宮島大鳥居沖合の海上で打ち上がる水中花火が見ものの宮島水中花火大会。ほかの大会では見ることができない、海上ならではの地の利を活かした花火は、毎年多くの人を呼び込みます。
花火大会当日は30万人以上の人出が見込まれていて、宮島周辺は大混雑。
ゆったり花火を観覧するには、どこから花火を見るかが重要で、穴場スポットは事前にチェックしておきたいところ。
本記事でわかること
- 宮島水中花火大会のおすすめ穴場スポット
- 花火大会をより楽しむためのコツ
- 宮島水中花火大会の日程と打ち上げ場所
花火大会のあの大混雑を避けてゆったりと花火を楽しみたい人向けに、おすすめの穴場スポットをシェアしていきます。そのほか宮島水中花火大会をより楽しむためのポイントも紹介していくので、ぜひ参考にしてください。
宮島水中花火大会2019穴場攻略!混雑を避けらくらく観覧
スターマインや仕掛け花火など、5千発もの花火が打ち上がる宮島水中花火大会の2019年の開催日程が決まりました。
宮島水中花火大会2019の日程
宮島水中花火大会は毎年8月最終土曜日に開催されます。
2019年の開催は…
8月24日(土)
打ち上げ時間は…
19:30〜20:30
小雨決行ですが、荒天時の場合は8月31日(土)に延期されるので注意。出かける前に、天気予報はチェックしておきましょうね。
宮島水中花火大会の打ち上げ場所
宮島水中花火大会の打ち上げ場所は大鳥居沖の海上です。
打ち上げ場所へのアクセスは、フェリーで宮島に渡って徒歩5分程度。ちなみに宮島フェリー料金と運航時間で選ぶ!お得な切符情報もあり!ではJR西日本宮島フェリーをおすすめしますが、花火大会当日は宮島松大汽船を選ぶのがコツ。JRと比べると空いており、混雑を避けることができますよ。
宮島に渡らなくても対岸からも花火はよく見えます。宮島に渡るだけでも大混雑なので、ここからは宮島内と対岸本州側の穴場スポットをチェックしていきましょう。
宮島水中花火大会おすすめ穴場スポット
30万人を超える人出が見込まれる宮島水中花火大会。打ち上げ場所周辺はどこにいっても激混みです。少しでも混雑を避けて、らくらく鑑賞できる穴場スポットを紹介していきます。
・宮島水族館の裏手
・千畳閣の高台
・清盛神社
・阿品駅周辺
・ちゅーピーパーク
・フジグランナタリー
まずは宮島内の穴場スポットをチェック。
宮島水族館の裏手
宮島水族館の裏手にある海岸線。ここは地元民が早朝から場所取りする穴場スポット。宮島フェリー乗り場からちょっと離れていますが、花火がきれいに見えるスポットです。
メイン会場からやや離れているため大混雑を避けられるのでおすすめ。
千畳閣の高台
こちらも宮島フェリー乗り場からは離れていますが、高台にあるため花火を見るには最高の穴場スポットです。
木が多いので観覧場所が限定されてしまうのが難点。早めに行動し場所取りしましょう。
清盛神社
目の前は海なので遮るものがない穴場スポット。打ち上げ場所から近いので迫力ある花火を楽しめるのもいい。
宮島で花火を観賞する場合、フェリーの混雑は覚悟しなければなりません。花火終了後は帰りのフェリーに乗るまで1時間以上待つことになるでしょう。
そうなると花火をゆっくりした気分で楽しめず、混雑を避けるために花火終了前にフェリー乗り場に着いておくなど、何のために渡ったのか本末転倒になってしまいます。
サクッと帰りたい人は、対岸で観賞するのがおすすめ。宮島対岸の穴場スポットをみていきましょう。
阿品駅周辺
宮島口駅から1つだけ隣の阿品駅。大混雑の宮島口駅と違って、混雑は大分緩和されます。
