ショッピング大好き人間なんですが、実際に買うとなると相当慎重派です。断捨離したいこともあり、無駄なモノやサービスは絶対に手にしたくないんです。とはいいつつも、結構無駄な買い物もしてました。
ここでは、2017年に買ってよかったモノやサービスだけを厳選してみました。具体的には…
・サービスと値段がマッチしているか
・生活の質を上げてくれたか
・買った後も大活躍しているか
を基準にして選んでみました。
記事を読んでくれた皆さんが無駄な買い物をしないように、よかったものを本音で語りますので、ぜひ参考にしてみてください。
Appleのワイヤレスイヤホン「AirPods」
Apple発のワイヤレスイヤホン「AirPods」を使うようになってから、生活が劇的に変わりました。
移動中はもちろん、最近では家の中で作業するとき、仕事中でも付けることが増えて、1日中つけっぱなしのときもあるほど。つけてるのを忘れるときもあります。
何といっても魅力は、充電が圧倒的にもつこと(他のワイヤレスイヤホンは電池がもたない)、装着感、iPhoneとの相性の良さ、動画を見ても映像とずれない、そして音楽がより身近に、自由に楽しめること。
ネガティブレビューについて個人的に思うのは…
・音質がわるい → ワイヤレスイヤホンにどこまで音質を求めるかですね。ヘッドホンと比べると差はあるでしょうけど、気になるレベルではない。
・見た目がわるい → 「耳からうどん」といわれていますが、定番になれば皆慣れますよ。
・落っこちる → 買ってから3ヶ月経ちましたが1度も落ちたことないです。通勤ラッシュ中でも使ってますが落ちなしです。
今年1番よかった買い物。ノイズキャンセリング付きのSONY製と迷いましたが、結果AirPodsを購入してよかった。
ビジネスでもプレイベートでも大活躍「ApplePencil」
こちらも同じくApple製品。当初は買う気もなかったのですが、有楽町ビックカメラで試し書きしたら「マジですごい」の一言。即買いしました。
充電も早いし(たった15秒の充電で30分使えます)、何より書くのが楽しい。
ビジネスでもフルで使ってます。議事録とったり、メモとったり。ノートパソコンだとカタカタうるさいし、相手がいる場面では中々使いづらい。
簡単なメモであれば手書きの方が早いし、依頼するときも図や絵を使って説明すれば、完成精度もグッと上がります。
最近ではマインドマップを書く時によく使います。簡単に色を変えられるのでマインドマップと相性がいいんですよね。ペンを持ち変える必要もないし、紙を使わないのでエコですし。
あえて欠点をいうと…
・充電がやりづらい
・紙と違い、書く時にツルツルな感じ
・失くしそう
今はメモ程度でしか使っていないので、今後は絵書きにも挑戦しようと思ってます!
絶対に買い「iPad Pro10.5インチ」
Apple3連発ということで、最後はiPad Proですね。アップルフリークではないんですが「やっぱりイイものはイイ!」
先に紹介したApplePencilとiPad Proの組み合わせで、メモ取るのが習慣になり、紙の無駄もなくなって、いいことだらけ。使い倒しています。
12.9インチもありますが、重さと大きさを考えると断然10.5インチがおすすめ。サイズ感はまさに絶妙だし、仕事に遊びに使える一台ですよ。
ipadとペンシル、AirPodsの組合わせは最強といっても過言ではなく、部屋から出ない日もあります。過去のiPadとは比較にならないぐらいの満足感ですよ。
Anker タブレット用スタンド
iPadやiphoneで動画を見るときもそう、雑誌をみる時も腕プルプルなりませんか。
タブレット用の立て掛けスタンドを探してた時に、ちょうどいいモノを見つけました。角度も調整できるのが便利。
ダメなところは、パーツが取れやすいのと、やや重いところですかね。持ち運びにはやや難あり。自分にとっては、たいした問題ではないので、満足感高いです。
Anker タブレット用スタンド 角度調整可能 iPad・iPad mini・Kindle・Nexus 7等に最適
電気スタンド「eufy Lumos A4 LEDデスクライト」
LEDの電気スタンドを探しているときに、7月のアマゾンセールで出品されていたので即買い。無印良品のものはデザインがイマイチだったので、eufyにしました。
5段階で明るさも調整できるし、オレンジから白色までの4段階のカラー調整も可。勉強するとき、寝る時にも役に立っています。
USB充電器がついているモデルもありますよ。
Anker タブレット用スタンド 角度調整可能 iPad・iPad mini・Kindle・Nexus 7等に最適
生活の質が確実に上がった「Amazonプライム」
サービス面で買ってよかった、使ってよかったダントツ1位は「Amazonプライム」です。映画から音楽まで、生活のエンタメ系は全てお世話になってます。
送料無料だし、これだけのサービスで325円/月は安すぎます!
