56着 10:03発
大垣 11:32着 11:42発
米原 12:17着 12:20発
姫路 14:46着 15:03発
相生 15:22着 15:25発
糸崎 18:02着 18:33発
岩国 20:48着 20:49発
下関 23:50着 23:51発
小倉 24:04着 GOAL
下関を出発するのが23時51分で、その列車に乗ると24時04分に小倉駅に着きます。青春18きっぷが規定している1日というのは、24時を過ぎて最初に止まる駅となっているので、1回の切符で行けるのは小倉までとなります。
かなりハードな旅となりますが、品川から小倉まで2,370円で行けるんですよ! これすごくないですか。正規の運賃より10,850円もお得です。新幹線を使えば、もっとお得になります。
ちなみに上野から2,370円で北へ向うとどこまで行けるのか。途中、別料金となるIGRいわて銀貨鉄道を使うことになりますが、20時49分に青森に到着します。正規の運賃より8,000円も安く青森まで行けますよ。
ぜひ体力に自信がある方、時間のある方は挑戦してみてください。
青春18きっぷでグリーン車に乗る方法
首都圏を走る普通・快速列車にはグリーン車が連結されている電車もあります。青春18きっぷで乗車した場合でも、グリーン券を購入すれば、グリーン車自由席にかぎって、乗ることが可能です。
しかも、このグリーン券、改札口を出なければ、同一方向に限り、1枚の券で列車を乗り継ぐことができます。例えば津田沼から小田原のような長距離(戸塚乗り換え)でも、1枚のグリーン券で移動できますよ。
また、グリーン券は車内で購入するよりも事前に買う方がお得なので、利用する場合は、忘れずに買っておきましょう。
湘南新宿ライン 大船ー大宮
横須賀線 久里浜ー千葉
東北本線 東京ー宇都宮
高崎線 東京ー前橋
常磐線 東京ー高萩
上記の区間を移動するなら、青春18きっぷにグリーン券を組み合わせてもいいかもです。
青春18きっぷを紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。かなりお得な切符ということは分かってもらえたと思います。
・日本全国のJR線で普通、快速列車が1日に何回でも乗り降り自由
・1日2,370円でどこまでも行ける
・利用期間が決まっている
青春18きっぷは、払い戻しができない切符ですし、発売期間や利用期間も決まっていますが、格安で旅ができるお得な切符であることは間違いないです。なので、事前の準備をしっかりするのがポイントです。
じっくり時刻表をみながら、どこまで行けるのかシミュレーションするのも楽しいですよ。格安で、ゆっくり旅するにはもってこいの切符です。これ以上お得な切符はありません。たまには景色をゆっくり眺めながら、電車の旅を満喫してはいかがでしょうか。