駅から200mほど歩けば海岸に出れます。この海岸からは花火もよく見えますし、混雑も避けられゆったり花火を観賞できるとあって大人気の穴場スポットとなってます。
ちょっと歩いたところに阿品台ビューハイツという団地があるのですが、ここは広く海が見渡せるベストビューポイントです。
ちゅーピーパーク
宮島口と前空駅の中間にある公園がおすすめ穴場スポット。まずポイントは高台にあるため花火がよく見えることと、有料になってしまいますが駐車場があるのがうれしい。
打ち上げ場所からはちょっと離れていますが、高台から見下ろす花火もまた格別。いつもと違った楽しみ方ができますよ。
安芸グランドホテルでの場所取りに失敗した時にの予備としても、頭に入れておいてください。
フジグランナタリー
阿品駅周辺でもおすすめ穴場スポットは、フジグランナタリーの屋上。ショッピングモールなので駐車場もありますし、何よりトイレがあるのはうれしいポイント。
小さいお子さんをお連れの人は本当助かりますよね。飲食にも困らないので、何か買い忘れ、小腹が減っても安心です。
さいごに、宮島水中花火大会をより楽しむ方法をシェアしていきます。
宮島水中花火大会をより楽しむコツ
宮島水中花火大会をより楽しむためのコツを紹介していきます。ぜひチェックしてから出掛けましょう。
・宮島口駅周辺の交通規制に注意する
・持ち物リストをチェックしておく
余裕を持って行動する
大人気の宮島水中花火大会は30万人以上が訪れる大人気イベント。
打ち上げ会場周辺は、思っている以上の混雑なので、早め早めの行動を心がけましょう。宮島口駅周辺での待ち合わせも、ちょっと離れた場所にしておきましょう。
早めの行動は花火大会の鉄則。打ち上げ時間に間に合わないなんて最悪なことにならないように注意しましょう。
宮島口駅周辺の交通規制に注意する
花火大会当日は、宮島口駅周辺と国道2号線の交通規制に注意してください。
16:00から21:00頃まで、国道2号線から宮島口桟橋への全幹線道路は車両通行止めになるため、車での来場は禁止されています。
また、フェリー乗り場の前を走る国道2号線は、大会当日の午後からほとんど車が動かない大渋滞になります。宮島に渡って花火を観覧する人は、公共交通機関を使うのがおすすめです。当日は臨時便も出ていますよ。
持ち物リストをチェックしておく
この時期はまだ暑さが残っているので、熱中症対策は必須。
【花火大会の持ち物リスト保存版】必需品とあると便利グッズ15選!でも紹介したとおり、持ち物は事前にチェックしておくのがおすすめです。
ぜひ出かける前にチェックして参考にしてください。
宮島水中花火大会の見どころ
大鳥居がシルエットになって浮かび上がる尺玉は迫力満点。スターマインや仕掛け花火など15,000発もの花火は中国地方最大規模です。
水面上で半円状に花開く仕掛け花火が水中花火です。花火に火をつけて船から投げ込んだり、いかだで花火を浮かせた状態で打ち上げたりと手が込んでます。
海上ならではの地の利を活かしたオリジナル花火はぜひ見てみたいところ。
まとめ
夏の風物詩である宮島水中花火大会。ゆっくりした気分で花火を観覧するためにも、今回紹介した穴場スポットや、花火大会をより楽しむ方法はおさえておきましょう。
開催日程は…
8月24日(土)19:30〜20:30
宮島内の穴場スポットは…
・宮島水族館の裏手
・千畳閣の高台
・清盛神社
対岸の本州側の穴場スポットは…
・阿品駅周辺
・ちゅーピーパーク
・フジグランナタリー
宮島水中花火大会は自然と匠の花火技術が競演する贅沢な花火大会です。世界遺産をバックに花火を楽しめるなんて最高ですね。ぜひ会場まで足を運び最高峰の花火大会を楽しみましょう。