・配達お急ぎ便が無料
・時間指定も無料
・音楽が無料で聴き放題
・映画やドラマ、アニメが観放題
・KindleやFireタブレットが4,000円OFFで購入可
・容量無制限の写真保存
今では手放せないサービスです。どうか値上げ等々しないでください。
雑誌が読み放題のサービス「楽天マガジン」
雑誌好きにはたまらないサービスが「楽天マガジン」です。200もの雑誌が読み放題なので、本屋さんに足を運ぶ機会はめっきり減って、体感としては5分の1程度になりました。
同じようなサービスで、ドコモの「dマガジン」」がありますが、料金(月額380円)が安いこともあり楽天マガジンにしました。ちなみにドコモは月額400円。
楽天マガジンの特徴としては…
・楽天ポイントが使える
・200雑誌が読み放題
・料金が安い
ドコモと比べても読める雑誌の種類は大差ないし、紙の雑誌のようなビューワーなので快適。楽天マガジンは、初めての利用で1000ポイントのキャッシュバックもやっているし、最初の1ヶ月は無料お試し期間です。
まずは1ヶ月試してみて、正式に申し込みするのがおすすめですよ。
新幹線が予約がめちゃくちゃ便利「スマートEX」
2017年9月30日に始まった「スマートEX」がとても便利。出張でもプライベートでも使い倒しています。
スマートEXとは、交通系ICで新幹線に乗れるチケットレスサービスです。年間費が発生するエクスプレス予約の会員にならなくても、カンタンにお手軽に新幹線に乗ることができます。
スマートEXの特徴としては…
・スマホでカンタン予約
・予約変更は何度でも可(しかも手数料無料)
・交通系IC(Suicaなど)でチケットレス乗車
・年会費が無料
・料金が安い(東京→新大阪で200円安い)
新たにクレジットカードを作らなくても利用できるのがいいですね。予約変更が出発ギリギリまでOKというのも嬉しいポイント。みどりの窓口の長い行列も完全スルーできますね。
生まれて初めてのプロテイン「サバス ウェイトダウン ヨーグルト風味」
書店で筋トレ系の本を立ち読みしてるときに、やっぱりプロテインって大事なんだと思い、即買いしました。
「プロテインは筋トレする人が飲むもの」と思い込んでたこともあり興味すらなかったんですが、不足がちな栄養分も取れるし、バランスも考えられている、そして体重も減らせるのであれば、お買い得感ありますね。
運動で減量したい方は必須ですね。色々なレビュー読むと、マズイといった声をよく見かけますが、すぐ慣れましたよ。ヨーグルト風味なんで、ちょっと甘い感じはしますが、今では美味しく飲んでます。
飲み始めてから3ヶ月経ちましたが、効果のほどは未だ検証中。
履き心地が最高のアメリカ製「ニューバランスM996」
ニューバランス996シリーズは1、2を争う人気が高いモデル。2017年は、その人気モデルを2足も購入してしまいました。理由は、ずばり履き心地。1度履いたら他のスニーカーに戻りたくないくらい気に入っています。
「1300」や「576」といった他のモデルより細身でスタイリッシュということもあり、ファッションに合わせやすいのもポイント高です。
ちなみに、996シリーズはM996とMRL996があります。M996はアメリカ製で、素材もいいモノを使っているので値段が少々高め。一方でMRL996はアジアで生産されるモデル。よく店舗で見かけるのがMRL996です。
どちらのシリーズも買いましたが、履き心地は正直わかりません! どっちも素晴らしい履き心地。
M996、MRL996ともにおすすめの靴なので、ぜひ店頭で1度履き比べてみてください。
Karimar(カリマー)の「VTポーチ」インペリアル
ちょっとコンビニまでには、ベルトループ付のポーチがいい。スマホもはいる、財布もはいる、丁度いい大きさなんですよ。
間口も開くのでモノを入れやすいし、すぐに取り出したい小物を持ち歩くにも便利。色はインペリアルがおすすめです! この色、どんなファッションにも合うし、ワンポイントで使うにもいいですよ。
10年ぶりアコースティック・ギターを購入!
