日光の観光地の中でも最も人気のある日光東照宮。最近ではパワースポットとしても有名になりましたし、私も年に2回は必ず訪れる場所でいつもパワーをもらっています。

そんな東照宮、年間を通して全国から、いや世界中から多くの観光客が訪れますので1年中どの時期にいっても大混雑。周辺道路の渋滞、駐車場探しも大変。

そこで、日光東照宮への混雑回避ルートと、穴場の無料駐車場を知りたい人必見の情報を紹介します。




本記事でわかること

  • 日光東照宮からやや離れる無料駐車場
  • 日光東照宮から最も近い穴場の無料駐車場
  • 日光ICから東照宮へのおすすめ混雑回避ルート

車で行かれた方はお分かりでしょうが、特に神橋近くは激混みで、車が中々動きませんよね。

ここでは日光東照宮への混雑回避ルートとおすすめの駐車場のを徹底紹介。アクセスが超便利な駐車場から、ちょっと離れているけど無料の駐車場、そして、東照宮から近くて無料の穴場駐車場もこっそりお伝えしてきます。

無料の駐車場は点在しているので、どこかが満車になった際には他の無料駐車場を利用しましょう。

日光東照宮の無料おすすめ駐車場!混雑を避ける穴場も紹介!

日光東照宮周辺には無料の駐車場が点在しています。ちょっと距離は離れるのですが、無料で利用できるので超お得。まずは土日に無料開放している駐車場を紹介しますね。

日光総合支所

営業時間 24時間(土日祝のみ:通常は市役所の駐車場として利用)
台数 20台

東照宮まで徒歩20分程度でちょっと不便ですが、表参道を散歩するのもいいですよ。平日は市役所を利用する方のための駐車場となっていますが、利用は一応できます。

駐車できるのは20台のみ。空いていれば迷わず駐車しましょう。

日光田母沢御用邸記念公園臨時駐車場

台数 10台

公園敷地内の臨時駐車場は土日祝日は無料開放されます。徒歩15分かかるので、ちょっと歩きますね。台数も10台と少ないので空いていればラッキーですね。

次に何度も日光に足を運んでいる僕の「おすすめ駐車場利用方法」をお伝えしますね。もちろん東照宮から近く、駐車場も無料で利用でき、グルメも楽しむ! というおすすめコースです。

日光東照宮から最も近くて無料の穴場駐車場はここ!

日光東照宮から最も近くの無料駐車場は「明治の館」駐車場です。

「明治の館」ですが、日光東照宮から徒歩5分程度で、お店を利用すれば駐車場は無料で利用できます。また、大駐車場の隣にあり、渋滞ポイントの神橋交差点を通らなくてすむので、あとで紹介する混雑回避策も使えます。

混雑も避けられ、アクセスも便利、駐車場も無料、グルメも楽しめる! ので超絶おすすめ。

明治の館

営業時間 11:00~19:30
電話 0288−53−3751
料理 オムレツライス(1,600円) ビーフカリーライス(1,700円)

日光で超人気のグルメといえば「明治の館」です。日光の観光ガイド本にも必ず登場するのでご存知の方も多いでしょう。ここのオムライスは絶品で、ぜひ一度は味わってみてください。

私は日光東照宮に行くと必ず寄ってます。ふんわり卵がかかったオムライスももちろんおすすめですが、ハンバーグ、ビーフシチューも美味です。値段はやや高めですが、店内の雰囲気もレトロ感満載でタイムスリップしますよ。

駐車場代が浮くので、その分でグルメを堪能しましょう。日光東照宮と日光定番のグルメも楽しめるので一挙両得ですよ。

次に無料ではないですが、最も便利な3つの定番駐車場を紹介していきます。ほかの無料駐車場が満車のときは利用しましょう。

日光東照宮の3つの定番駐車場の場所と料金

定番3つの駐車場の場所と料金を確認しておきましょう。無料ではないですが超絶便利なのでチェックです。

東照宮大駐車場

営業時間 24時間可
台数 200台
料金 600円/日(バイク400円/日)

日光東照宮まで徒歩3分とアクセスも便利。周辺の駐車場と比べるとやや高めの料金となっています。お子様やご高齢の方と一緒に行く方は、アクセスが便利な大駐車場を選んでおきましょう。

二荒山神社駐車場

営業時間 8:00~17:00(11月~3月 9:00~16:00)
※営業時間が決まっているので注意
台数 50台
料金 500円/日(バイク200円/日)

日光東照宮と二荒山神社の間にある駐車場で、分かりにくい場所にあることから、いつ行っても結構空いてる穴場です。日光東照宮まで徒歩5分程度で、階段を登ったり、坂道もない平坦な道なので歩きやすいのもポイントです。

二荒山神社と日光東照宮どちらも行かれる方には、おすすめの駐車場です。

輪王寺駐車場

営業時間 8:00~17:00(11月~3月 9:00~16:00)
※営業時間が決まっているので注意
台数 16台
料金 500円/日

日光東照宮の入口まで徒歩3分程度でアクセスは抜群なのですが、何せ駐車できるのは16台と数に限りがあります。空いていればラッキーですね。

定番の駐車場をみてきましたが、東照宮は駐車場にたどり着くまでが大変なんです。特に紅葉や長期連休の時期は渋滞がひどく、駐車場に着くまでにヘトヘトになります。そこで混雑回避策をお伝えしておきますね。

最もアクセスが便利な駐車場と混雑回避策

先に紹介した駐車場の中でも、おすすめは明治の館駐車場と東照宮大駐車場です。ここは日光の中で最も渋滞する「神橋の交差点」を回避できる駐車場なんです。

日光ICを降りたら、表参道の道路を回避して、大谷川を渡り日光東照宮にアクセスします。渋滞ポイントを回避できるため、表参道を通るより早く着くことができますよ。

混雑回避ルート

混雑回避するなら明治の館駐車場と東照宮大駐車場がおすすめ。

まとめ:明治の館を利用しよう!

あらためてですが、日光東照宮は栃木県日光市にあり、東京からだと電車で2時間、車でも東北道、日光宇都宮道路を使えば2時間弱です。

日光の社寺は世界遺産登録されており、日本を代表する観光スポット。一度は訪れたい場所ですよね。

日帰りプランを考えたので、あっ日光を観光しよう!日帰り満喫コースは思いつきOKで女子必見!も参考にしてください

人気スポットだけに、時期や時間帯によっては周辺道路の渋滞はすさまじいものがあります。なので、事前に駐車場はどこにするのか、どういうルートで行くのかは決めておくのがポイント。現地で駐車場探しで苦労しないためにも、出掛ける前にどこの駐車場にとめるのかを決めておきましょう。

そのほか混雑する時間帯をチェックしておけば、スムーズに東照宮を楽しむことができますよ。

混雑する時間帯は…
10時~15時

日光東照宮は朝8時から拝観することができますので、8時から10時までに駐車場に着いておけば、渋滞や混雑を避けることができますよ。

現地でアタフタせず、日光東照宮をゆっくり観光するためにも、今回紹介した駐車場や、おすすめの「明治の館」利用方法も参考にしてくださいね。