ギター6本(Fender、Gibson等々)、ベース1本(Rickenbacker)持っているのですが、年明けすぐの1月3日にアコースティック・ギターを買ってしまいました。
10年ぶりぐらいに買ったのですが、試奏していたら思わず「ください」って言っちゃったんです。MartinかGibsonのアコギを欲しいなと思っていたのですが、買ったのはYAMAHAのLL6です。
音色があまりに素晴らしく、音鳴りが心地いい。初心者が手にするモデルって聞きましたが、まじかっ! とうなる音色です。有名な海外ブランドと引けをとらないですよ。本当に。このギター超おすすめです!
パタゴニアのウェア「トレントシェルジャケット」
冬でもバイクに乗るので、ダウンジャケット以外で防風、防水のジャケットを探していた時に出会ったのが、パタゴニアのトレントシェルジャケットです。
値段もお手頃ですし、通勤、通学にも最適。コンパクトに収納できるのもポイントで、満員の通勤電車ではサッとカバンにしまっています。防水、防風、透湿性もバッチリ。
何よりデザインがいいんです。見た目もお洒落。さらに、着心地も気に入っていて、秋口から春先まで大活躍すること間違いなしです!
フライパン「T-fal IHルビー・エクセレンス」
料理好きなんですが、フライパンってスグにだめになりませんか。結構ハードに使っていることもあり、半年もすればこびり付きやすくなり、チャーハンや焼きそばも上手くできなかったんです。
そんな時に雑誌で紹介されているのをみて即購入。使い勝手はというと、マジで最高です! 今まで使ったフライパンの中で最高峰にランキングします。
何と行っても使いやすい、持ちやすい、そしてこびりつかない。卵焼きもツルッつるに仕上がり、すっきり料理ができます。
唯一の難点は、やや重いところ。特に女性が使うにはやや不便かもしれません。片手でチャーハンはツライかもしれませんが、焦げ付かないのは最高です。安物を買うよりおすすめですよ。
この商品ぜひ使ってほしい「サーモスの真空断熱タンブラー」
冷たいのも、温かい飲物でもOKなタンブラー。この商品すごいです。何がすごいって保冷力。冷たい飲物が1時間後でもそのままです。外側に結露もできないので、ビールにも最適です。
さらにびっくりしたのが、ホットでもOKなところ。外側が熱くならないので、コーヒ、熱々のスープでも普通に持てます。
おすすめは340mlのもの。大きすぎないため使い勝手がいいです。一年中使えるのでおすすめですよ。
使い勝手がここまでとは「無印良品のシリコーン調理スプーン」
あらゆる雑誌ですばらしいと噂には聞いていましたが、この調理スプーン使い勝手はスゴイの一言。炒め物でも、料理をお皿によそるのもカンタンです。
チャーハンは木べらやお玉で料理していたのですが、この調理スプーンを使うことによって、よりパラパラに仕上がるようになりました。フライパンの底から持ち上げるのがラクなんですよね。
先に紹介したT-falのフライパンと無印の調理スプーンを買ったので、料理する機会が増えたのは間違いないです。ぜひ使ってみてほしい料理道具です!
こうやって振り返ってみると、2017年は無駄な買い物はなかった。
皆さんもどんなものを買ったのか、年末にでも振り返ってみると、あんなものまで買っていたのか、なんて無駄な買い物が見つかるかもしれません。
自分の買い物特性を知ると、無駄な買い物は確実に減る気がします。来年はもっと生活を便利に、楽しくするために、モノにガンガン投資をしていこうと思っています。